構造物の塑性設計(その10) : 高軸力をうける平面フレーム構造の大撓み弾塑性問題の一解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hitherto, in the studies of the plastic design of steel structures, it bases on the concept of plastic hinges to determine the maximum strength of structures, or, recently in the case of high axial loaded beam-columns, the maximum load is obtained by using the method of Column Deflection Curves developed at Lehigh University. In the present paper, the finite element method is developed for large deflection and e1astic-plastic analysis of frame works by using stationary potential energy of structure. Material and geometrical nonlineality are linearized by the incremental load procedure. This method of analysis is possibly used to determine the maximum strength of elastic-plastic frames, taking into account instability of frames and pursueing the spreading of the plastic region in each member of structures. As numerical examples, the authors calculated elastic buckling of columns with eccentric loads, beam-columns under high axial loads and moments, instability of portal frames, and sidesway failure of three-story frames. It was conclusively found that the calculated results showed a fair agreement with the experimental results.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
大坪 英臣
東京大学大学院工学系研究科
-
湯原 哲夫
三菱重工業(株)長崎研究所
-
藤田 讓
東京大学工学部
-
湯原 哲夫
東京大学大学院工学系研究科環境海洋工学専攻
-
湯原 哲夫
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- アダプティブ有限被覆法による破壊挙動の解析(メッシュフリー法とその周辺技術)
- 個別要素法を用いた海氷リッジの崩壊挙動の解析
- 2003A-OS1-5 重合メッシュ法によるマルチスケール解析の現状と展望(オーガナイズドセッション(OS1):計算固体力学の新しいアプローチ)
- 2003A-OS1-6 ボクセル解析、有限被覆法の現状と展望(オーガナイズドセッション(OS1):計算固体力学の新しいアプローチ)
- 油槽船の波浪中船体横強度解析について
- 2005S-OS5-7 Freak Waveに対する船体衝撃破損限界の推定(オーガナイズドセッション(OS5):Freak Waveの解明と克服)
- 重合メッシュ法におけるグローバル・ローカル反復解析
- 重合メッシュ法を用いた弾性・弾塑性混合解析
- 重合メッシュ法によるシェル・ソリッド混合解析(第二報)
- 重合メッシュ法によるシェル・ソリッド混合解析
- 熱弾塑性問題に関する研究 : その5
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第1報
- 球殻構造における溶接変形の研究-2-貫通部材溶接時の溶接変形に関する解析的検討〔含 討論〕
- 球殻構造における溶接変形の研究-1-貫通部材溶接時の溶接変形に関する実験的検討〔含 討論〕
- 熱弾塑性問題に関する研究 : その4 : パイプ円周溶接時の溶接変形の残留応力
- 薄肉開断面曲線梁の弾塑性曲げ捩り解析
- 組合せ荷重を受ける平板の最終強度 : 第2報
- 熱弾塑性問題に関する研究 :その3
- 薄板構造物の溶接変形に関する研究(その1 : 溶接による横撓み変形に関する解析について)
- 防撓板の圧縮強度について
- 片面自動溶接法における終端割れ防止に関する研究(第3報)
- 片面自動溶接における終端割れ防止に関する研究(第2報)
- 補強円筒殻の座屈強度について
- 目違い隅肉溶接構造物の強度(その1)
- 国際船舶海洋構造会議(ISSC)中間理事会出席報告
- 情報の発信(JMSTの役割)
- 平板の幾何学的非線形問題の一解法(I)
- 研究速報 : エネルギ法とマトリックス法の併用による複雑な弾性平板の座屈問題解析の一手法について
- 高速増殖炉容器の耐震座屈設計法に関する研究 : 第8報, せん断曲げ座屈に対する熱荷重の影響
- 高速増殖炉容器の耐震座屈設計法に関する研究 : 第1報,座屈設計技術指針(案)の骨子
- 船首船底波浪衝撃に関する模型実験
- Fundamental Study of Wave Impact Loads on Ship Bow : 4th Report : Effect of the Scale of the Model on Maximum Impact Pressure and Equivalent Static Pressure
- Fundamental Study of Wave Impact Load on Ship Bow (1st Report) : Maximum Impact Pressures Acting on A Semi-Cylindrical Body Like Bow of A Large Ship
- LNG船特集について
- 二軸曲げを受ける柱の弾塑性解析(その3) : 近似解析法による崩壊荷重の推定について
- 構造物の塑性設計(その11) : 構造物の最高荷重について
- 有孔板の座屈強度について(その2)
- 構造物の塑性設計(その10) : 高軸力をうける平面フレーム構造の大撓み弾塑性問題の一解法
- 差分法による帯板の弾塑性解析
- 二軸曲げを受ける柱の弾塑性解析(その1)
- 圧縮力を受ける補強板の最高荷重について
- 圧縮力を受ける補強板の最高荷重について
- 平板の水面衝撃について
- 速報1 : 平板の水面衝擊
- 2005S-OS4-7 トリマランの総合性能評価 : その3:トリマランの経済性評価(オーガナイズドセッション(OS4):Multi-Hull Ship)
- 2005S-OS4-5 トリマランの総合性能評価 : その1:トリマランの持つ物流革命ポテンシャル(オーガナイズドセッション(OS4):Multi-Hull Ship)
- 板曲げ動的問題の有限要素解析における事後誤差評価
- 初期撓みと塑性の相互作用を考慮した円筒殻の軸圧縮座屈推定法
- (48) 初期撓みと塑性の相互作用を考慮した円筒殻の軸圧縮座屈推定法 : 平成5年秋季講演論文概要
- 3.4 国際条約化 : ナホトカ号に学ぶ(第3章 損傷に学ぶ)(損傷に学ぶ)
- 第105期年度春季臨時総会における会長挨拶
- '95新しい造船学シンポジウム : パネル討論「将来技術開発の実現化に向けて」
- GFEMを用いたシェル構造の解析
- 弾性リンク機構の形態最適化 : 変位を制約条件とする骨組構造の位相最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 有限被覆法による板曲げ不連続体解析法の開発
- フレーム構造物の固有値問題における有限要素解析の事後誤差評価に関する研究
- 海洋分野の人材育成について : ─海洋新産業に貢献する人材とその教育について─
- 近未来の造船を巡る6つの課題 : エネルギー・環境と海運物流の潮流に沿って
- 国内シンポジウム 21世紀のエネルギー供給と材料 (〔日本鉄鋼協会〕創立90周年記念 国内・国際シンポジウム報告特集号) -- (日本鉄鋼協会創立90周年記念シンポジウム)
- Fundamental Study of Wave Impact Loads on Ship Bow : 3rd Report : Simulation of Bow Damage
- 重合メッシュ法によるズーミング解析の高精度化
- マスト・デリィックポストの強度計算法について
- 有限被覆法による3次元ソリッド構造の解析法
- 船舶の衝突における吸収エネルギーの評価法の研究 : 耐衝突構造を持つ被衝突船におけるMinorskyの式の有効性