〔26〕圧延鋼板の異方性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1956-03-10
著者
-
出口 義治
大阪大学工学部
-
渡辺 正紀
大阪大学名誉教授
-
出口 義治
日本鋼管kk技術研究所
-
渡辺 正紀
大阪大学 工学部
-
蒲地 一義
大阪大学工学部
-
浜名 恒美
大阪大学工学部
-
蒲池 一義
山口大学工学部
関連論文
- (49)溶接鉄骨構造物における柱梁仕口部の強度特性について(第2報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- マンガンシリコン系高張力鋼の簡易脆性試驗
- 336 溶接過程中における熱制御法(DWHT)の開発とその応用
- 447 噴流液体窒素ガス冷却による残留応力制御とSCC対策への応用
- 217 爆接クラッド鋼の残留応力に関する研究
- 216 爆接クラッド鋼の接合境界面の動的はく離強度に関する研究
- 中間スチフナをもつ熔接組立桁のウエブに生ずる撓み変形とその軽減対策 : 熔接継手の収縮変形に関する研究 (第7報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- オーステナイト系ステンレス鋼における水素化物のX線的研究
- (36) 高張力鋼の溶接熱影響部の性質について(第 1 報) : 二重溶接熱サイクル再現部の切欠靱性
- 脆性破壊における破面遷移現象の機構
- (28) U・O・E 方式による大径溶接鋼管の残留応力について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- オ-ステナイト系ステンレス鋼における水素誘起変態相,加工誘起変態相,および焼入変態相のX線的比較
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の水素誘起現象
- オーステナイト系ステンレス鋼の深絞り加工材の残留応力
- 圧延鋼板および熔接部の機械的異方性について
- (1-20) 疲労亀裂の発生
- 光弾塑性法ならびにX線法による弾性・塑性集中応力の解析
- 大形構造物用X線応力測定装置
- 2-21 大型構造物用 X 線応力測定装置
- (8) 低温ガス破壊試験(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 鋼材の切欠感受性について
- すみ肉溶接部の剥離性破壊におよぼす鋼材および溶接の影響
- (53) すみ肉熔接部の剥離性破壊に関する研究(第 2 報) : すみ肉熔接部の剥離性破壊に関する力学的考察(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (52) すみ肉熔接部の剥離性破壊に関する研究(第 1 報) : すみ肉熔接部の剥離性破壊に及ぼす鋼材および熔接の影響(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 多軸應力状態下における異方性体の破壊について (第1報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 圧延鋼板の異方特性とその発生原因に対する実験的考察
- 圧延鋼板の異方特性とその発生原因に対する実験的考察
- 圧延鋼板の機械的異方性について : 異方性の発生原因にかんする実験的考察
- 〔26〕圧延鋼板の異方性について
- ボルト, リベツト, パイプおよび熔接部の腐蝕試驗
- Peening 操作の切欠脆性に及ぼす影響
- (16) 大形鋳鋼の溶接脆化領域の研究(第 1 報)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 薄板構造物の歪取りに関する研究(第 4 報) : 歪取りの効果におよぼす諸種の作業要因の影響について
- (40) 薄板構造物の歪取りに関する研究(第 1 報) : 局部加熱緊張法の機構に関する研究
- 〔24〕鋼材ならびに熔接継手部の疲勞特性に関する研究(第 1 報)
- 単結晶および結晶亜鉛の低温脆性にかんす多る研究
- 鉄の低温脆性に関する一考察
- (12) 鋳鋼溶接部脆化域に関する研究(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (11) 鋳鋼溶接部脆化域に関する研究(第 3 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (60) 大形鋳鋼の溶接脆化域に関する研究(第 2 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 船体ブロック溶接継手の拘束度ならびに収縮
- X 線による爆接オーステナイトステンレスクラッド鋼の熱応力測定
- 回折線が拡散した場合の残留応力測定法について
- 日本におけるX線応力測定の現状
- 切欠き集中応力のX線的研究
- 水素吸蔵によるステンレス単結晶のひずみ分析
- 巨大構造物のX線応力測定について
- 大型鋳鋼品のX線による残留応力測定
- 材料強度研究に用いられるX線機器
- はん点状回折環を生ずる場合のX線応力測定
- (2-32) 斑点状回折環とそれによる応力測定
- (3-13) 鉄単結晶の水素誘起変形の研究
- 日本における微小焦点X線発生装置ならびに細束X線カメラの現状
- 日本におけるX線応力測定装置の現状
- 高張力鋼の水素ぜい性を硫化物応力腐食割れの関係についてのX線的研究
- 鉄の低温脆化に関する考察 : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 溶接欠陥と継手強度の関係
- (38) 低温爆破試験(第 1 報)(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- 〔32〕脆性遷移現象に対する X 線的考察
- オーステナイト系不銹鋼の水素吸蔵についてのX線的研究
- 軟鋼の水素吸蔵に関するX線的研究
- 金属材料の残留応力の研究(そのI)
- 開放型X線管球の対陰極の鍍金について
- 鉄鋼材料の塑性変形並びに破壊に関するX線的研究について
- X線応力測定に関する新方式の提案
- X線応力測定の実用化に関する研究 : X線応力測定特集号
- 溶接欠陥と継手強度の関係
- (59) 脆性遷移現象に関する X 線的考察(その III)(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (9) 脆性遷移現象の X 線的考察(その II)(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- (28) 二三の方法による應力測定値の比較について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (25) 鋼のクリープ特性におよぼす履歴の影響について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (41) オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れについて(第 3 報) : 二軸引張応力の影響(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (40) オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れについて(第 2 報) : 繰返し応力付与の影響について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 260 SUS304鋼の応力腐食割れ伝播特性に関する研究(第2報) : き裂伝播速度におよぼす試験方板厚の影響について
- 259 SUS304鋼の応力腐食割れ伝播特性に関する研究(第1報) : き裂伝播速度におよぼす荷重形式の影響について