肥大物体のまわりの粘性流について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Imai-<6)> suggested a new method to estimate the pressure drag coefficients of bluff bodies at high Reynolds number. He supposed the the flow at high Reynolds number might be obtained by solving a modifled Navier-Stokes equation at low Reynolds number which wa s determined by the assumption of the eddy viscosity in the wake region. In this paper authors discuss the details of the two-dimensional viscous fluid flows past the blunt bodies of arbitrary shape at low Reynolds number (R=40) by solving numerically Navier-Stokes equations, and investigate the validity of Imai's hypothesis above mentioned.The results obtained are that Imai's idea concerning the flow pattern can be acceptable, and that the pressure drag coefficients of bluff bodies at low Reynolds number agree approximetaly with those in the high but subcritical Reynolds number range. But that Imai's idea gives invalid informations as to the pressure distribution along the body surface at high Reynolds number.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 自由表面下の二次元複翼最適配置問題に関する研究
- 2-10 自由表面下の二次元複翼最適配置問題に関する研究
- 柱状滑走体の底面圧力分布の計測
- テレモータ-の性能に関する一実験の結果について
- 工学部ホームページの運用
- 表面粗度による抵抗増加の研究 (第2報)
- 表面粗度による抵抗増加の研究 : 第1報
- 「のりもの」の流体力学シンポジウム報告
- 不規則波中のspringing vibrationの計算法について (第1報)
- 柱状滑走体の抵抗成分の分離
- 非線形計画法による船型最適化の試み (第2報) : 造波抵抗最小化を目指したフレーム形状の改良
- 2次元オセーン流れにおける最小抵抗物体形状 (第2報) : 前後非対称の場合
- 船体まわりの粘性流場の計算 : 主として伴流について
- CFDによるタンカー船型の船尾形状最適化(第3報) : 自航シミュレータを用いた伝達馬力最小化
- 3-1 CFDによるタンカー船型の船尾形状最適化 : 第3報 : 自航シミュレータを用いた伝達馬力最小化
- 箱型船の波浪中抵抗増加に関する研究
- 抵抗増加に関するGerritsma公式のエネルギー論的考察
- ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化(第1報) : 2次元物体の粘性抵抗の最小化
- 水力学・水理学の社会的貢献を目指して : 新世紀に向けての評価と展望(要約)
- 非線形計画法による船型最適化の試み(第4報) : 伴流と粘性抵抗を考慮した船体後半部形状の改良
- 1-7 非線形計画法による船型最適化の試み (第4報) : 件流と粘性抵抗を考慮した船体後半部形状の改良
- 非線形計画法による船型最適化の試み (第3報) : 粘性抵抗最小化を目指した船体後半部形状の改良
- CFDによるタンカー船型の船尾形状最適化 : (第2報) : 伝達馬力最小化
- 1-2 CFDによるタンカー船型の船尾形状最適化 : 第2報:伝達馬力最小化
- CFDによるタンカー船型の船尾形状最適化 : 第1報 : 粘性抵抗最小化
- 1-1 CFDによるタンカー船型の船尾形状最適化 : 第1報:粘性抵抗最小化
- 不確かさ解析の抵抗・自航試験への応用
- 抵抗試験における不確かさ解析の応用
- 1-8 非線形計画法による船型最適化の試み(第1報) : 造波抵抗最小化を目指した排水量分布の改良
- 船体まわりの流場計算のための格子生成法
- 非定常船尾伴流の計測
- 波浪による船内タンクの不規則応力推進法
- 1-23 非線形計画法による船型最適化の試み (第3報) : 粘性抵抗最小化を目指した船体後半部形状の改良
- 非線形計画法による船型最適化の試み (第1報) : 造波抵抗最小化を目指した排水量分布の改良
- ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化 (第4報) : 感度解析手法の改良
- 理論的限界速度を用いた最適航路計算
- 波浪中の船体運動の計算に関係する二三の問題について
- 一軸高速コンテナー船の縦波中の耐航性能に関する研究
- 波浪中の船体運動に関する水深の影響
- 小型漁船の横揺れ特性に関する研究 : (3)張り出し甲板の影響
- 振動する円柱・角柱に働く非定常揚力と抗力に関する実験
- 浅喫水船のビルジキールの効きに関する実験的研究
- 振動する二次元柱体に働く粘性流体力の計測
- 大阪府立大学船舶工学科新設回流水槽について
- 痩型船型の船尾端形状と船尾端水位に関する研究
- 波浪中の抵抗増加の計算に関する一改良
- 動揺する船体まわりの3次元境界層推定のためのポテンシャル流れの計算
- ピッチング運動時の船尾伴流の5孔ピトー管による計測
- 波浪中における船の粘性伴流と粘性抵抗について
- 公立大学法人 大阪府立大学について
- 全学共同利用施設としての総合情報センター
- 僕と楽器
- 大学における造船教育を取り巻く環境 : 特集にあたって(大学教育の現状と課題)
- 柱体からの非定常3次元剥離に関する数値的研究
- 自由表面を貫通する鉛直円柱まわりの粘性流に関する実験と数値計算
- 境界層理論による船尾後流の計算と排除影響について
- PCクラスター並列計算環境における大規模・高効率CFDのコーディング技術の開発 : 第1報: MPIプロトコルを適用したコード開発環境の構築と初期評価
- 1-10 一様流中における振動・静止平板上の非定常圧力分布の推定
- 一様流中における振動・静止平板上の非定常圧力分布の推定
- 渦放出パネル法による物体表面上の非定常圧力分布の推定 : 一様流中で振動する角柱の場合
- 1-18 渦放出パネル法による物体表面上の非定常圧力分布の推定 : 一様流中で振動する角柱の場合
- 渦放出法による風圧力の推定法
- 有限体積法による湾内流の計算とその制御の可能性 : 2次元大阪湾モデル
- 7-2 Development of Large-Scale High-Performance CFD Coding Method for PC-Cluster Parallel Computing Environment : 2nd Report : Application for Multi-Block RaNS Method
- 7-1 Development of CAD/CFD/Optimizer-Integrated Hull-Form Design System : 2nd Report : Implementation of RaNS solver and Demonstration
- 随伴変数法による粘性流場の感度解析の精度評価
- 1-8 随伴変数法による粘性流場の感度解析の精度評価
- 航走中の横揺性能に関する実験
- 海洋構造物に関する流体力学的問題の動向について
- 肥大船型の船尾境界層計測と粘性抵抗の成分評価
- 進路安定性の悪い船の操縦性能の判定方法について
- 1-1PCクラスター並列計算環境におけるCFDコーディング技術の開発に関する研究 : 特に計算環境の構築およびMPIプロトコルの適用について
- 随伴変数法による翼周り流場の感度解析
- Development of CAD/CFD/Optimizer-Integrated Hull-Form Design System
- 随伴変数法による翼周り流場の感度解析
- Development of CAD/CFD/Optimizer-Integrated Hull-Fora Design System
- 平板摩擦抵抗値の再検討について
- 1-1 平板摩擦抵抗値の再検討について
- 汎用型最適化問題設定ツールの開発
- (平成14年秋季講演論文概要)
- 6-10 汎用型最適化問題設定ツールの開発
- 1-7 非定常3D-RANS法による湾内流の実スケールシミュレーションに関する基礎的研究
- 造船中手座談会 : 中手大いに語る
- CFDによる二次元翼形状改良問題に関する研究
- 2次元N-S方程式の数値解法スキームの検討
- 水面滑走板の造波特性について
- 楔形滑走板の造波波形の観察
- 楔形滑走板の底面圧力分布の計測
- プロペラによって舵が受ける起振力について
- 横揺れ時の船体近傍の流場について
- 前進時の横揺れ減衰力成分について
- 裸殻の横揺れ造渦減衰力について
- 横揺れ減衰力について : ビルジキールによる船体表面圧力効果
- 理論的限界速度を用いた最適航路計算 (その3)
- 理論的限界速度を用いた最適航路計算(その2) : 冬期北太平洋航海のシミュレーション計算
- 船後の舵特性の縮率影響について
- 変動風を受ける一点係留ブイ系の振動による張力と警報装置の警報荷重の定め方
- 高次造波抵抗理論に関する二三の問題について : その2-波浪中の抵抗増加
- 肥大物体のまわりの粘性流について
- 壁付通風筒の形状について