233 大塑性歪の繰り返しを受ける切欠を持つ溶接部の変形破壊挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1978-09-03
著者
-
玉置 光男
(株)片山鉄工所技術開発部
-
豊田 政男
大阪大学 工学部
-
佐藤 邦彦
大阪大学 工学部
-
岡本 修平
清水建設(株)原子力部
-
岡本 修平
大阪大学 工学部
-
柴田 泰
片山鉄工所 技術開発部
-
玉置 光男
片山鉄工所 技術開発部
-
柴田 泰
片山鉄工所
-
玉置 光男
(株)片山鉄工所
-
豊田 政男
大阪大学 大学院工学研究科
関連論文
- 特性分布図による溶接熱影響部CTOD靱性の解釈 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第二報)
- 多層溶接熱影響部における島状マルテンサイトの形態と破壊特性 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第一報)
- 強度ミスマッチの影響を考慮した鋼多層溶接熱影響部の破壊靭性評価
- 溶接継手の破壊性能評価のための靱性評価手法に関する考察 : Shallow Notch CTOD試験の意義
- 333 溶接部の三点曲げCTOD試験結果に及ぼす切欠き深さの影響
- 225 切欠き材の脆性破壊特性に及ぼす強度不均一による塑性拘束の影響
- 低温用鋼溶接継手の破壊強度評価への曲げ限界COD値の意義について(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 表面強加工を受けた低炭素ステンレス鋼溶接部における残留応力と加工硬化の解析と粒界応力腐食割れ発生機構に関する研究
- 123 ラップトップパソコンを用いた溶接残留応力・変形解析システム(第二報)
- 420 ラップトップパソコンを用いた溶接残留応力変形解析システム(第一報)
- 408 切欠をもつ弾塑性材料のJ積分の簡便算定手法とJ積分の塑性指標性
- 407 浅い切欠をもつ材のJ積分の算定手法とその適用範囲
- 製造業におけるニューコンセプト : 未来製造技術をもとめて
- 207 非対称十字溶接継手の静的強度
- 402 溶射皮膜材の三点曲げ試験による界面強度評価
- 327 低炭素低合金鋼の2相域加熱溶接熱影響部の靱性支配因子の検討
- 236 ローカルアプローチに基づく継手破壊性能確保のための必要破壊靱性値決定手法
- 蒸着薄膜および電着メッキ層の残留応力解析
- 316 W/Cu傾斜機能材料の開発(第4報) : 焼結溶浸プロセスによるW/Cu複合素体の強度特性
- 209 繰返し荷重下における構造用鋼の延性き裂成長挙動
- 235 繰返し荷重下での構造用鋼の延性き裂成長挙動
- 超音波手動探傷試験による欠陥長さ測定精度と欠陥検出確率
- 304 兵庫県南部地震による被害鉄骨の柱仕口部梁端近傍の強度・靱性特性
- 318 溶接HAZ軟化が継手の静的強度に及ぼす影響に関する解析的検討
- 427 低温変態溶接材料を用いた溶接継手の残留応力解析
- 電子ビーム溶接継手のシャルビー衝撃試験による靱性評価法の検討
- 210 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第4報) : 設計強度上の検討
- 29 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発(その2) : 建築用大入熱対策鋼材の開発及び溶接部力学特性の検討(構造,構造系)
- 28 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発(その1) : 溶接システムの開発及び溶接部改良ディテールへの適用性の検討(構造,構造系)
- 424 骨組溶接構造体の変形能からみた鋼材の降伏比・一様伸び特性のあり方
- 423 骨組溶接構造体の変形能に及ぼす鋼材変形特性の影響
- 102 マイコン制御サブマージアーク自動溶接装置の開発と適用(第3報) : 鋼床版片面現場溶接への適用(その2)
- 101 マイコン制御サブマージアーク自動溶接装置の開発と適用(第2報) : 鋼床版片面現場溶接への適用(その1)
- 304 マイコン制御サブマージアーク自動溶接裝置の開発と適用(第1報)
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 4 報) : 総合制御方式とアーク直視法によるワイヤ位置制御
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 3 報) : 画像処理による各種情報の検出, 測定方法
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 2 報) : 最適溶接条件の自動選択アルゴリズム
- 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第 1 報) : 適正溶接条件の設定とその自動選択方式
- 303 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第2報)
- 302 横向きナローギャップ溶接の自動制御(第1報)
- 204 アーク溶接の自動制御(第VII報) : 立体物認識の一方式
- 226 環状入熱による溶接性検討
- 426 分光入熱による変形抑止効果に及ぼす溶接条件の影響レーザ溶接における円筒部品の変形挙動解析 (4)
- 429 分光入熱による変形量低減 : レーザ溶接における円筒部品の変形挙動解析(3)
- 428 高集光・高速加工による変形量低減 : レーザ溶接における円筒部品の変形挙動解析(2)
- 234 き裂先端の局所変位に基づく延性き裂進展抵抗特性に関する検討
- 233 大塑性歪の繰り返しを受ける切欠を持つ溶接部の変形破壊挙動
- 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動に関する研究 その1 : 構造系
- 253 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その1)(構造)
- 2368 切欠を含む柱梁仕口溶接部の変形破壊挙動に関する実験
- 2367 建築鉄骨溶接部における破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その3) : 欠陥の位置, 板巾, 柱フランジ材, 非貫通欠陥に関する考察
- 236 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究-(その3) : 欠陥の位置,板巾,柱フランジ材,非貫通欠陥に対する実験的研究(構造)
- 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その2) : 柱梁仕口における溶接欠陥の評価方法に関する一考察 : 構造
- 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究(その1) : 柱梁仕口における溶接欠陥評価のための基礎実験 : 構造
- 245 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究 その2 : 柱梁仕口における溶接欠陥の評価方法に関する一考察(構造)
- 244 建築鉄骨溶接部の破壊挙動と欠陥評価に関する研究-その1 : 柱梁仕口における溶接欠陥評価のための基礎実験(構造)
- 414 W/Cu傾斜機能材料の開発(第3報) : 受熱特性に及ぼす傾斜組成分布の影響
- 209 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第3報) : 難吸湿超低水素系軟質溶接棒による溶接割れ防止性能の改善
- 213 80キロ級工張力鋼・電子ビーム溶接部の靭性特性について
- 409 電子ビーム溶接継手の疲れ特性
- 240 高速ウィービング法による80キロ級高張力鋼のナローギャップ溶接について(第1報)
- 103 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第1報) : 溶接われに対する検討
- 331 80キロ級高張力鋼の角継手溶接部に対する強制曲げ変位型割れ試験
- 317 溶接ロボットによる炭酸ガスアーク溶接
- 高強度鋼管X80の極低サイクル疲労特性
- 104 軟質溶接継手のHT80水圧鉄管現場円周継手への適用性について(第2報) : 継手性能の検討
- 436 小型試験片による破壊靱性試験法
- 112 溶接割れにおよぼす開先形状の影響
- 441 不均質材に存在する延性き裂の進展抵抗挙動について
- 408 構造用高張力鋼にたいするワイヤ送給式電子ビーム溶接に関する研究
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 7 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 6 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 5 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 4 報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 3 報)(化学装置の使用中損傷とその防止対策)
- 448 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第9報)
- 溶接継手のクリープ性能評価に関する検討(第2報) : 円周継手をもつ薄肉円筒の内圧クリープ挙動(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 310 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第5報) : 溶接条件および化学成分の相違と欠陥との関係
- 306 高温域における溶射皮膜の界面強度とその評価法 : 応力特異場の大きさに着目した皮膜 : 素材接合界面強度評価法の提案(第3報)
- 引張り型ピンテストによるプラズマ溶射皮膜の界面強度評価法 : 応力特異場の大きさに着目した皮膜-素材接合界面強度評価法の提案(第1報)
- 溶射皮膜の残留応力と密着性 (フォーラム「異材接合界面強度評価へのアプローチ」)
- 脆性破壊抵抗に及ぼす加工硬化特性の影響 : 構造用鋼の破壊性能からみた加工硬化特性のあり方(第1報)
- T型すみ肉溶接継手の角変形挙動の計測実験と数値解析 : 溶接金属の変態膨張による溶接角変形低減手法に関する研究(第1報)
- 溶接継手の角変形低減に有効な溶接金属の変態開始温度に関する考察
- 420 溶接継手の角変形に及ぼす溶接金属の変態膨張特性の影響(低変態温度溶接材料,平成18年度春季全国大会)
- 242 転動荷重下でのSUS420J2溶射膜の破壊機構 : 転動荷重下での表面処理膜の強度評価法の研究(第4報)
- 転動荷重下での表面処理膜の破壊機構 : 転動荷重下での表面処理膜の強度評価法の研究(第2報)
- 転動荷重下での表面処理膜の破壊挙動 : 転動荷重下での表面処理膜の強度評価法の研究(第1報)
- 315 転勤荷重下での表面処理膜の破壊機構 : 転動荷重下での表面処理膜の強度評価法の研究(第二報)
- 417 転動荷重下での表面処理膜の破壊挙動 : 転動荷重下での表面処理膜の強度評価法の研究(第一報)
- 押込みテストによる薄膜の界面強度評価法 : 応力特異場の大きさに着目した皮膜-素材接合界面強度評価法の提案(第2報)
- 437 押込みテストによる薄膜の界面強度評価法 : 応力特異場の大きさに着目した皮膜 : 素材接合界面強度評価法の提案(2報)
- 426 補修溶接時の残留応力分布に及ぼす溶接諸条件の影響
- 208 強度ミスマッチを有する溶接継手のHAZの破壊限界評価へのローカルアプローチの適用
- 308 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第7報) : 電子ビーム溶接金属の低温切欠靭性
- 307 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第6報) : 厚板材の溶込み特性および衝撃特性
- 258 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第4報) : 衝撃破断形式に及ぼすビード幅と硬さの関係
- 250 高ひずみの繰り返しを受ける欠陥を含む溶接部の変形破壊挙動(その2)(構造)
- 252 構造用高張力鋼の電子ビーム溶接性に関する研究(第8報)
- 構造用高張力鋼(50,60 および 80 キロ級)の電子ビーム溶接性に関する研究(第 2 報) : 継手性能についての検討(溶接・溶断による変形と応力に関するシンポジウム)