3.生活習慣病の遺伝情報に対する労働者の意識(第63回東北地方会例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2004-11-20
著者
-
亀尾 聡美
東北大学大学院 医学系研究科 環境保健医学
-
佐藤 洋
東北大学・院環境保健医学
-
松原 洋一
秋田大学 医学部神経運動器学講座脳神経外科学分野
-
松原 洋一
東北大学・医・遺伝病学
-
広瀬 俊雄
仙台錦町診療所・産業医学センター
-
広瀬 俊雄
(財)宮城厚生協会仙台錦町診療所・産業医学センター
-
松原 洋一
東北大医 病態代謝学
-
松原 洋一
東北大学大学院医学系研究科遺伝病学分野
-
仲井 邦彦
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野
-
広瀬 俊雄
仙台錦町診療所産業医学センター
-
藤木 幸雄
ふじき産業医学研究所
-
松原 洋一
東北大学大学院遺伝病学
-
清水 哲郎
東北大学文学部
-
黒川 修行
東北大学・医・環境保健医学
-
仲井 邦彦
東北大学・医・環境保健医学
-
清水 哲郎
東北大学・文・哲学
-
亀尾 聡美
東北大学・医・環境保健医学
-
黒川 修行
東北大 大学院医学系研究科 環境保健医学分野
-
Satoh Hiroshi
Tohoku University Graduate School Of Medicine
関連論文
- 疾患群の遺伝学的検査(Genetic Testing)と遺伝子検査(Gene-Based Testing) 先天代謝異常 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- ピリドキシン依存性けいれん : ALDH7A1変異解析で見出された遺伝的背景の異質性
- 日本人メチルマロン血症患者におけるMUT遺伝子変異およびハプロタイプ解析
- 小規模の金採掘鉱山における水銀汚染による健康影響の現状
- 日本人の先天性難聴における GJB2 (Connexin 26) 遺伝子変異
- 208 GSTP1遺伝子多型と気管支喘息との相関(遺伝子/遺伝, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 喘息発症における遺伝子検査の有用性の検討
- 84 補体系C3,C3AR1,C5遺伝子の多型は喘息発症リスクに影響する
- hCLCA1遺伝子多型と気管支喘息との相関
- ドミナント・ネガティブ変異グリシン脱炭酸酵素の過剰発現による高グリシン血症モデルマウスの作成と解析
- 高グリシン血症モデル・マウス : ドミナント・ネガティブ変異の過剰発現による機能的ノックアウト
- 33) 房室ブロックを伴う拡張型心筋症家系における遺伝子解析 第一報(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 先天性代謝異常症と新生児マススクリーニング--急がれるタンデムマスの普及 (特集 臨床遺伝学の進歩と日常診療) -- (遺伝性疾患の臨床)
- 周産期メチル水銀-PCBs複合曝露後の仔マウスの神経行動学的影響及び小脳、海馬領域における遺伝子発現解析
- 周産期メチル水銀曝露, PCBs曝露, メチル水銀-PCBs複合曝露の出生仔マウスの脳における遺伝子発現解析
- P3037 就業女性の出産と育児に関わる検討 : 環境由来化学物質の周産期曝露による健康影響評価を意図した出生コホート調査から(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 6.就業女性の出産について : 周産期における環境汚染物質曝露の影響評価を意図した出生コホート調査の結果から(一般口演,第64回日本産業衛生学会東北地方会)
- P1074 就業女性の出産に関わる検討 : 周産期における環境汚染物質曝露の影響評価を意図した出生コホート調査の結果から
- 29-A3-14-5 降圧薬服用コンプライアンス不良者の特性及び生活習慣に関する研究(調剤・服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 正常マウスのBH4反応性からみたBH4反応性フェニルアラニン水酸化酵素欠損症の発症機序
- テトラヒドロビオプテリン(BH4)反応性フェニルアラニン水酸化酵素欠損症におけるBH4反応性の機序
- 糖原病I型の遺伝子診断
- ヌーナン症候群と小児白血病の遺伝子解析と変異蛋白の生化学的解析
- 430 小児期発症の喘息・アトピー性皮膚炎の12番染色体との連鎖
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 66 日本人の小児喘息,成人喘息の感受性遺伝子(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 家庭血圧計により測定された心拍数の規定因子 : 大迫研究
- An autopsy case of hereditary adult-onset Alexander disease with an identified GFAP gene mutation
- 小児疾患における分子遺伝学の進歩 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩)
- 先天代謝異常症の疫学
- 先天代謝異常症の遺伝カウンセリング (特集 小児科医に必要な遺伝カウンセリングの知識と実際)
- ポストゲノム時代のマス・スクリーニング
- Costello症候群,cardio-facio-cutaneous症候群 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (日本人が発見に関わった疾患遺伝子)
- 稀少遺伝性疾患の遺伝子診断--わが国における現状とその解決に向けてのネットワーク構築 (特集 小児科医に役立つ臨床遺伝学) -- (臨床遺伝学のための情報)
- 存亡の危機に瀕する稀少遺伝性疾患の遺伝子検査--わが国における遺伝子検査ネットワークの構築 (第5土曜特集 臨床ゲノム研究--成果と課題) -- (稀少遺伝性疾患の遺伝子診断をめぐって)
- Multiplex ligation-dependent probe amplification (MLPA) 法 : 非ケトーシス型高グリシン血症の遺伝子診断への応用
- ヒト発生とRAS/MAPKシグナル伝達
- 遺伝相談 先天代謝異常症の遺伝カウンセリング--その実践的知識 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識)
- フェニルケトン尿症の遺伝子治療 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (遺伝子治療)
- 新生児期遺伝子導入によるフェニルケトン尿症治療の試み
- Multiplex ligation-dependent probe amplification 法による非ケトーシス型高グリシン血症の遺伝子診断
- ^Cグリシン呼気試験による高グリシン血症の新しい診断法の開発
- P-408 遺伝カウンセリングとミトコンドリアDNA遺伝子診断による副作用発現の予防的対処(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Van der Woude 症候群(下口唇瘻孔+唇裂口蓋裂)3家系の遺伝子解析と遺伝カウンセリングの経験
- 遺伝カウンセリングケースレポート(9)Duchenne型筋ジストロフィー
- 日本人ビタミンB12反応性メチルマロン酸血症の遺伝子解析
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 糖原病 (小児の治療指針) -- (代謝)
- 腫瘍を合併する先天奇形症候群(RAS/MAPK症候群)の分子メカニズム
- 環境由来化学物質の周産期曝露と子どもの発達との関連 : 母親毛髪総水銀、臍帯血PCBsと新生児行動評価の関連性
- 妊娠女性におけるメチル水銀摂取量の推定 : FFQを用いた試み
- 定期的運動習慣がない肥満者における運動中の自覚的運動強度の変化について
- PDIII-2 自由行動下血圧・家庭血圧による高血圧診療の費用効果
- 出生時の遺伝情報による保険加入差別は存在するか?
- 456 GSTP1遺伝子多型と気管支喘息との相関
- 多遺伝子間の関連をどのように明らかにするか
- 唇裂・口蓋裂における MTHFR 遺伝子 C 667 T 変異の関与は否定的である
- Fanconi-Bickel 症候群の遺伝子解析
- 母体血、臍帯血及び胎盤中の有害重金属と必須微量元素 : Tohoku Study of Child Development
- 胎児期におけるメチル水銀の曝露評価 : Tohoku Study of Child Development から
- 仙台市中学3年生における身長・体重の分布の推移について : 1994年-2003年の検討
- 食事からのメチル水銀摂取量推定のためのモデル構築の試み
- 周産期におけるダイオキシン類とPCBs曝露の推定について : 臍帯血、母体血および母乳中濃度の関連性
- アデノ随伴ウイルス8型ベクターを用いたフェニルケトン尿症遺伝子治療の前臨床研究
- 遺伝学的検査 遺伝学的検査の医療における位置づけ (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 24時間自由行動下血圧と生命予後との関係
- 座談会:遺伝子検査の最前線 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 3.生活習慣病の遺伝情報に対する労働者の意識(第63回東北地方会例会)
- 0370 G蛋白β3サブユニットC825T多型の日本人本態性高血圧症における意義の検討
- 家庭血圧の医療経済効果に関する研究
- 家庭血圧による降圧療法の評価 : 岩手県大迫町の疫学調査に基づく検討
- 家庭血圧に基づく降圧療法の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- 中学生の体脂肪率とβ_3アドレナリン受容体遺伝子多型との関連性
- 先天性代謝異常症の出生前診断-小児科の立場から
- 新しい遺伝子診断技術 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 先天代謝異常症と遺伝カウンセリング (特集 わかりやすい出生前診断と遺伝カウンセリング) -- (よく遭遇する疾患と遺伝カウンセリング)
- News&Trend Up to Date 新しいベッドサイド遺伝子診断法(CASSOH法)
- セイシェル共和国における水銀と健康の問題
- 水銀と健康問題 : 過去と現在
- 水銀蒸気曝露による臓器中微量元素の変動 : MT-I,II欠損マウスを用いた検討
- メタロチオネイン-I, II欠損マウスにおける水銀蒸気曝露後の臓器中金属結合成分
- 低濃度メチル水銀による長期曝露の影響 : 神経行動学的解析から
- 10.日本人におけるβ_3アドレナリン受容体遺伝子変異と肥満の関連性 : メタアナリシスによる解析により(第59回東北地方会)
- 遺伝子診断の進歩・現況・課題
- 小児科医のための遺伝子医療入門
- 塩基配列決定法とTaqMan-ASA法による遺伝子変異の検出
- (4) アシルCoA脱水素酵素のクローニングと遺伝性疾患 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンB_2」)
- ワクチンに含まれるチメロサールのリスク評価と今後の対応
- Noonan症候群類縁疾患 (特集 最近話題の遺伝子異常による内分泌および類縁疾患)
- 胎生期メチル水銀曝露による新生仔マウス脳中の微量元素の変動
- メタロチオネイン-I,II欠損マウスを用いた水銀蒸気曝露による脳、肝臓および腎臓中微量元素の動態
- フェニルケトン尿症(2)新生児マス・スクリーニングによって明らかになった病態・最近の進歩・今後の展開 (特集 マス・スクリーニング) -- (先天代謝異常のマス・スクリーニング)
- メタロチオネイン-I, II欠損マウスにおける水銀蒸気曝露後のHPLC/ICP-MSによる脳中微量元素結合成分の解析
- セレノメチオニン補充時におけるシステイン添加の影響
- 血清マグネシウム濃度と頸動脈硬化指標の横断的検討 : 大迫研究
- 血漿フィブリノーゲン値と無症候性脳血管障害との関連大迫研究
- 日本語版 Lubben Social Network Scale 短縮版(LSNS-6)の作成と信頼性および妥当性の検討
- 小規模の金採掘鉱山における水銀汚染による健康影響の現状
- P2-518 妊婦における葉酸サプリメント摂取の現状(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)