鋼材の切欠感受性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The nominal yield stress was measured on centrally perforated plate specimen which was machined from various steels with a wide range of transition temperature measured by V-Charpy test. The load for yielding was determined from the stress-strain curve which was obtained using SR4 gauge put in touch with the circumference of the hole. The maximum stress at yieding (σ_<ym>) was calculated from thus measured nominal yielding stress (σ_<ym>) taking into account the shape factor of the perforated specimen. The values of σ_<ym> of each steel were evidently higher than their own yield points, and the degrees of rise in σ_<ym> fairly varied after each steel. Accordingly the existence of notch sensitivity was proved in the phenomenon of yielding of notched specimen about steel.Then the relation was searched between those amounts of rise in σ_<ym> and the transition temperatures, and it was found that the more marked the rise in yielding was, the higher the transition temperature in every steel.The meaning of notch sensitivity in yielding phenomenon was discussed after the stress theory about the yielding of notched specimen set forth by Prof. Ishibashi, and also after the conception of elastic notch sensitivity proposed by H. Neuber. After those theories the relative values of material constant were deduced for each steel as the measure of its notch sensitivity in yielding. Further the literatures were cited to refer the characteristics of similar constant in the study of notched fatigue, taking into consideration the Neuber's conception and presuming the tendency towards brittle fracture of each steel reported.As the result of all-inclusive considerations above, it was denoted that some common factor must have controlled all those notch sensitive phenomena, since there existed similar relations between the material constants of steels deduced from each notch sensitive phenomenon, and close correlations of these constants with the transition temperature.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- (49)溶接鉄骨構造物における柱梁仕口部の強度特性について(第2報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- マンガンシリコン系高張力鋼の簡易脆性試驗
- 336 溶接過程中における熱制御法(DWHT)の開発とその応用
- 217 爆接クラッド鋼の残留応力に関する研究
- 216 爆接クラッド鋼の接合境界面の動的はく離強度に関する研究
- 中間スチフナをもつ熔接組立桁のウエブに生ずる撓み変形とその軽減対策 : 熔接継手の収縮変形に関する研究 (第7報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- (36) 高張力鋼の溶接熱影響部の性質について(第 1 報) : 二重溶接熱サイクル再現部の切欠靱性
- 脆性破壊における破面遷移現象の機構
- (28) U・O・E 方式による大径溶接鋼管の残留応力について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- 鋼材の切缺脆性について
- 熔接接手の疲労強度
- 圧延鋼板および熔接部の機械的異方性について
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性 : 第2報 再現熱サイクル試験
- (8) 低温ガス破壊試験(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 鋼材の切欠感受性について
- すみ肉溶接部の剥離性破壊におよぼす鋼材および溶接の影響
- (53) すみ肉熔接部の剥離性破壊に関する研究(第 2 報) : すみ肉熔接部の剥離性破壊に関する力学的考察(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- (52) すみ肉熔接部の剥離性破壊に関する研究(第 1 報) : すみ肉熔接部の剥離性破壊に及ぼす鋼材および熔接の影響(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 多軸應力状態下における異方性体の破壊について (第1報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 圧延鋼板の異方特性とその発生原因に対する実験的考察
- 圧延鋼板の異方特性とその発生原因に対する実験的考察
- 圧延鋼板の機械的異方性について : 異方性の発生原因にかんする実験的考察
- 〔26〕圧延鋼板の異方性について
- ボルト, リベツト, パイプおよび熔接部の腐蝕試驗
- Peening 操作の切欠脆性に及ぼす影響
- (16) 大形鋳鋼の溶接脆化領域の研究(第 1 報)(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 薄板構造物の歪取りに関する研究(第 4 報) : 歪取りの効果におよぼす諸種の作業要因の影響について
- (40) 薄板構造物の歪取りに関する研究(第 1 報) : 局部加熱緊張法の機構に関する研究
- 〔24〕鋼材ならびに熔接継手部の疲勞特性に関する研究(第 1 報)
- 高温予歪が鋼の殘留延性におよぼす影響
- (12) 鋳鋼溶接部脆化域に関する研究(第 4 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (11) 鋳鋼溶接部脆化域に関する研究(第 3 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (60) 大形鋳鋼の溶接脆化域に関する研究(第 2 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 船体ブロック溶接継手の拘束度ならびに収縮
- 鉄の低温脆化に関する考察 : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 溶接欠陥と継手強度の関係
- ユニオンメルト溶接法の研究
- 鋼材及び焙接々手の脆性破壊(1)
- (38) 低温爆破試験(第 1 報)(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- 〔32〕脆性遷移現象に対する X 線的考察
- (28) 二三の方法による應力測定値の比較について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (25) 鋼のクリープ特性におよぼす履歴の影響について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (41) オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れについて(第 3 報) : 二軸引張応力の影響(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (40) オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れについて(第 2 報) : 繰返し応力付与の影響について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 260 SUS304鋼の応力腐食割れ伝播特性に関する研究(第2報) : き裂伝播速度におよぼす試験方板厚の影響について
- 259 SUS304鋼の応力腐食割れ伝播特性に関する研究(第1報) : き裂伝播速度におよぼす荷重形式の影響について