二酸化炭素の深海への送り込みシステムについて(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There have occurred a world-wide anxiety about global warming due to the increasing concentration of CO_2 in atmosphere. Among various countermeasures argued is the fixation of CO_2 in deep sea. This measure seems to be promising from the viewpoint of the huge amount of CO_2 to be treated, provided that the influence on the deep-sea environment be acceptable and that the cost and/or energy consumption would not make an impact on the economic situation. In this paper, CO_2 transportation system is studied at first, which consists of CO_2 loading on board at port, transport to planned sea area and sending CO_2 into deep sea. Three types of system are planned conceptually, each of which corresponds i) solid, ii) liquid and iii) hydrate for the CO_2 State of cargo, respectively. As a result, the fatal technical difficulties are not found so far as the transportation system. Furthermore, considering the merits and demerits of the three types comparatively, the one for liquid CO_2 is estimated main to be carried on to the next phase of study for the present. Secondly, the experimental investigation is performed. A pressure vessel filled with highly pressed artificial sea water is situated in the room of steady temperature. And liquid CO_2 is slowly injected. Consequently, it is experimentally confirmed that liquid CO_2 become heavier than sea water under condition of the waterdepth of more than 3000 meters. This is an evidence of the self-sinking of liquid CO_2 in deep sea more than 3000 meters.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
尾崎 雅彦
三菱重工業(株)長崎研究所
-
浅井 孝悦
三菱重工業(株)長崎研究所
-
藤岡 祐一
三菱重工業株式会社長崎研究所化学研究室
-
尾崎 雅彦
三菱重工業
-
村上 信明
三菱重工業 長崎研
-
藤岡 祐一
三菱重工業
-
村上 信明
三菱重工業 (株) 長崎研究所
関連論文
- 大規模柔軟構造物の設計における動的弾性応答の取り扱いについて(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- 大規模柔軟構造物の設計における動的弾性応答の取り扱いについて
- ライザーエントリーシステムの誘導制御に関する研究
- 2006A-OS3-10 CO_2海上輸送・希釈放流システムの計画と稼働に伴うCO_2排出(オーガナイズドセッション(OS3):CO_2海洋隔離研究の最新動向-海洋隔離は是か非-)
- CO_2海上輸送・希釈放流システムの荒天稼動休止を考慮に入れた初期計画法に関する研究
- 2005S-G2-7 強制加振試験による傾斜円柱のVIV解析(一般講演(G2))
- 溶解拡散型CO_2海洋隔離における希釈放流技術に関する基礎研究 (その2)
- (37) 溶解拡散型CO_2海洋隔離における希釈放流技術に関する基礎研究(その2)(平成12年秋季講演論文概要)
- 溶解拡散型CO_2海洋隔離における希釈放流技術に関する基礎研究(その1)
- (19) 溶解拡散型CO_2海洋隔離における希釈放流技術に関する基礎研究(その1)(平成12年春季講演論文概要)
- CO2海洋隔離の可能性評価に関する基礎研究 (地球環境特集)
- 深海へ送り込み後のCO2挙動に関する基礎研究 (環境技術小特集号)
- 中間切り離しライザーの不規則波中模型試験
- (14) 中間切り離しライザーの不規則波中模型試験
- 中間切り離しライザーの挙動解析
- (29) 中間切り離しライザーの挙動解析(平成13年春季講演論文概要)
- 大水深掘削ライザの挙動解析法に関する研究 (船舶・海洋特集)
- 大水深ライザーの変動張力に及ぼす内部流体の影響
- (39)大水深ライザーの変動張力に及ぼす内部流体の影響(平成11年春季講演論文概要)
- ハングオフ状態における大水深ライザーの変動張力と波高限界
- (19) ハングオフ状態における大水深ライザーの変動張力と波高限界 : 平成9年秋季講演論文概要
- 大水深掘削ライザーの技術課題と展望 : 2,000水深における掘削ライザーシステムの構築
- 水中線状構造の挙動推定法とその応用--ケ-ブル・パイプ・チェ-ンの水中挙動
- III-4. メソコスムによる混合群集影響(III. 生物への影響)(二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響)
- 高温好酸微生物を用いたスケール付着防止法
- 高温好酸微生物を用いたスケール付着防止法
- 円筒形低温液化ガスタンクの設計と強度評価
- 液化ガス船のタンク方式についての考察 : (その2)LPG船円筒タンク方式の課題と対応
- 液化ガス船のタンク方式についての考察 : LPG船開発のための予備検討
- 浮体による太陽光海中導入の実証実験について
- セミサブOSモデルへの信頼性設計の適用(システム技術部,所外発表論文等概要)
- OS-3:CO_2海洋隔離研究の最新動向 : 海洋隔離は是か非か(オーガナオズドセッション報告,平成18年日本船舶海洋工学会秋季講演会報告)
- (31)洋上から深海への液体CO_2送り込み技術について
- F141 高レイノルズ数領域における円柱の渦励振(VIV)挙動と流動解析(強制対流2)
- 2006A-G3-28 高レイノルズ数領域における渦励振(VIV)発生時の円柱後方乱流場の流動解析(一般講演(G3))
- 2006A-OS3-6 放出点近傍のCO_2希釈促進(オーガナイズドセッション(OS3):CO_2海洋隔離研究の最新動向-海洋隔離は是か非-)
- 海洋隔離のCO_2希釈促進技術(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
- クリーンコールテクノロジー
- 二酸化炭素の深海への送り込みシステムについて(その2)
- 二酸化炭素の深海への送り込みシステムについて : その2
- 流動層石炭ガス化炉ベンチスケールとパイロットプラントの石炭ガス化速度の比較
- 流動層石炭ガス化炉に適用できる簡易石炭ガス化速度式
- 外海型浮消波堤の開発
- 内部自由水を利用する浮消波堤の消波性能に関する研究
- 液体CO_2の3700m以深海底窪地隔離構想
- I-2. CO_2 海洋隔離技術(I. 海洋隔離技術)(二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響)
- C02海洋隔離における希釈放流技術 (総特集 CO2海洋隔離--隔離技術と生物影響について)
- 二酸化炭素の深海への送り込みシステムについて(その1)
- 石炭の高効率環境受容転換技術開発の現状と展望 (特集 これからのエネルギ-)
- 計画 CO2海洋隔離技術--Moving ship方式の開発
- 石灰石による石炭ガス化ガスの高温脱硫方法の検討
- 流動層石炭ガス化炉における流動層内チャー炭素濃度
- 洋上から深海への液体CO2送り込み技術について〔含 討論〕
- 溶解拡散型CO2海洋隔離における希釈放流技術に関する基礎研究 (その2)
- 固体電解質型燃料電池へのセラミックスの応用
- Study on Technical Method for Sending CO2 into Deep Ocean with Pipe from Floating Platform