(25) 鋼のクリープ特性におよぼす履歴の影響について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1956-10-25
著者
関連論文
- 123 デッキロンジ材の拘束度におよぼすデッキの有効巾について
- 低温用鋼溶接継手の破壊強度評価への曲げ限界COD値の意義について(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- (49)溶接鉄骨構造物における柱梁仕口部の強度特性について(第2報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 408 切欠をもつ弾塑性材料のJ積分の簡便算定手法とJ積分の塑性指標性
- 407 浅い切欠をもつ材のJ積分の算定手法とその適用範囲
- 207 非対称十字溶接継手の静的強度
- 中間スチフナをもつ熔接組立桁のウエブに生ずる撓み変形とその軽減対策 : 熔接継手の収縮変形に関する研究 (第7報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- アーク溶接における溶込みの生成機構に関する一考察
- 軟鋼材の冷間加工時に観察される流れ模様について : 過歪状態における金属の挙動(第3報)
- 建築鉄骨溶接部の品質保証のための新しい抜取検査システムの開発とその適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 超音波手動探傷試験による欠陥長さ測定精度と欠陥検出確率
- 303 CTS溶接割れ試験片の残留応力分布について
- 246 鉄研式割れ試験片の熱サイクルについて
- 148 熱影響部の硬度予測式の提案
- 304 機械的解放による残留応力測定値の信頼性について
- 高電流・高速 MIG 溶接における溶融池現象に関する研究
- 10 不連続ビードの防止対策および開先溶接への適用 : 高電流高速MIG溶接における溶融池現象(第二報)
- 9 不連続ビードの生成機構およびその原因 : 高電流高速MIG溶接における溶融池現象(第一報)
- 電子ビーム溶接継手のシャルビー衝撃試験による靱性評価法の検討
- 210 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第4報) : 設計強度上の検討
- 部分溶込み溶接継手の強度に関する研究 : 構造
- 218 拘束力および拘束応力におよぼす溶接諸条件の影響
- (36) クーク溶接継手の収縮過程に関する研究(第 2 報)
- (35) アーク溶接継手の収縮過程に関する研究(第 1 報)
- 233 大塑性歪の繰り返しを受ける切欠を持つ溶接部の変形破壊挙動
- 253 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その1)(構造)
- 253 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その1)(構造)
- 2368 切欠を含む柱梁仕口溶接部の変形破壊挙動に関する実験
- 2367 建築鉄骨溶接部における破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その3) : 欠陥の位置, 板巾, 柱フランジ材, 非貫通欠陥に関する考察
- 236 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究-(その3) : 欠陥の位置,板巾,柱フランジ材,非貫通欠陥に対する実験的研究(構造)
- 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その2) : 柱梁仕口における溶接欠陥の評価方法に関する一考察 : 構造
- 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その1) : 柱梁仕口における溶接欠陥評価のための基礎実験 : 構造
- 245 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究 その2 : 柱梁仕口における溶接欠陥の評価方法に関する一考察(構造)
- 244 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究-その1 : 柱梁仕口における溶接欠陥評価のための基礎実験(構造)
- 高応力脆性破壊発生に関する一考察(構造)
- (75)炭酸ガス・アーク溶接のアーク現象について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 高張力鋼におけるy型拘束割れ試験とTRC・RRC試験の相関性について
- 圧力容器の強さと設計(材料力学(圧力容器))
- TIG アークにおけるビード形成におよぼす磁場の影響
- (103) 磁場中のTIGアークによるビード形成
- 前面すみ肉溶接継手の変形挙動と強度に関する研究
- 209 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第3報) : 難吸湿超低水素系軟質溶接棒による溶接割れ防止性能の改善
- 103 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第1報) : 溶接われに対する検討
- 233 溶接割れおよび拘束応力に及ぼす溶接入熱量の影響 : 高張力鋼の溶接 第12報
- 104 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第2報) : 継手性能の検討
- 106 多層溶接継手部の水素濃度分布に及ぼす溶接諸条件の影響
- 冷却緩和法による局部乾式水中溶接部の継手性能改善に関する研究
- 327 シャルピー衝撃試験による溶接部切欠靭性評価に対する一考察 (III) : き裂伝播時の弾塑性応力解析
- 大型溶接割れ試験機による 100kg/(mm)^2 高張力鋼の溶接割れ試験について
- 128 すみ肉溶接部に生じるルート割れに関する一検討
- 310 拘束部・仮付け部に作用する引裂力について
- 309 平板の突合せ溶接進行中におけるグルーブ間隙の変化について : 熱源前方に仮付けを有する場合
- 442 回転変形の解析的解法について
- 222 熱源前方に拘束を有しない突きあわせ溶接における回転変形におよぼす溶接諸条件の影響
- 206 回転変形を防止するための最適ストロングバック強度について
- 247 溶接時の過渡応力・過渡変形を支配するパラメータについて
- 溶接継手のクリープ性能評価に関する検討(第2報) : 円周継手をもつ薄肉円筒の内圧クリープ挙動(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- (36) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性について(第 2 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (96) アーク溶接における溶込みの生成機構について(第 1 報) : 溶接条件と溶込み形状
- パイプの磁気駆動アーク溶接におけるアークの挙動
- TIG 溶接用タングステン電極のアーク特性に関する研究(第 2 報)
- TIG 溶接用タングステン電極のアーク特性に関する研究(第 1 報) : 電圧・電流特性による陰極降下, 陽極降下の考察
- 212 パイプの磁気駆動アーク溶接におけるアークの挙動
- IV-1 溶接アーク現象(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1968-1-12))
- IV-1 溶接アーク現象(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1967-1-12))
- (104) アーク溶接における溶込みの生成機構について(第3報)
- (69) 各種アルミキルド鋼溶接継手の性質について
- (97) アーク溶接における溶込みの生成機構について(第 2 報) : 表面張力に基ずく対流現象
- (90) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性(第 4 報) : 異常消耗現象
- 直列点溶接における分流電流とその強度におよぼす影響について
- (110) 鋳鋼および超厚板軟鋼のエレクトロスラグ溶接の研究
- (83) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性について(第 3 報)
- (8) 低温ガス破壊試験(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 強度の異なる材の接合面近傍に存在するき裂のまわりの応力・歪挙動(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- HT80鋼電子ビーム溶接部のサイドグルーブ付シャルピ試験による破壊靱性評価(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 最弱リンクモデルに基づく溶接部の局部劣化部靱性推定手法(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 極厚板円筒長手継手の狭開先MIG溶接による溶接変形(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 局部的劣化部を含む鋼溶接継手の曲げ限界COD値と引張破壊強度(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 新しい局部COD仮説の提案とその溶接部への適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接部のへき開破壊発生限界値のばらつきに関する確率論的検討(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 9%Ni鋼溶接継手の応力・歪挙動と破壊特性の考察(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 130 熱因子ΣDΔtと冷却時間の関係について
- 223 残留応力分布におよぼす継手形状の影響
- 219 2次元有限差分法による残留応力の解析
- 104 低温割れの限界応力と残留水素濃度の関係
- 117 低温割れ防止施工条件の選定法について
- 116 変位制御インプラント試験結果とRRC、TRC試験結果の相関
- 115 変位制御インプラント試験法の提案
- 141 電子ビーム溶接部のシャルビー衝撃試験の吸収エネルギーの意味に関する一考察
- 薄肉円筒殼の軸方向溶接による残留応力・変形(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- (49) 直列点溶接における分流電流と強度との関係について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 被覆アーク溶接棒の溶滴移行性について(第3報) : 溶滴移行の機構
- (35) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性について(第 1 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (16) 被覆アーク溶接棒の溶滴移行性について : III. 溶滴移行の機構(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- IV-1 溶接現象(IV 溶接法および切断)(日本における溶接の展望 (1962-1-12))
- (4) TIG アークの電圧・電流特性から見た陽極降下 V_A(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (65)不活性ガスアーク切断法における陽極点の挙動とその制御(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- MIG熔接における自己制御特性の原因について
- MIG 熔接における自己制御特性の原因について : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- (25) 鋼のクリープ特性におよぼす履歴の影響について(熔接学会 30 周年記念講演概要)