デッキプレート貫通スタッド溶接について : 構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-09-08
著者
-
長尾 直治
日本設計
-
谷口 徹
川崎重工
-
中辻 照幸
清水建設(株)
-
初瀬 隆司
三井建設構造設計部
-
中辻 照幸
清水建設(株)技術開発本部
-
中辻 照幸
清水建設
-
尾形 素臣
愛工大
-
初瀬 隆司
三井建設
関連論文
- CFGFRPを電極としたコンクリートの導電率測定と水分検知
- CFGFRP補強コンクリートの破壊に対する自己診断性能
- CFGFRP複合材料とCFGFRP筋コンクリートの破壊自己診断
- 電気抵抗の残留変化の測定によるCFGFRP複合材料の破壊予知
- 22456 柱RC梁S構造の接合部性能に関する研究 : その5 一方向梁貫通形式の架構実験
- 21864 柱RC梁S構造の接合部性能に関する研究 : (その3)最大耐力
- 21848 柱RC・梁S構造の接合部に関する実験的研究
- 21086 半PCa大梁構造に関する実験的研究
- 21300 アンボンド緊張材の配置形式に関する解析的研究 : 曲げ応力分布に与える影響
- 2965 フラットプレートの押し抜きせん断試験 : その3 ハット型せん断補強ユニット
- 2961 フラットプレートの押し抜きせん断試験 : (その2) 実験結果と考察
- CFGFRP複合材料の電気抵抗測定による損傷検知
- コンクリート構造物検査への新提案 - 電気抵抗測定法によるヘルスモニタリング -
- 2993 インテリジェント構造材料 : (その1)CFGFRPの破壊予知機能
- 21192 プレキャスト鉄筋コンクリート造基礎の力学的挙動に関する実験研究
- 繊維強化複合材料(NFM)を補強材に使用したPCカーテンウォールの開発と適用
- 21127 繊維強化複合材料(NFM)の建築構造への利用に関する研究 : その5 NFMの引張特性に影響を及ぼす要因
- 21896 コンクリート被覆鉄骨梁の力学性状に関する実験的研究 : その2 梁の剛性について
- 21895 コンクリート被覆鉄骨梁の力学性状に関する実験的研究 : その1 骨組みの復元力および梁の曲げ耐力
- 2504 繋材で連結された十字型平面を有する高層SRC建物の振動性状 : その : 隣棟間の連成効果を考慮した応答解析
- 2503 繋材で連結された十字型平面を有する高層SRC建物の振動性状 : その5 : 隣棟間の連成効果を考慮した固有値解析
- 22431 スタッド溶接の熱影響に関する研究 : その1;解析方法(溶接(2),構造III)
- 鉄骨造建築の耐久性
- 中央集中荷重をうけるはりの残留応力と横座屈について
- 94 一点集中荷重を受ける鋼製はりの残留応力と横座屈について(第1部 構造)
- 建築生産の合理化への取り組みと今後の展開
- 21111 建築FRP構造部材の開発 : (その2)組立トラス用引き抜き成形部材の構造特性
- 2808 繊維強化複合材料(NFM)の建築構造への利用に関する研究 : その1 NFMの材料特性
- 1306 鉄筋に代わるFRP構造材料の開発 : (その1)重ね継手性能確認実験
- 1305 建築用FRP構造部材の開発 : (その1)引抜き成形部材のせん断補強方法
- 溶接・接合技術の 21 世紀(溶接技術の進展 : 新たなる展開に向けて)
- 建築鉄骨溶接部の品質保証のための新しい抜取検査システムの開発とその適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 超音波手動探傷試験による欠陥長さ測定精度と欠陥検出確率
- スタッド溶接に関する実験的研究 : スタッド溶接が母材に及ぼす影響について(その2)
- スタッド溶接に関する実験的研究 : スタッド溶接が母材に及ぼす影響について(その1)
- 鋼管接合部の引張挙動に関する実験 : その2・応力・ひずみの分布と剛性について
- 鋼管接合部の引張挙動に関する実験 : その11・実験概要と耐力
- 40542 電磁遮へい性能を有するPC板及びその工法の開発(その1)
- 2-1D11 炭素・ガラス複合繊維による損傷の自己診断
- S造で周辺を補強された耐震壁の実験的研究
- 現場溶接の欠陥発生パターンに関する調査 : ある超高層ビルを例として
- 2368 切欠を含む柱梁仕口溶接部の変形破壊挙動に関する実験
- 現場溶接による鉄骨の収縮および架構の変形について : 超高層建築物の実測結果とその検討 : 構造系
- 66 スタッドジベルのデッキプレート貫通溶接の品質と母材に与える影響について(構造)
- 456 建築鉄鋼現場溶接部に対する新しい抜取検査方法の提案 : 計数連続生産調節型抜取検査方法
- 21133 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その4 抜取検査方法の実施例
- 21132 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その3 測定誤差に関る要因の分析
- 21131 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その2 測定誤差要因の実態調査
- 21130 鉄骨部材寸法の受入検査方法に関する考察 : その1 抜取検査方法の提案
- 厚板高張力鋼に対するスタッド溶接の影響について : 構造
- デッキプレート貫通スタッド溶接について : 構造
- 建設用新素材の現状と今後の展望
- 非破壊検査体制確立への欠陥検出能力調査と確率・統計手法の活用
- 建築鉄骨現場溶接部の品質確保と超音波探傷試験 (品質管理達成と計測の役割)
- 1297 冷凍倉庫の温度応力測定結果
- 2886 40層鉄筋コンクリート造住宅の構造設計に関する研究 : その1.構造設計方針
- 建築鉄骨の補修溶接に関する実験的研究 : 構造
- 合成梁の研究 : 構造
- スタッド溶接に関する実験的研究 (その5) : 構造
- 円筒形貯槽の現地X線自動撮影装置の開発
- 2960 フラットプレートの押し抜きせん断試験 : (その1) 試験体概要
- 建築鉄骨現場溶接部の欠陥発生状況の調査研究
- 溶接欠陥の発生特性を考慮した抜取検査手法 : 建築鉄骨溶接部の例
- CFGFRP複合材料の電気抵抗測定による破壊予知
- 鉄骨代替用繊維強化複合材料
- 超先進構造・材料としての知的材料(インテリジェント・マテリアル)-9-インテリジェント建設構造材料
- コンクリ-ト補強用格子状FRP筋 (素材改革が進む建築材料)
- 建築鉄骨の現場溶接時の収縮変形に関する研究-2-鉄骨全体の変形に及ぼす溶接による収縮変形の影響
- 建築鉄骨溶接部における超音波手動探傷試験の信頼性-2-欠陥の検出確率
- 建築鉄骨溶接部における超音波手動探傷試験の信頼性-1-欠陥長さ測定精度
- 超音波探傷試験の信頼性
- 建築鉄骨溶接部における溶接欠陥の限界評価に関する研究-2-欠陥が板厚方向に貫通していない場合
- スタッド溶接に関する実験的研究--スタッド溶接が母材に及ぼす影響について
- 複合材料によるコンクリート構造物の補強・補修-I. -土木・建築分野への複合材料の適用の現状と将来展望-
- 非破壊試験の信頼性を考慮した溶接欠陥の採否限界決定手法 : 建築鉄骨溶接部の例
- 非破壊試験の信頼性を考慮した検査後の溶接品質とその支配因子 : 建築鉄骨溶接部の例(溶接部の組織とじん性)
- 241 非破壊試験の欠陥検出能力を考慮した溶接欠陥補修限界の決定手法
- 鉄骨現場溶接部の超音波探傷による品質管理手法に関する研究(その3) : 実用的な合理的抜取検査体制の提案 : 構造系