ピッチコネクトモーメントを受ける双胴船に対する連結部フロア強度の簡易解析法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A catamaran is often subjected to pitch connecting moment (PCM) when navigating in oblique sea. PCM is one of the important loads for the structural safety of a catamaran. With the wide spread of finite element analysis (FEA) system, most of the designer uses FEA for calculating structural strength of ships. However, in case of early stage of the ship design, finite element analysis is time consuming and costly expensive. So, simplified analysis is necessary in order to make repeated design analysis efficient, and to avoid errors that may occur in refined and complex analysis. This paper proposes the simplified formula to calculate the strength of cross-deck structures. In this method superstructure is not accounted for, and twin hull is treated as rigid. The simplified method was applied to two types of models. One is of 16m real catamaran and the other is 32m box-type simple catamaran. To validate the accuracy of the simplified method, three dimensional finite element analysis was conducted with FE-models of both ships. The results of simplified analysis and that of FEA was compared and it shows fair agreement. Moreover, to investigate the effect of load distribution, sinusoidal loads and concentrated four points-loads was loaded to the box-type catamaran. By comparing these results, it is found that sinusoidal load is recommended for PCM analysis to avoid the stress concentration.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
山田 安平
海上技術安全研究所構造・材料部門
-
竹本 博安
独立行政法人海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
-
山田 安平
海上技術安全研
-
竹本 博安
海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
-
竹本 博安
海上技術安全研究所
関連論文
- 2008W-G2-6 LNG船の氷塊衝突強度評価に関する一考察(一般講演(G2))
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 船体の寿命評価技術に関する研究
- 次世代砕氷型巡視船の設計手法の高度化に関する研究
- 楔形物体の2次元水面衝撃落下問題に対するMPS法の適用について(所外発表論文等概要)
- 砕氷巡視船に関する調査研究(その2) : 第10報(速報)(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 衝突時の油流出防止のための緩衝型船首構造に関する研究
- 船首バルブ部に作用する波浪衝撃荷重について(所外発表論文等概要)
- 船首バルブ部に作用する波浪衝撃荷重について
- (27) 船首バルブ部に作用する波浪衝撃荷重について(平成14年秋季講演論文概要)
- 流体と弾性変形する構造体の連成に関する基礎研究
- 大型高速船の構造安全評価について(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 船舶技術研究所におけるアルミニウム製高速船の強度に関する研究について(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 緩衝型船首構造の耐衝突性能 : 第2報 油流出防止効果(所外発表論究等概要)
- 緩衝型船首構造の耐衝突性能 : 油流出防止効果について(所外発表論文等概要)
- 緩衝型船首構造の耐衝突性能 : 第2報 油流出防止効果
- 2005A-G5-20 緩衝型船首構造の耐衝突性能 : 油流出防止効果について(一般講演(G5))
- FEMシミュレーションによる緩衝型船首構造の効果の検証(所外発表論文等概要)
- 緩衝型船首構造の適用による油流出リスク低減効果
- 緩衝型船首構造の効果の検証
- 緩衝型船首構造の軸圧潰時の崩壊メカニズムについて(所外発表論文等概要)
- 2.3 衝突・座礁のCAE(第2章造船におけるCAE)(CAE)
- 砕氷巡視船に関する調査研究(その2) : 総合報告(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 船体波浪荷重研究における弾性模型の利用と実験試験結果による有効性の検証(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 大型高速艇の波浪中における実船計測について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- ナホトカ号事故時の構造強度の推定
- (47) ナホトカ号事故時の構造強度の推定 : 平成10年春季講演論文概要
- 巡視船「てしお」の氷荷重による構造応答の計測(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 船載型安全運航支援システムの実船試験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船載型安全運航支援システムの実船試験
- 大型高速船の波浪衝撃荷重と構造応答(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 二重船殼中型タンカーのスロッシング模型実験(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 波浪衝撃荷重と船体の応答に関する実船計測(第2報)(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 波浪衝撃荷重と船体の応答に関する実船計測(第2報)
- 鉱石運搬船の横強度 : 第2報:コーナー部の度屈崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 鉱石運搬船の横強度(第2報) : コーナー部の座屈崩壊強度
- 高速域における三次元水面衝撃水圧簡易計算法の検証(所外発表論文等概要)
- ピッチコネクトモーメントを受ける双胴船に対する連結部フロア強度の簡易解析法について(所外発表論文等概要)
- 船体構造解析システム構築に関する研究
- ピッチコネクトモーメントを受ける双胴船に対する連結部フロア強度の簡易解析法について
- 高速域における三次元水面衝撃水圧簡易計算法の検証
- (29) ピッチコネクトモーメントを受ける双胴船に対する連結部フロア強度の簡易解析法について
- 船舶の波浪衝撃水圧簡易計算法について(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 17 高速域における船舶の波浪衝撃水圧簡易計算法の検証(セッションテーマ:船舶の安全)
- 船舶の波浪衝撃水圧簡易計算法について
- 楔形物体の水面衝撃における限界速度の模型実験(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 楔形物体の水面衝撃における限界速度の模型実験
- (42)二重船殻タンカーのスロッシング模型実験
- 荒天下における船体運動からの波浪推定と非線形応答解析(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 荒天下における船体運動からの波浪推定と非線形応答解析
- 1032 楔形物体の 2 次元水面衝撃落下問題に対する MPS 法の適用について
- 船首バルブ模型の軸圧潰メカニズムについて(所外発表論文等概要)
- 3307 船首バルブ模型の軸圧潰メカニズムについて
- 帯板要素法による曲がり桁の座屈解析(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 帯板要素法による曲がり桁の座屈解析
- 鉱石運搬船の横強度 : 第1報 貨物倉の鉱石ペレットの挙動について
- 14.鉱石運搬船の横強度(その3) : 崩壊および衝撃実験
- 15.ウイングタンクの破壊強度(その2) : 模型実験
- 63 船体構造解析システムの構築と構造計算の迅速化(ポスターセッション,セッションテーマ:流体抵抗低減)
- 波浪衝撃水圧の推定法に関する一試案
- 波浪衝撃荷重と船体の応答に関する実船計測(第1報)(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 1.4 具体例その3「えひめ丸」の引揚 : 1 サルベージ(大深度重作業技術)
- 具体例その3 「えひめ丸」の引揚
- (16) スラミングを考慮した高速船の波浪中応答計算法について(平成12年秋季講演論文概要)
- スラミングを考慮した高速船の波浪中応答計算法について
- ISSC特殊船設計技術委員会出席報告
- 緩衝型船首構造の耐衝突性能 : 第1報 簡略モデルの崩壊強度
- 平成25年度 構造強度・材料溶接分野「夏の学校」の開催報告(会員活動報告)
- 流体構造連成解析の水面衝撃問題への適用性に関する一考察