船体ブロック溶接継手の拘束度ならびに収縮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As for the degree of external constraint of welded joints in ship construction, various discussions have long been made in connection with the problems of shrinkage and residual stress, but the magnitude of the constraint has been left unknown. On the degree of external constraint we adopted in this paper the following definition ;Degree of external constraint=Average value of transverse stress along weld line necessary to produce average dislocation of 1mm along weld line. we obtained the magnitude quantitatively by applying two methods. The one is the method of measuring the change of root gap due to external load applied transversely to weld line before welding, and the other is the method of comparing average shrinkage along weld line due to welding with the shrinkage in free welded joint.The main results obtained in this paper are summarized as follows : (a) Degree of external constraint seems to be independent to thickness of plate and total weight of assembly.(b) Degree of external constraint is generally very small. About 60 per cent. of total butt joints measured showed the degree of external constraint less than 1kg/sq.mm/mm, and none of them showed more than 10kg/sq. mm/mm.(c) When the magnitude of degree of external constraint and welding conditions are definite, average locked-in stress increases a little with the increase of the thickness of plate.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 123 デッキロンジ材の拘束度におよぼすデッキの有効巾について
- 低温用鋼溶接継手の破壊強度評価への曲げ限界COD値の意義について(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- (49)溶接鉄骨構造物における柱梁仕口部の強度特性について(第2報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 336 溶接過程中における熱制御法(DWHT)の開発とその応用
- 447 噴流液体窒素ガス冷却による残留応力制御とSCC対策への応用
- 217 爆接クラッド鋼の残留応力に関する研究
- 216 爆接クラッド鋼の接合境界面の動的はく離強度に関する研究
- 408 切欠をもつ弾塑性材料のJ積分の簡便算定手法とJ積分の塑性指標性
- 407 浅い切欠をもつ材のJ積分の算定手法とその適用範囲
- 207 非対称十字溶接継手の静的強度
- 中間スチフナをもつ熔接組立桁のウエブに生ずる撓み変形とその軽減対策 : 熔接継手の収縮変形に関する研究 (第7報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 建築鉄骨溶接部の品質保証のための新しい抜取検査システムの開発とその適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 超音波手動探傷試験による欠陥長さ測定精度と欠陥検出確率
- 303 CTS溶接割れ試験片の残留応力分布について
- 246 鉄研式割れ試験片の熱サイクルについて
- 148 熱影響部の硬度予測式の提案
- 304 機械的解放による残留応力測定値の信頼性について
- 電子ビーム溶接継手のシャルビー衝撃試験による靱性評価法の検討
- 210 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第4報) : 設計強度上の検討
- 部分溶込み溶接継手の強度に関する研究 : 構造
- 218 拘束力および拘束応力におよぼす溶接諸条件の影響
- (36) クーク溶接継手の収縮過程に関する研究(第 2 報)
- (35) アーク溶接継手の収縮過程に関する研究(第 1 報)
- 233 大塑性歪の繰り返しを受ける切欠を持つ溶接部の変形破壊挙動
- 253 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その1)(構造)
- 253 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その1)(構造)
- 2368 切欠を含む柱梁仕口溶接部の変形破壊挙動に関する実験
- 2367 建築鉄骨溶接部における破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その3) : 欠陥の位置, 板巾, 柱フランジ材, 非貫通欠陥に関する考察
- 236 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究-(その3) : 欠陥の位置,板巾,柱フランジ材,非貫通欠陥に対する実験的研究(構造)
- 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その2) : 柱梁仕口における溶接欠陥の評価方法に関する一考察 : 構造
- 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その1) : 柱梁仕口における溶接欠陥評価のための基礎実験 : 構造
- 245 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究 その2 : 柱梁仕口における溶接欠陥の評価方法に関する一考察(構造)
- 244 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究-その1 : 柱梁仕口における溶接欠陥評価のための基礎実験(構造)
- 高応力脆性破壊発生に関する一考察(構造)
- 高張力鋼におけるy型拘束割れ試験とTRC・RRC試験の相関性について
- 圧力容器の強さと設計(材料力学(圧力容器))
- 前面すみ肉溶接継手の変形挙動と強度に関する研究
- 209 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第3報) : 難吸湿超低水素系軟質溶接棒による溶接割れ防止性能の改善
- 103 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第1報) : 溶接われに対する検討
- 233 溶接割れおよび拘束応力に及ぼす溶接入熱量の影響 : 高張力鋼の溶接 第12報
- 104 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第2報) : 継手性能の検討
- 106 多層溶接継手部の水素濃度分布に及ぼす溶接諸条件の影響
- 冷却緩和法による局部乾式水中溶接部の継手性能改善に関する研究
- 327 シャルピー衝撃試験による溶接部切欠靭性評価に対する一考察 (III) : き裂伝播時の弾塑性応力解析
- 大型溶接割れ試験機による 100kg/(mm)^2 高張力鋼の溶接割れ試験について
- 128 すみ肉溶接部に生じるルート割れに関する一検討
- 310 拘束部・仮付け部に作用する引裂力について
- 309 平板の突合せ溶接進行中におけるグルーブ間隙の変化について : 熱源前方に仮付けを有する場合
- 442 回転変形の解析的解法について
- 222 熱源前方に拘束を有しない突きあわせ溶接における回転変形におよぼす溶接諸条件の影響
- 206 回転変形を防止するための最適ストロングバック強度について
- 247 溶接時の過渡応力・過渡変形を支配するパラメータについて
- 溶接継手のクリープ性能評価に関する検討(第2報) : 円周継手をもつ薄肉円筒の内圧クリープ挙動(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- (8) 低温ガス破壊試験(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 強度の異なる材の接合面近傍に存在するき裂のまわりの応力・歪挙動(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- HT80鋼電子ビーム溶接部のサイドグルーブ付シャルピ試験による破壊靱性評価(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 最弱リンクモデルに基づく溶接部の局部劣化部靱性推定手法(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 極厚板円筒長手継手の狭開先MIG溶接による溶接変形(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 局部的劣化部を含む鋼溶接継手の曲げ限界COD値と引張破壊強度(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 新しい局部COD仮説の提案とその溶接部への適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接部のへき開破壊発生限界値のばらつきに関する確率論的検討(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 9%Ni鋼溶接継手の応力・歪挙動と破壊特性の考察(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 130 熱因子ΣDΔtと冷却時間の関係について
- 223 残留応力分布におよぼす継手形状の影響
- 219 2次元有限差分法による残留応力の解析
- 104 低温割れの限界応力と残留水素濃度の関係
- 117 低温割れ防止施工条件の選定法について
- 116 変位制御インプラント試験結果とRRC、TRC試験結果の相関
- 115 変位制御インプラント試験法の提案
- 141 電子ビーム溶接部のシャルビー衝撃試験の吸収エネルギーの意味に関する一考察
- 薄肉円筒殼の軸方向溶接による残留応力・変形(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 308 T型すみ肉溶接継手の残留応力分布と溶接諸条件の関係
- 307 T型すみ肉溶接継手の縦曲り変形と溶接諸条件の関係
- 鋼材の切欠感受性について
- 多軸應力状態下における異方性体の破壊について (第1報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 〔26〕圧延鋼板の異方性について
- (16) 大形鋳鋼の溶接脆化領域の研究(第 1 報)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 薄板構造物の歪取りに関する研究(第 4 報) : 歪取りの効果におよぼす諸種の作業要因の影響について
- (40) 薄板構造物の歪取りに関する研究(第 1 報) : 局部加熱緊張法の機構に関する研究
- 〔24〕鋼材ならびに熔接継手部の疲勞特性に関する研究(第 1 報)
- 250 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その2)(構造)
- 303 変態膨張が残留応力・溶接変形におよぼす影響
- (12) 鋳鋼溶接部脆化域に関する研究(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (11) 鋳鋼溶接部脆化域に関する研究(第 3 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (60) 大形鋳鋼の溶接脆化域に関する研究(第 2 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 高張力鋼溶接部における熱応力発生過程と残留応力
- 318 箱型鋼製橋脚模型の拘束度と溶接われ防止予熱温度の研究
- 船体ブロック溶接継手の拘束度ならびに収縮
- 412 高張力鋼の延性破壊を伴う場合の破壊靭性値の推定
- 330 ルート部近傍の応力場をきめる形状係数 F_I による RRC/TRC と Implant 試験結果の整理
- 330 ルート部近傍の応力場をきめる形状係数 F_I による RRC/TRC と Implant 試験結果の整理
- 鉄の低温脆化に関する考察 : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 溶接欠陥と継手強度の関係
- 船こくブロック継手の拘束および残留応力分布に与える仮付け溶接の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 336 80キロ高張力鋼電子ビーム溶接部の破壊発生抵抗評価
- 241 非破壊試験の欠陥検出能力を考慮した溶接欠陥補修限界の決定手法
- 251 幾何学的非線形を考慮した弾塑性有限要素法による切欠平板の弾塑性解析(構造)
- 鉄骨現場溶接部の超音波探傷による品質管理手法に関する研究(その3) : 実用的な合理的抜取検査体制の提案 : 構造系
- (25) 鋼のクリープ特性におよぼす履歴の影響について(熔接学会 30 周年記念講演概要)