4 カキガラに大量発生したススバネチビハヤトビバエ近縁種の飛来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1982-06-15
著者
-
倉橋 弘
予研衛生昆虫
-
板野 一男
岡山大学医学部寄生虫学教室
-
安治 敏樹
岡山大学医学部寄生虫学講座
-
安治 敏樹
岡山大寄生虫
-
安治 敏樹
岡山大学医学部寄生虫学教室
-
板野 一男
岡山大寄生虫学
-
三原 実
予研衛生昆虫
関連論文
- 85 パキスタンのアブについて
- A-37 ペニシリウム属真菌抽出物の殺ダニ物質の同定とその性状について(薬剤の基礎効力)
- A-03 岡山県の市街地におけるコガタアカイエカ捕集数の年次変化について(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 前房水検査により診断し得たアカントアメーバ角膜炎の1例
- 16 トウゴウヤブカ(雌成虫)複眼の微細構造
- 蚊の微細構造 : VIII. コガタアカイエカの飛翔筋の構造(第 22 回大会講演要旨)
- 蚊の微細構造 : VII. コガタアカイエカの唾腺の構造(第 22 回大会講演要旨)
- 3 センチニクバエ属の系統と地理的分布
- 23 Calliphorid Flies from Thailand
- 19 ペニシリウム属真菌抽出物の殺ダニ物質の同定の試み
- 49 ヤケヒョウヒダニ Dermatophagoides pteronyssinus に対する真菌抽出物の殺ダニ効果
- K309 湿潤環境がセンチニクバエ幼虫の生存率とアラキドン酸含量におよぼす影響(生理学・生化学)
- 1968 年岡山県下における蚊の出現状態と日本脳炎発生状況について(第 21 回大会講演要旨)
- 105 パキスタン産アブの動物地理学
- 396 ミカンの剪定作業に起因する職業性喘息の1例
- 12 立山におけるクロバエ類の生態学的研究 : 予報クロバエ類はヒトより先に登山している?
- A-48 「衛生動物」データベースについて(不快害虫など)
- オオクロヤブカ Armigeres subalbatus の奇型精子の発生率
- 18 モデルゴミ山法によるピリプロキシフェン 0.5% 水溶性剤のイエバエ羽化阻止効果
- 岡山県の児島湖におけるユスリカ科のライトトラップによる周年調査
- 7 アレルゲンとしてのユスリカ類の幼虫と成虫との差異について
- 2 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 72 ELISA によるユスリカの発育段階・性差・部位別のアレルゲン活性の検討
- 3 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 86 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 5 屋内塵のユスリカ抗原の酵素抗体法による検出
- 4 ユスリカ各種の抗原性の分析と比較
- 2 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 16 アカムシユスリカ (Tokunagayusurika akamusi) 抽出粗抗原による皮内反応及び ELISA
- 15 モデル試験によるセスジユスリカ幼虫に対する 10F 製剤の効果の検討
- 6 モデル実験によるユスリカ幼虫駆除剤の検討
- 15 東京都心部におけるユスリカの大量発生(続報)
- 輸入寄生虫症:持帰り寄生虫症-2-蠕虫性疾患 (ヒトの寄生虫) -- (臨床面より見た寄生虫症)
- Iron in the Schistosome Pigment,Egg and Adult Worm of Schistosoma japonicum Detected by Electron Probe X-ray Microanalysis
- 岡山県の市街地におけるライトトラップによる捕集蚊数の年次変化
- Kinetics of Erythroblast and Eosinophil Production in the Bone Marrow of the Mouse Infected with Schistosoma japonicum
- 化学不妊剤(メテパ, ヘムパ)のトウゴウヤブカ (Aedes togoi) に対する電顕で観察された精子奇形について
- 17 化学不妊剤(メテパ、ヘムパ)による Aedes togoi に対する奇型精子発生率と不妊効果
- 16 継代飼育蚊における奇型精子の発生率
- H24 肺蛭症の一女児例
- セトウチハヤトビバエの分類と形態
- 不快害虫問題を起こしたセトウチハヤトビバエ : 大量発生・集中飛来・防除対策
- 37 セトウチハヤトビバエの大量飛来とその対策について
- 36 不快害虫問題を起したセトウチハヤトビバエ(新称)の分類と形態
- 4 カキガラに大量発生したススバネチビハヤトビバエ近縁種の飛来
- 17 モデル試験による加熱蒸散剤のゴキブリに対する効果の検討
- 26 東京湾第 3 夢の島のイエバエの殺虫剤抵抗性の現状
- 10 幼若ホルモン活性物質によるウツ"キイエバエモドキ成虫休眠の覚醒
- 42 第 3 夢の島イエバエ集団の kdr 遺伝子頻度 (II)
- 41 東京湾内中央防波堤処分場のイエバエの消長と拡散
- 32 センチニクバエの分布の西方域における蛹休眠性の地理的変異
- 84 センチニクバエの蛹休眠と光周期感受期の問題
- 52 センチニクバエの休眠・非休眠品種間交配
- 日本脳炎の疫学(日本脳炎, 第 20 回大会講演要旨)
- ペル-肺吸虫(Paragonimus peruvianus)metacercaria体表の微細形態的観察〔英文〕
- 36 栃木県イエバエのピレスロイド抵抗性 (III)
- ヒョウヒダニ類に関連した微生物について
- 49 ヒョウヒダニと関係する微生物について
- 16 蚊の精子に及ぼす DDVP の微細形態学的影響
- 3 アカイエカ成虫の卵巣の微細構造について
- 蚊の微細構造 : 6. アカイエカの雄の付属腺について
- 蚊の微細構造 : 3. ネッタイシマカの後腸について
- アカイエカの微細構造 : VI 脚の構造(第 21 回大会講演要旨)
- アカイエカの微細構造 : V 雄の付属腺の構造(第 21 回大会講演要旨)
- アカイエカの微細構造 IV 腸管の構造 (追補)(第 21 回大会講演要旨)
- 蚊の微細構造 : 2. アカイエカのマルピギー氏管の構造
- 蚊の微細構造 : 1. アカイエカの精子について
- アカイエカの微細構造 II. マルピギー氏管の構造(第 20 回大会講演要旨)
- アカイエカの微細構造 I. Sperm の微細構造(第 20 回大会講演要旨)
- 1967 年度岡山県における蚊の出現状態と日本脳炎発生状況について(第 20 回大会講演要旨)
- 倉敷市における 1961 年度の蚊の燈火採集成績
- コガタアカイエカの吸血習性の観察(第 20 回大会講演要旨)
- 59 蚊の精子に及ぼす DDVP の微細形態学的影響 (II)
- コガタアカイエカ等 3 種の発生消長と経産蚊率の比較(第 20 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカ幼虫の天敵について(第 20 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカ幼虫の天敵について
- 54 八丈島におけるケブカクロバエの発生消長
- 34 第 3 夢の島におけるバケツトラップによるハエ類の捕集調査
- 67 立山高山帯での夏季クロバエ類の多発 : 1. オオクロバエ
- 8 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の山麓部における生活
- 80 中部山岳国立公園立山で多発する 2 種クロバエの山麓部における生活
- 98 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 (5) : オオクロバエの生活史
- 96 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (3) ミヤマクロバエの生活史
- 95 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (2) ミヤマクロバエの高所移動について
- 94 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (1) 調査概要について
- 35 東京湾第三夢の島内のイエバエの生態(予報)
- 49 東京目黒におけるケブカクロバエの発生消長
- 腸アニサキス症について ―その症例を中心として―
- 98 バングラデシュのクロバエ
- 3 ケブカクロバエの卵巣休眠誘導と交尾率に及ぼす温度と日長の影響
- 53 ケブカクロバエの卵巣休眠に及ぼす日長の変化
- 35 第 3 夢の島イエバエ集団の kdr 遺伝子頻度
- 78 ウヅキイエバエモドキ成虫休眠に対する幼若ホルモン活性物質の影響
- 52 ウヅキイエバエモドキの冬期における集中飛来について