船舶の大振幅運動時の非線形特性に関する研究(第1報) : 大波高横波中における船体運動の非線形性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, large amplitude rolling motion of a ship without bilge keels in heavy regular beam seas is experimentally investigated, and a new non-linear feature of lateral ship motions in high waves is revealed. The experiments show that, in high beam waves, large amplitude rolling motion occurs not only in the frequency region of the roll resonance but also in the frequency region higher than the resonance frequency, and that jump phenomena of roll amplitudes appears near the heave natural frequency. These behaviors obtained by the experiments are investigated, and the reasons of these non-linear features are clarified as follows; the former is caused by changing encounter frequencies by large drifting velocity in high waves to make the roll-resonance region wide. The latter is caused by different drifting velocities for the same regular wave near at the heave natural frequency. A non-linear feature of heaving motion is also experimentally confirmed near heave natural frequency.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
重廣 律男
鹿児島大学 水産学部 漁業工学分野
-
池田 良穂
大阪府立大学大学院工学研究科
-
片山 徹
大阪府立大学工学部
-
黒田 貴子
大阪府立大学大学院工学研究科
-
片山 徹
大阪府立大学
-
黒田 貴子
大阪府立大学
-
重廣 律男
鹿児島大学水産学部
-
池田 良穂
大阪府立大学大学院
関連論文
- 曳航中の振れ回り運動による針路安定性評価法におよぼすプロペラ流の影響
- 2008K-SS-1 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 9-208 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携((22)高大院連携,口頭発表論文)
- 船体運動データを用いた船上運航支援システムに関する基礎的研究
- 28 波浪貫通型双胴船におけるデッキ上の車両転倒に関する研究
- 横波中パラメトリック横揺れの発生予測--復原力変動の推定
- 損傷客船の帰港時における船長へのガイダンスに関する一提案(第3報)
- 次世代型商船の開発に関する研究(3)大型商船への太陽光発電設備導入の検討
- 次世代型商船の開発に関する研究(2)複数の平板翼を搭載した帆装商船の可能性について
- 船舶の損傷時復原性規則に基づく区画最適化に関する研究
- 次世代型商船の開発に関する研究(4)強風下における超浅喫水船の船速低下およびその対策に関する研究 (オーガナイズドセッション(OS2) 次世代型船舶の開発)
- 大学における観光教育研究の可能性(3)
- 13 波浪貫通型高速双胴船の実海域運動特性
- 2008K-G1-1 アルミ製トリマラン型中速ROROフェリーのフィージビリティスタディ(一般講演(G1))
- 2008K-G1-3 損傷客船の帰港時における船長へのガイダンスに関する一提案(第2報)(一般講演(G1))
- 2008K-G4-2 PCCに働く風圧力特性に関する研究(一般講演(G4))
- 大学における観光教育研究の可能性(2)
- 10-328 (株)FUDAIと工学部との連携による地元企業の後継者育成教育 : ものづくり特修塾((21)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 大学における観光教育研究の可能性(1)
- 15 損傷客船の帰港時における船長へのガイダンスに関する一提案
- OS-1 : マルチハル(オーガナイズドセッション報告,関西支部秋季講演会)
- 造船基準教科書作成プロジェクト : 日本の造船専門教育のかなめ(育てるしくみ)
- 2-4 高速曳航いけすの針路安定性能
- 高速双胴船の波浪中運動性能の実用的推定法に関する研究
- 旅客船設計における耐航性能評価に関する研究
- 2007E-OS2-8 横波中大振幅パラメトリック横揺れに及ぼす上下揺れの影響(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- OS-1 : マルチハル船(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 2007S-G3-5 船体・船外機統合型推進性能評価手法の構築(一般講演(G3))
- 規則波中を航走する波浪貫通型双胴船に発生する不規則船体運動に関する研究
- 大波高中における波浪貫通型双胴高速船の運動特性に関する実験的研究
- 2007K-OS1-2 規則向波中を高速航走するウェーブピアシング型双胴船に現れる不規則船体運動について(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル)
- 2007K-OS1-1 大波高中におけるウェーブピアシング型高速フェリーの運動特性について(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル)
- 2007S-OS1-2 横波中における波浪貫通型双胴船のデッキ上の車両転倒に関する研究(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 2007S-OS1-5 波浪貫通型高速双胴船の強風下における操縦性に関する研究(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 2007S-OS1-4 ウェーブピアシング型高速双胴船の航走波(曳き波)について(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 日本のクルージング客船に寄せる期待(レジャー)
- 高速艇の性能試験に関する研究 (第2報) : 超高速滑走艇シリーズ模型に働く流体力の計測
- 2-7 高速艇の性能試験に関する研究 (第2報) : 超高速滑走艇シリーズ模型に働く流体力の計測
- PMM試験による滑走艇の操縦流体力の計測
- 1-11 PMM試験による滑走艇の操縦流体力の計測
- 高速滑走艇の横揺れおよび上下揺れ減衰力の揚力成分の一推定法
- 6-24 高速滑走艇の横揺れおよび上下揺れ減衰力の揚力成分の一推定法
- 第5回 船舶と海洋構造物の復原性に関する国際会議(STAB'94)報告
- 超小型模型を用いた高速艇の抵抗試験法の開発 : 抵抗の尺度影響
- 超小型模型を用いた高速滑走艇の抵抗試験法
- 漁業練習船-第3代「南星丸」の船型開発
- 可視化画像を用いた高速艇まわりの波高分布計測
- 斜航する滑走艇の艇体に働く流体力の計測
- 1-18 斜航する滑走艇の艇体に働く流体力の計測
- 高速滑走艇の性能試験法の開発 (第3報) : ウォータージェット推進器による吸い込みが船体に働く流体力に及ぼす影響
- 1-5 高速滑走艇の性能試験に関する研究(第3報) : ウォータージェット推進器による吸い込みが船体に働く流体力に及ぼす影響
- 船体運動データを用いた船上運航支援システムに関する基礎的研究
- 乗り心地評価の観点からのアンチピッチングフィンの性能評価
- 2-3 乗り心地評価の観点からのアンチピッチングフィンの性能評価
- 荒天下での水面上巨大構造船の定常航行性能 : その2 風浪下での抵抗増加特性及び運航航路最適化
- リング状ダンパーによるブイの運動制御
- 曳航・被曳航船系の停止および急旋回運動に関する実験的研究
- 高速曳航いけすの針路安定制御に関する実験的研究
- 2-6 高速曳航いけすの針路安定制御に関する実験的研究
- 風圧下での高速曳航いけすの針路安定性能
- 3-5 風圧下での高速曳航いけすの針路安定性能
- 船舶の損傷時復原性規則に基づく区画最適化に関する研究
- 2006K-OS2-2 ペンタマラン型高速RoRoバージ船の実験的研究(オーガナイズドセッション(OS2):マルチハル船)
- 2006K-OS2-4 うねりと風波複合海象下におけるウェーブピアシング型高速フェリーの運動特性について(オーガナイズドセッション(OS2):マルチハル船)
- 曳航中の振れ回り運動からの針路安定性評価法
- 2007W-G2-9 曳航中の振れ回り運動からの針路安定性評価法(一般講演(G2))
- 高速艇の性能試験に関する研究 (第一報) : 高速曳航試験システムの開発
- 1-16 高速艇の性能試験に関する研究(第一報) : 高速曳航試験システムの開発
- 2006A-G3-4 浮遊物に衝突着水する全没翼式高速艇に働く上下加速度に関する実験的検討(一般講演(G3))
- 滑走艇のバウダイビングに関する基礎的研究 : バウダイビング発生の判定法
- 3-13 滑走艇のバウダイビングに関する基礎的研究
- 船舶の大振幅運動時の非線形特性に関する研究(第2報) : 横揺れ固有周期および非線形流体力の影響
- 乗り心地の観点に基づく耐航性能の経済的評価
- 2-17 乗り心地の観点に基づく耐航性能の経済的評価
- 転覆確率を用いた小型ハードチャイン艇に対する復原性規則の評価に関する研究
- 転覆確率を用いた船舶の復原性評価に関する研究
- 転覆確率を用いた小型ハードチャイン艇に対する復原性規則の評価に関する研究
- 小型高速艇に働く流体力に関する研究
- 中型カーフェリーの横揺れ特性に関する実験的研究
- 水平没水柱体に働く波力に関する研究(続報) : 不規則波中の場合
- 不規則振動柱体に働く粘性流体力に関する実験的研究
- 静止から運動を開始する肥大物体に働く粘性流体力の性質について
- 静水中および縦波中を航走する小型高速艇に働く流体力について
- 水平没水柱体に働く波力に関する研究 : 規則波中・低K_c数域の場合
- 小型高速艇の横揺れ減衰力の前進速度影響
- 定常流中で単振動する二次元柱体に働く粘性体力
- 動揺するセミサブ型海洋構造物に働く粘性流体力について
- 高速曳航いけすの操縦流体力に関する実験的研究
- 人間工学からの乗り心地評価法とその応用 : 船酔いしない漁船への挑戦
- 船酔いしない漁船への挑戦(その1) : 人間工学からの乗り心地評価法とその応用
- 船舶の大振幅運動時の非線形特性に関する研究(第1報) : 大波高横波中における船体運動の非線形性
- 曳船式いけすを用いた定置網漁業における混獲防除法の基礎的研究
- (12) 船舶の大振幅運動時の非線形特性に関する研究(第1報) : 大波高横波中における船体運動の非線形性
- 航走時の船舶の横揺れに及ぼす左右揺れの連成影響と横揺れ減衰力特性
- 2-14 横波中を航走する船舶の横揺れに及ぼす左右揺れの連成影響と横揺れ減衰力特性
- 曳航・被曳航船系の操縦運動モデル
- 高速曳航いけすの針路安定性能
- 形状記憶合金型人工筋肉を使用した魚型ロボットの開発
- センターボード付き9mカッターの帆走性能
- センターボード付き9mカッターの帆走性能