可視化画像を用いた高速艇まわりの波高分布計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An image measurement system for wave height distribution has been developed. The system was applied to the wave measurement behind high speed craft. A number of small bubbles in water causes difference of light scattering between air and water. When a sheet laser illumination was given from the bottom of tank, the free surface is observed as the boundary of bright and dark area on the visualized image. The differential of the image data gives the position of free surface on the sheet illumination. The wave height distribution is obtained by changing the relative position of model and sheet illumination. Wave patterns around high-speed craft with several trim angles and sinkages are obtained. The wave patterns show that the undulation of free surface becomes gentle according to the decrease of sinkage in same trim angle. The difference of wave pattern with the trim angle is small in the present measurement range.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1994-09-25
著者
-
西尾 茂
大阪府立大学工学部
-
池田 良穂
大阪府立大学大学院工学研究科
-
奥野 武俊
大阪府立大学工学部
-
奥野 武俊
大阪府立大学
-
大島 健
川崎重工業 (株)
-
大島 健
大阪府立大学
-
西尾 茂
大阪府立大学工学部海洋システム工学科
-
池田 良穂
大阪府立大学大学院
関連論文
- 小迎角斜航回転楕円体の表面圧力分布に関する実験的研究
- 斜航船体まわりの剥離流場に関する研究
- 斜航回転楕円体まわりの剥離流場に関する研究
- 2008K-SS-1 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 9-208 関西海事教育アライアンス : 大阪大学、大阪府立大学、神戸大学間における海事教育の連携((22)高大院連携,口頭発表論文)
- 船体運動データを用いた船上運航支援システムに関する基礎的研究
- 28 波浪貫通型双胴船におけるデッキ上の車両転倒に関する研究
- 横波中パラメトリック横揺れの発生予測--復原力変動の推定
- 損傷客船の帰港時における船長へのガイダンスに関する一提案(第3報)
- 次世代型商船の開発に関する研究(3)大型商船への太陽光発電設備導入の検討
- 次世代型商船の開発に関する研究(2)複数の平板翼を搭載した帆装商船の可能性について
- 船舶の損傷時復原性規則に基づく区画最適化に関する研究
- 次世代型商船の開発に関する研究(4)強風下における超浅喫水船の船速低下およびその対策に関する研究 (オーガナイズドセッション(OS2) 次世代型船舶の開発)
- 大学における観光教育研究の可能性(3)
- 13 波浪貫通型高速双胴船の実海域運動特性
- 2008K-G1-1 アルミ製トリマラン型中速ROROフェリーのフィージビリティスタディ(一般講演(G1))
- 2008K-G1-3 損傷客船の帰港時における船長へのガイダンスに関する一提案(第2報)(一般講演(G1))
- 2008K-G4-2 PCCに働く風圧力特性に関する研究(一般講演(G4))
- 大学における観光教育研究の可能性(2)
- 10-328 (株)FUDAIと工学部との連携による地元企業の後継者育成教育 : ものづくり特修塾((21)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 大学における観光教育研究の可能性(1)
- 15 損傷客船の帰港時における船長へのガイダンスに関する一提案
- OS-1 : マルチハル(オーガナイズドセッション報告,関西支部秋季講演会)
- 造船基準教科書作成プロジェクト : 日本の造船専門教育のかなめ(育てるしくみ)
- 高速双胴船の波浪中運動性能の実用的推定法に関する研究
- 旅客船設計における耐航性能評価に関する研究
- 粒子通過頻度を用いた流場の画像計測(第3報) -3次元速度場計測への応用-
- 統計解析手法を用いた流場の画像計測システムの開発 (第3報) : 3次元速度場計測への応用
- 2-6 統計解析手法を用いた流場の画像計測システムの開発 (第3報) : 3次元速度場計測への応用
- 粒子通過頻度を用いた流場の画像計測(第2報) - 2次元速度場の計測 -
- 粒子通過頻度を用いた流場の画像計測
- 2007E-OS2-8 横波中大振幅パラメトリック横揺れに及ぼす上下揺れの影響(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- OS-1 : マルチハル船(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 2007S-G3-5 船体・船外機統合型推進性能評価手法の構築(一般講演(G3))
- 可視化情報学会新春若手放談会
- 規則波中を航走する波浪貫通型双胴船に発生する不規則船体運動に関する研究
- 大波高中における波浪貫通型双胴高速船の運動特性に関する実験的研究
- 2007K-OS1-2 規則向波中を高速航走するウェーブピアシング型双胴船に現れる不規則船体運動について(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル)
- 2007K-OS1-1 大波高中におけるウェーブピアシング型高速フェリーの運動特性について(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル)
- 2007S-OS1-2 横波中における波浪貫通型双胴船のデッキ上の車両転倒に関する研究(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 2007S-OS1-5 波浪貫通型高速双胴船の強風下における操縦性に関する研究(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 2007S-OS1-4 ウェーブピアシング型高速双胴船の航走波(曳き波)について(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 日本のクルージング客船に寄せる期待(レジャー)
- 高速艇の性能試験に関する研究 (第2報) : 超高速滑走艇シリーズ模型に働く流体力の計測
- 2-7 高速艇の性能試験に関する研究 (第2報) : 超高速滑走艇シリーズ模型に働く流体力の計測
- PMM試験による滑走艇の操縦流体力の計測
- 1-11 PMM試験による滑走艇の操縦流体力の計測
- 高速滑走艇の横揺れおよび上下揺れ減衰力の揚力成分の一推定法
- 6-24 高速滑走艇の横揺れおよび上下揺れ減衰力の揚力成分の一推定法
- 第5回 船舶と海洋構造物の復原性に関する国際会議(STAB'94)報告
- 超小型模型を用いた高速艇の抵抗試験法の開発 : 抵抗の尺度影響
- 超小型模型を用いた高速滑走艇の抵抗試験法
- 流れの可視化技術を応用した炉形状の決定
- 流れの可視化技術を応用した炉形状の決定
- 可視化画像を用いた高速艇まわりの波高分布計測
- 斜航する滑走艇の艇体に働く流体力の計測
- 1-18 斜航する滑走艇の艇体に働く流体力の計測
- 高速滑走艇の性能試験法の開発 (第3報) : ウォータージェット推進器による吸い込みが船体に働く流体力に及ぼす影響
- 1-5 高速滑走艇の性能試験に関する研究(第3報) : ウォータージェット推進器による吸い込みが船体に働く流体力に及ぼす影響
- 規則波中を航行する船体まわりの波高分布の画像計測
- 光散乱度差を利用した波高の画像計測(第2報) -曳航水槽における計測システム-
- 可視化画像を用いた船体まわりの波高分布計測
- 3-8 可視化画像を用いた船体まわりの波高分布計測
- 船体運動データを用いた船上運航支援システムに関する基礎的研究
- 荒天下での水面上巨大構造船の定常航行性能 : その2 風浪下での抵抗増加特性及び運航航路最適化
- リング状ダンパーによるブイの運動制御
- 船首部における壁面摩擦応力の画像計測
- 多関節翼まわりの流れの可視化(第2報) -非正弦運動時の流場-
- 船舶の損傷時復原性規則に基づく区画最適化に関する研究
- 2006K-OS2-2 ペンタマラン型高速RoRoバージ船の実験的研究(オーガナイズドセッション(OS2):マルチハル船)
- 2006K-OS2-4 うねりと風波複合海象下におけるウェーブピアシング型高速フェリーの運動特性について(オーガナイズドセッション(OS2):マルチハル船)
- 粒子画像流速測定法の基礎と応用(後編)
- 粒子画像流速測定法の基礎と応用(前編)
- グラスゴーでの一年
- 不確かさ解析の抵抗・自航試験への応用
- 抵抗試験における不確かさ解析の応用
- 流場モデルを用いた速度場の画像計測(第3報)
- 流場モデルを用いた速度場の画像計測(第2報)
- 流場モデルを用いた速度場の画像計測
- 高速艇の性能試験に関する研究 (第一報) : 高速曳航試験システムの開発
- 1-16 高速艇の性能試験に関する研究(第一報) : 高速曳航試験システムの開発
- 2006A-G3-4 浮遊物に衝突着水する全没翼式高速艇に働く上下加速度に関する実験的検討(一般講演(G3))
- CFDは基本設計のツールとなりうるか
- 滑走艇のバウダイビングに関する基礎的研究 : バウダイビング発生の判定法
- 可視化画像のウェーヴレット解析
- 関西国際空港の新鋭設備たち (開港間近な関西国際空港)
- ウェーブレット変換による可視化画像の解析
- 連続ウエーブレット変換による画像処理
- 画像の時間平均コントラスト特性と流場計測への応用
- 第8回流れの可視化国際シンポジウム報告
- 多関節翼まわりの流れの可視化
- 肥大船型模型の船首付近の限界流線観察
- 統計解析手法を用いた流場の画像計測システムの開発 (第2報) : 時空間微分を用いた計測原理の拡張
- 5-11 統計解析手法を用いた流場の画像計測システムの開発 (第2報) : 時空間微分を用いた計測原理の拡張
- 統計解析手法を用いた流場の画像計測システムの開発
- 振動円柱後流の画像計測
- 油膜を用いた限界流線と壁面摩擦応力の計測 : 学会賞受賞論文紹介(1)
- (7)油膜を用いた限界流線と壁面摩擦応力の計測
- 可視化画像の時空間微分を利用した流場の画像計測(第2報) : 高次微分項を採用した場合
- T2-4 可視化画像を用いた船尾伴流分布の計測