建築鉄骨溶接部の品質保証のための新しい抜取検査システムの開発とその適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new sampling inspection system of NDT has been proposed to secure the quality of welds of steel buildings. In this system, the quality of welds is evaluated based on reliability-analysis in which probabilistic parameters such as detectability of NDT, sampling rate are considered. In the present new system, the whole processes of welding works are divided into a certain number of steps, and then, the reliability of every step is calculated by using the inspection data of that step. And the inspection plan is modified at any next step if necessary so that the average reliability of all welds will conform to satisfy the reliability requirement which was already given by the structural designer. In the present paper, the new system is termed "Step Inspection System". The availability of Step Inspection System to secure the required reliability of welds was confirmed by applying actually to the 40-storied and 27-storied steel buildings.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1984-08-05
著者
-
藤盛 紀明
清水建設
-
倉持 貢
清水建設(株)
-
中辻 照幸
清水建設(株)
-
佐藤 邦彦
福井工業大学
-
佐藤 邦彦
大阪大学工学部
-
佐藤 邦彦
大阪大学 工学部
-
倉持 貢
清水建設技術研究所先端技術開発部
-
藤盛 紀明
清水建設技術研究所
-
藤盛 紀明
清水建設株式会社研究所
-
中辻 照幸
清水建設技術研究所
-
中辻 照幸
清水建設 技研
-
中辻 照幸
清水建設(株)技術開発部
-
中辻 照幸
清水建設
-
豊田 政男
清水建設
-
倉持 貢
清水建設
-
藤盛 紀明
清水建設株式会社
関連論文
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- コンクリート構造物の目視試験方法
- CFGFRPを電極としたコンクリートの導電率測定と水分検知
- CFGFRP補強コンクリートの破壊に対する自己診断性能
- CFGFRP複合材料とCFGFRP筋コンクリートの破壊自己診断
- 電気抵抗の残留変化の測定によるCFGFRP複合材料の破壊予知
- CFGFRP複合材料の電気抵抗測定による損傷検知
- コンクリート構造物検査への新提案 - 電気抵抗測定法によるヘルスモニタリング -
- 2993 インテリジェント構造材料 : (その1)CFGFRPの破壊予知機能
- 21192 プレキャスト鉄筋コンクリート造基礎の力学的挙動に関する実験研究
- 繊維強化複合材料(NFM)を補強材に使用したPCカーテンウォールの開発と適用
- 21127 繊維強化複合材料(NFM)の建築構造への利用に関する研究 : その5 NFMの引張特性に影響を及ぼす要因
- 22223 溶接条件の適正化と溶接材料の特性に関する調査研究 : その 4 多層盛溶接における溶接金属〔N〕の累積挙動とシャルピー衝撃値
- 22222 溶接条件の適正化と溶接材料の特性に関する調査研究 : その 3 炭酸ガス半自動アーク溶接のガスシールド性
- 22294 建築鉄骨のMAG溶接に於ける入熱量とパス間温度の設定方法について
- 海外工事の現状と将来(急増する海外工事)
- 23040 鉄筋溶接継手部の超音波探傷試験に関する研究 : その1. 新手法の探傷原理と検証実験(継手,構造IV)
- 1128 超音波による鋼板の板厚方向性能評価に関する研究
- 1117 超音波開口合成法を用いたコンクリート内部欠陥の断面表示に関する研究
- 建築生産の合理化への取り組みと今後の展開
- 1386 プレキャスト型枠工法に於けるコンクリート充填度の非破壊評価法に関する研究
- 21673 ノンスカラップ工法の実建物における溶接施工性の調査
- 21418 STBとの音速差を有する建築鉄骨溶接部の超音波探傷試験に関する研究 : その2. 鋼材用音響異方性チェッカーの開発
- 21374 梁スカラップを有しない柱梁溶接接合部の力学的性状 : その3 圧延H形鋼梁の接合に適用した場合
- 21628 はりスカラップを有しない柱はり溶接接合部の力学的性状 : その2 実験結果と考察
- 21628 はりスカラップを有しない柱はり溶接接合部の力学的性状 : その1 実験の概要と実験結果
- 1150 超音波によるコンクリートの品質評価手法に関する研究
- 21383 STBとの音速差を有する建築鉄骨溶接部の超音波探傷試験に関する研究
- JSSCの功績と今後の期待と展望 : "鉄の文化"の醸成・普及 による社会への貢献を
- 21111 建築FRP構造部材の開発 : (その2)組立トラス用引き抜き成形部材の構造特性
- 2808 繊維強化複合材料(NFM)の建築構造への利用に関する研究 : その1 NFMの材料特性
- 1306 鉄筋に代わるFRP構造材料の開発 : (その1)重ね継手性能確認実験
- 1305 建築用FRP構造部材の開発 : (その1)引抜き成形部材のせん断補強方法
- 溶接・接合技術の 21 世紀(溶接技術の進展 : 新たなる展開に向けて)
- 総合建設業における最先端技術に対する取組み(III 総合建設業における取組み,先端技術と建築)
- 非破壊検査の仲間
- 21世紀土木技術ビジョン 土木・建築分野における新技術の開発・促進戦略に関する公開ワークショップ報告
- (1)鉄筋溶接継手の施工方法の検討 : 現場溶接継手の施工方法の提案
- 21139 磁気歪応力測定法による鉄骨の非破壊的な応力測定に関する研究 : その4.H形鋼の残留応力分布に関する検討
- 21136 超音波探傷による欠陥評価制度に関する調査研究
- 主旨説明(鉄骨工事における製品検査のあり方,材料施工部門パネルディスカッション,研究懇談会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 超音波探傷法にて検出される MnS 系非金属介在物の定量化
- 鉄筋コンクリート用棒鋼のシャルピー衝撃特性に及ぼす諸因子の影響
- 鉄筋コンクリート用棒鋼のガス圧接継手の低温引張強度特性および圧接部の焼準の確認方法 : 低温下における鉄筋コンクリート用棒鋼のガス圧接継手の脆性破壊発生特性に関する実験的研究(その3)
- 建築鉄骨溶接部の品質保証のための新しい抜取検査システムの開発とその適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 超音波探傷法にて検出される圧延鋼材中の MnS 系非金属介在物の寸法評価
- 鉄筋コンクリート用棒鋼のガス圧接継手の熱影響部における脆性破壊発生特性 : 低温下における鉄筋コンクリート用棒鋼のガス圧接継手の脆性破壊発生特性に関する実験的研究 (その 2)
- 鉄筋コンクリート用棒鋼のシャルピー衝撃特性
- 磁気歪応力測定法による鉄骨の非破壊的な応力測定に関する研究 : その3. 繰返し塑性変形に対する実験的検討 : 構造
- 鉄筋コンクリート用棒鋼のシャルピー衝撃特性に及ぼす諸因子の影響 : 構造
- 建築鉄骨溶接部の品質保証のための新しい抜取検査システムの開発とその適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 表面切欠きを有する鉄筋コンクリート用棒鋼の脆性破壊発生特性 : 低温下における鉄筋コンクリート用棒鋼のガス圧接継手の脆性破壊発生特性に関する実験的研究 (その 1)
- 超音波手動探傷試験による欠陥長さ測定精度と欠陥検出確率
- 1670 超音波によるコンクリート強度・弾性係数の非破壊評価に関する研究
- 特集 産業界における非破壊検査の適用状況 9.建築鉄骨構造物
- 鋼管接合部の引張挙動に関する実験 : その2・応力・ひずみの分布と剛性について
- 鋼管接合部の引張挙動に関する実験 : その11・実験概要と耐力
- 2-1D11 炭素・ガラス複合繊維による損傷の自己診断
- 22382 (仮称)丸の内 1 丁目 1 街区開発計画(C 棟)の設計と高性能鋼材の適用 : その 4 鋼管の柱梁接合部の溶接性
- 22381 (仮称)丸の内 1 丁目 1 街区開発計画(C 棟)の設計と高性能鋼材の適用 : その 3 プレスベンド鋼管の SR 処理
- 現場溶接の欠陥発生パターンに関する調査 : ある超高層ビルを例として
- 2368 切欠を含む柱梁仕口溶接部の変形破壊挙動に関する実験
- 現場溶接による鉄骨の収縮および架構の変形について : 超高層建築物の実測結果とその検討 : 構造系
- 66 スタッドジベルのデッキプレート貫通溶接の品質と母材に与える影響について(構造)
- 建築構造用鋼材の品質に関する調査研究
- 1114 建築構造用鋼材の品質性能に関する調査研究
- 456 建築鉄鋼現場溶接部に対する新しい抜取検査方法の提案 : 計数連続生産調節型抜取検査方法
- 国内シンポジウム 豊かな地球・都市環境を作る建設産業 (〔日本鉄鋼協会〕創立90周年記念 国内・国際シンポジウム報告特集号) -- (日本鉄鋼協会創立90周年記念シンポジウム)
- 21133 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その4 抜取検査方法の実施例
- 21132 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その3 測定誤差に関る要因の分析
- 21131 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その2 測定誤差要因の実態調査
- 21130 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その1 抜取検査方法の提案
- 22423 大規模空間構造の震災復旧 : その1 被災調査
- 厚板高張力鋼に対するスタッド溶接の影響について : 構造
- デッキプレート貫通スタッド溶接について : 構造
- ISO-TC135(非破壊検査)及びSC2(表面試験法),SC3(音響試験法),SC6(漏洩試験法)出席報告
- 1B2 建設業における戦略的研究開発マネジメント
- 21170 音響異方性を有する建築鉄骨溶接部の超音波探傷試験に関する研究
- 非破壊検査体制確立への欠陥検出能力調査と確率・統計手法の活用
- A-6 超音波技術者のための教育用コンピュータシミュレーション映画(基礎・計測II)
- E-2 波形形状の変化による欠陥種類の判別(一般講演)
- 固体内弾性波の数値実験-1-
- QCDSEのバランスを目指して (特集 鉄骨構造の品質確保の基本と実際) -- (鉄骨造の発展に向けて)
- 重要性を増す検査業務とそのポイント (特集 建築鉄骨の発展を考える) -- (これからの建築鉄骨の耐震性向上を考える)
- スタッド溶接部専用超音波探傷器の開発
- 円周切欠きを有する鉄筋コンクリート用棒鋼の低温下における脆性破壊発生特性に関する実験的研究
- 建築鉄骨溶接部への表面波探傷法の適用性に関する研究 : 構造
- NDI 210小委員会報告(資料)
- 円周切欠きを有する鉄筋コンクリ-ト用棒鋼の低温下における脆性破壊発生特性に関する実験的研究
- 建築鉄骨現場溶接部の品質保証に関する研究-2-欠陥発生特性を考慮した抜取検査手法
- 溶接欠陥の発生特性を考慮した抜取検査手法 : 建築鉄骨溶接部の例(昭和 57 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 鉄骨造の精度のばらつき (建築と確率)
- 建築鉄骨現場溶接部の欠陥発生状況の調査研究
- 溶接欠陥の発生特性を考慮した抜取検査手法 : 建築鉄骨溶接部の例
- 建築鉄骨現場溶接部の品質保証に関する研究-1-非破壊試験の欠陥検出能力が溶接部の信頼性に及ぼす影響
- 21621 マイクロコンピュータによる超音波探傷器の記録性と再現性の向上に関する研究
- 1316 超音波によるコンクリート圧縮強度の推定方法に関する研究
- 21244 電炉平鋼のZ方向低サイクル疲労実験
- 3115 鉄筋エンクローズ溶接継手の超音波斜角探傷検査法に関する研究(付着・定着・継手)
- 建築構造物の音響診断 (<小特集>音響診断)