8 静岡県におけるマダニ採取状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1992-06-15
著者
-
神田 隆
静岡県熱海保健所
-
内川 公人
松本市
-
川森 文彦
静岡県環境衛生科学研究所
-
神田 隆
静岡県衛生環境センター微生物部
-
秋山 真人
静岡県衛生環境センター
-
秋山 真人
静岡県環境衛生科学研究所 微生物部
-
川森 文彦
静岡県大・環境科学研・環境微生物
-
川森 文彦
静岡県立衛生環境センター
-
神田 隆
静岡県立衛生環境センター
-
秋山 真人
静岡県立衛生環境センター
-
内川 公人
信州大医
-
Uchikawa Kimito
Department Of Parasitology Faculty Of Medicine Shinshu University
-
内川 公人
Department of Parasitology, Faculy of Medicine, Shinshu University
関連論文
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 1. 調査法の検討と日常生活域におけるフトゲツツガムシの分布
- 10 フトゲツツガムシ Leptotrombidium pallidum の発生場所
- ヒト, 家畜および食肉から分離されたカンピロバクターの薬剤感受性
- 腸炎患者, 犬, 猫および野鳥におけるカンピロバクターおよびヘリコバクターの保有状況ならびに分離法の検討
- 静岡県におけるヒト由来志賀毒素産生性大腸菌の血清型, 志賀毒素型, 薬剤感受性およびO157のファージ型(1987-2002年)
- サルモネラ食中毒予防対策に関する研究
- 胃腸炎患者および健康人からのNorovirusの検出について
- ヘビオオサシダニの日本からの記録
- シライタマツツガムシの多数寄生によるキジの死亡例
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究・第1報
- 病原媒介性マダニ類の刺咬症とその感染症の臨床疫学的調査研究 : 第2報(最終報告)
- ニホンカモシカにみられた Sarcoptes と Chorioptes 二属のダニ類による疥癬および Chorioptes japonensis sp. nov. の記載
- 2段階PCR法によるRickettsia tsutsugamushiの検出および血清型の同定
- 静岡県におけるハト類のオウム病クラミジア保有状況
- 静岡県における恙虫病の疫学的研究(1982〜1991)
- 8 静岡県におけるマダニ採取状況
- 迅速パルスフィールド・ゲル電気泳動法による主要食中毒細菌の遺伝子型解析
- MPN-PCR法による食品等の腸炎ビブリオおよび耐熱性溶血毒(TDH)産生菌分布調査と食品中の増殖態度
- カンピロバクターの菌数測定法の検討および食品におけるカンピロバクター汚染実態調査--リアルタイムPCR法によるCampylobacter jejuniの菌数測定
- 静岡県のマダニ類のライム病病原体保有状況
- 我が国における Anaplasma phagocytophilum のp44/msp2相同性外被膜蛋白遺伝子群の解析
- 冷凍保存鶏肉における Campylobacter jejuni の生存性とパルスフィールド・ゲル電気泳動法による分離菌株の遺伝子解析
- 11 マウスとスナネズミの系を用いたマダニ由来ライム病菌の病原性の検討
- タテツツガムシ幼虫の野外サンプリングに効率的な鈴木の見取り法
- 67 日本におけるライム病の媒介者について
- 64 日本産マダニ類から分離されたライム病ボレリアの多様性と均一性
- 中央アフリカ共和国におけるマラリアの現状
- シュルツェマダニに媒介されたライム病の長野県伊那地方初症例(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 長野県におけるライム病菌の浸淫状況
- 65 長野県下のライム病の浸淫状況
- 58 富士山東山麓における恙虫病リケッチアの分離状況および媒介ツツガムシの検討
- ヒトおよび鶏由来血清型Penner O群Campylobacter jejuniのPFGE法による遺伝子解析
- ヒト, 鶏および牛由来血清型 Penner B 群, D群 Campylobacter jejuni のPFGE法による遺伝子解析
- 市販鶏肉におけるカンピロバクターの定量検査と分離菌株の血清型
- 人および鶏肉由来 Campylobacter jejuni HS : 2およびHS : 19血清型株のPCR-RFLP法による遺伝子解析
- 神奈川県西部広域におけるタテツツガムシの多発
- 55 神奈川県西部のタテツツガムシ
- 70 神奈川県山北町の一地区で見たタテツツガムシの発生状況(予報)
- 69 タテツツガムシ調査・採集における鈴木の見取り法の有用性
- 富士山東山麓におけるタテツツガムシ, フトゲツツガムシの分布様式と恙虫相
- 70 富士山東山麓におけるフトゲツツガムシ, タテツツガムシの分布様式と恙虫相
- 27 富士山東山麓におけるフトゲツツガムシとタテツツガムシの発生状況
- 26 富士山東山麓における恙虫病発生状況および野ネズミからのツツガムシ採取状況
- 5. 長野県におけるこれまでの衛生動物への対応と今後の課題(「長野県の衛生動物とそれを取りまく環境」)(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B17 マダニ類の分類形質としての胴背毛の性状
- 9 人体寄生頻度の高いマダニ属の同定法
- ヤチネズミ類のケモチダニ類と宿主の類縁
- 18 寄生マダニの除去法に関する考察
- B13 輸入外部寄生虫症としてのマダニ咬症への対応
- 日本産ハタネズミ亜科寄生ケモチダニ類とその宿主関係(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B08 長野県における 1996 年のマダニ咬症
- 16 ミノマイシン服用後に遊走性紅斑が出現したライム病の 1 例
- ユビナガコウモリ属のコウモリダニの分類法と分類結果がもたらす情報(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 205 長野県における 1995 年のマダニ咬症とライム病
- 1 衛生動物としてのダニ類の分類と分類法(分類カレント・トピックス)
- 9 長野県の人体マダニ咬症とライム病
- A-34 長野県におけるマダニ咬症の実態
- 66 コウモリダニ類の鑑別を写真を用いて容易にする試み
- 8 愛知県下の恙虫および恙虫病、特に新城市における調査結果について
- B29 土壌採取により得られる恙虫の特異種
- 鹿児島県大隅で採集された Doloisia sp. について(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 1 ヒゲナガチマダニ (Haemaphysalis kitaokai Hoogstraal) の人体咬着例
- 7 恙虫病媒介性恙虫類の分布特性
- VNTR(Variable-Number Tandem Repeats)型別によるSalmonella Enteritidisの分子疫学的解析
- はちみつのオキシテトラサイクリン簡易検査法の再評価
- 野鳥における動物由来感染症起因菌保有状況
- 食肉由来細菌および家畜由来細菌の薬剤感受性に関する調査
- カンピロバクターの生態および検出方法に関する研究
- 長期有熱患者におけるQ熱リケッチア(Coxiella burnetii)保菌の頻度ならびに臨床症状の検討
- MPN-PCR法により測定した市販魚介類中の腸炎ビブリオおよび耐熱性溶血毒遺伝子陽性菌数
- 20 長野県下の恙虫病リケッチア伝播種
- 41 長野県飯田市産の野鼠およびフトゲツツガムシからの恙虫病リケッチア分離成績
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 3. 恙虫病の患家周辺部におけるフトゲツツガムシの発生
- 21 恙虫病の患家周辺におけるフトゲツツガムシの発生状況
- キジに寄生する恙虫類, とくにフトゲツツガムシの分散に果すキジの役割について
- 37 メスキジに寄生する恙虫類
- 49 シュルツェマダニ媒介性ボレリアの遺伝子型、そのレゼルボア特異性と地域別分離頻度
- 恙虫病 (人畜共通感染症) -- (病態と技術解説)
- 人の生活域におけるツツガムシの分布(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節的発生消長および居住区と耕作地におけるタテツツガムシの分布
- 6 ツルグレン法による恙虫類の季節的発生消長の調査
- 沿海州のネズミ類のケモチダニとそれがもたらす情報(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Distribution of Borrelia Species Associated with Lyme Disease in the Subalpine Forests of Nagano Prefecture, Japan
- 富士山東山麓の恙虫と恙虫病(総説)(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 長野県の亜高山森林帯におけるシュルツェマダニとヤマトマダニ成虫の季節消長とその生物季節との関連付け
- 9 春季の恙虫病の発生域と年次変動
- ケモチダニ類のもたらすいくつかの情報 : 翼手類に寄生する種類を中心に(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B-21 寄生性中気門亜目の分類における雄形質の重要性(ツツガムシ・ツメダニ)
- B-10 長野県下のマダニ類の季節消長(マダニ)
- Bewsiella 属(中気門亜目; オオサシダニ科)の分類(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- Brief Communication A new host and locality record for Trichostrongylus retortaeformis (Zeder, 1800) (Nematoda : Trichostrongyloidea : Trichostrongylidae) from the Japanese grass vole, (Microtus montebelli) (Milne-Edwasds) (Rodentia : Microtidae) in Nagan
- 4 長野県中部におけるダニカレンダー
- 3 上高地方面のマダニ相(予報)
- コウモリダニ科 Ancystropus 属の 1 新種と未記載齢期および本属の新形質とその形成様式
- ツルグレン法による恙虫類の生息調査 : 2. 恙虫類の環境依存性と季節的発生消長
- 17 Tullgren 法による恙虫類個体密度の季節的変動調査成績
- 40 ツルグレン法による恙虫類の季節的発生消長調査 : 2. 調査成績と考察
- 魚介類中の腸炎ビブリオ定量のためのMPN-PCR法の評価
- 食鳥におけるカンピロバクタ-の分布 (カンピロバクタ-をめぐって)
- Radfordia (Microtimyobia) (Acari, Myobiidae) Associated with Arvicoline Voles (Rodentia, Muridae) in Japan