69 タテツツガムシ調査・採集における鈴木の見取り法の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1993-06-15
著者
-
内川 公人
信大医
-
内川 公人
松本市
-
川森 文彦
静岡県西部食肉検
-
Uchikawa Kimito
Department Of Parasitology Faculty Of Medicine Shinshu University
-
内川 公人
Department of Parasitology, Faculy of Medicine, Shinshu University
関連論文
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 1. 調査法の検討と日常生活域におけるフトゲツツガムシの分布
- 10 フトゲツツガムシ Leptotrombidium pallidum の発生場所
- ヘビオオサシダニの日本からの記録
- シライタマツツガムシの多数寄生によるキジの死亡例
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究・第1報
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究 : 第2報(最終報告)
- ニホンカモシカにみられた Sarcoptes と Chorioptes 二属のダニ類による疥癬および Chorioptes japonensis sp. nov. の記載
- 30 野鼠から分離された巨脾症因子その 2
- 5 恙虫病(ダニ媒介性感染症の現状と将来司会のことば)
- 8 静岡県におけるマダニ採取状況