岡山県の児島湖におけるユスリカ科のライトトラップによる周年調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
岡山県の児島湖において, ライトトラップによるユスリカ科昆虫についての調査を行った。まず1985年7月8日より9日に5カ所において予備調査を行った。その結果, 好適地点を決め, 1985年7月より1986年12月までの周年調査を行った。各月の平均採集数の年間合計は41,669匹(雄15,795匹;雌25,874匹)であった。15属21種のユスリカが採集され, 主要種およびその採集数はそれぞれ, Polypedilum arundinetum (14,254), Parachironomus arcuatus (5,234), Microchironomus ishii (4,622), Tanytarsus oyamai (4,057), Chironomus kiiensis (3,004), Tanypus punctipennis (2,490), Pentapedilum tigrinum (2,349), Polypedilum masudai (1,577), Polypedilum nubifer (980), Dicrotendipes niveicaudus (962), Cricotopus sylvestris (936), and Tokunaga-yusurika akamusi (526)であった。多くの成虫は6∿9月に採集されたが, 冬期に採集される数種, さらに春と秋に発生数が2峰を示すLimnophyes hudsoniがみられた。
- 1989-03-15
著者
-
村主 節雄
香川大・医
-
佐々 学
富山医科薬科大
-
石井 明
岡山大学医学部寄生虫学
-
板野 一男
岡山大学医学部寄生虫学教室
-
Matsuoka Hiroyuki
自治医科大学 医動物学部門
-
松岡 裕之
岡山大学医学部寄生虫学教室
-
村主 節雄
香川医科大学 病理
-
原田 正和
香川医科大学国際医動物学講座
-
石井 明
自治医科大学
関連論文
- 14 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査(15)Anopheles punctulatus groupの既報とは異なるRFLPパターンを示す個体の解析(第63回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- ソロモン諸島のガダルカナル島とマライタ島におけるAnopheles hinesorumの個体群の遺伝的構造
- 8 ソロモン諸島のハマダラカの殺虫剤耐性遺伝子変異の検討(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 248 外国産ユスリカpaper discを用いたユスリカRASTの検討
- 疾病媒介蚊幼虫駆除のための低周波超音波の応用
- 13. シトクロームCオキシダーゼサブユニット1遺伝子の多様性を応用したサシチョウバエおよびツエツエバエの種同定法(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 10 サシチョウバエのシトクローム C オキシダーゼサブユニット 1 遺伝子の塩基配列について (2)
- B38 サシチョウバエのシトクローム C オキシダーゼサブユニット 1 遺伝子の塩基配列について (3)
- 11 サシチョウバエのシトクローム C オキシダーゼサブユニット 1 遺伝子の塩基配列について (1)
- ユスリカ喘息の臨床的検討 : ユスリカRAST陽性者, 陰性者の居住地分布, 発作の季節変動について
- ユスリカ喘息に関する研究 第II報 : ユスリカ種別間の交叉抗原性について
- 369 ユスリカ喘息に関する研究(IV)オオユスリカの主要感作抗原分画の検討
- 368 ユスリカ喘息に関する研究(III)オオユスリカを中心とした各種ユスリカのアレルゲン性の検討
- ユスリカ喘息に関する研究
- 42 ユスリカ喘息に関する研究
- B26 SURVEY ON VECTOR MOSQUITOES OF MALARIA IN SOLOMON ISLANDS (4) DISTRIBUTION OF ANOPHELES LARVAE AND ADULTS IN GUADALCANAL ISLAND(General presentation,Abstract,The 58th Annual Meeting of the Japan Society of Medical Entomology and Zoology)
- B25 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(3) Human-Bait CollectionにおけるParous rateの雨期と乾期における変動(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A-03 岡山県の市街地におけるコガタアカイエカ捕集数の年次変化について(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 5 Polypedilum kyotoense の富山における大発生とこれらによるユスリカぜん息の発現
- EA25 Anopheles stephensi 由来の好中球遊走因子
- P44W2-4 三日熱マラリア数理モデルに基づくコンピュータ・シミュレーションとコントロールへの応用
- 12 最近経験したマダニ刺症例の検討(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 16 トウゴウヤブカ(雌成虫)複眼の微細構造
- 蚊の微細構造 : VIII. コガタアカイエカの飛翔筋の構造(第 22 回大会講演要旨)
- 蚊の微細構造 : VII. コガタアカイエカの唾腺の構造(第 22 回大会講演要旨)
- 琵琶湖南岸(守山地区)で行ったユスリカアレルゲンテストについて
- 大阪市居住者にみられた東洋眼虫寄生の1症例
- P2 リーシュマニアのシトクローム C オキシダーゼサブユニット 1 遺伝子の塩基配列について (4)
- PCR-RFLP法によるパプアニューギニアEast Sepik州WewakおよびMaprik地方におけるAnopheles属蚊の分布と比率
- 徳島の水田地帯でライトトラップにより捕集されたユスリカ類について
- 徳島市の水田地帯に発生するユスリカ科および蚊科のライトトラップによる季節消長の観察
- 85 富山平野を流れる「いたち川」に発生するユスリカ類
- 84 びわ湖に発生するユスリカ類
- A31 PCR によるマラリア媒介蚊のマラリア原虫保有率算出と sporozoite rate の推定
- 3 日本産ユスリカ族 3 種の培養方法について
- 東京と近郊の小児アレルギー疾患におけるアカムシユスリカ(Tokunagayusurika akamusi)のRAST
- 243 東京近辺の小児アレルギー疾患に於けるユスリカIgE RASTについて
- 喘息患者におけるユスリカと他のアレルゲンとの比較
- 14. 香川県における夏期のブユ採集成績(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 1968 年岡山県下における蚊の出現状態と日本脳炎発生状況について(第 21 回大会講演要旨)
- 8 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(2)Human-Bait CollectionにおけるParous rateの雨期と乾期における変動(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 8 ネズミマラリア吸血後の蚊の飼育温度とオーシスト形成について
- 4 Anopheles の抗原成分と好中球遊走因子の解析
- 13.Papua New Guineaにおけるマラリア媒介蚊の調査(2) : ITS2領域の塩基配列と翅脈パターンについて(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 33 Papua New Guineaにおけるマラリア媒介蚊の調査(4) : ITS2領域の塩基配列と翅脈パター ンについて
- 疾病媒介蚊幼虫駆除のための低周波超音波の応用
- 10 PCR によるマラリア媒介蚊からのマラリア DNA の検出
- オオクロヤブカ Armigeres subalbatus の奇型精子の発生率
- 42 ユスリカ発生に関する全国アンケート調査
- 2 ユスリカ
- 岡山県の児島湖におけるユスリカ科のライトトラップによる周年調査
- 2 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 3 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 86 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 2 児島湖周辺におけるユスリカ類の発生状況
- 5 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査(12) : sibling speciesの分布とITS2およびCOII領域を用いた系統解析(一般講演,第61回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- A19 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査 (13) : Anopheles punctulatus group の分布とITS2およびCOII領域を用いた系統解析(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 10 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査(10)ITS2およびCOII領域の塩基配列について(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- B27 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査(11)ITS2およびCO2領域による系統解析(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 2 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査 : (6) ITS2領域の塩基配列について-East Sepik州Dagua-(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 1 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査 : (5) East Sepik州における幼虫調査(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- A19 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(1)Human-Bait CollectionにおけるParous rateの変動
- A10 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査(9)ITS2領域の塩基配列について : East Sepik州
- 香川県で見出された東洋眼虫症の3症例
- 岡山県の市街地におけるライトトラップによる捕集蚊数の年次変化
- 12.パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査(1) : East Sepik州におけるHuman-Bait Collection(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 40 パプア・ニューギニアにおけるマラリア媒介蚊の調査 : (3)East Sepik州におけるhuman-bait collection
- 10 ネズミマラリアのオーシスト形成に及ぼす活性酸素の影響
- 8 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査
- 11 フイリピン国ビコール地区におけるフイラリア媒介蚊の調査
- B-30 ホウ酸製ゴキブリ駆除剤の病棟への応用 (2)
- B-49 ホウ酸製ゴキブリ駆除剤の病棟への試み(殺虫剤の適用)
- 3 ホウ酸製ゴキブリ駆除剤の病棟への試み
- 16 蚊の精子に及ぼす DDVP の微細形態学的影響
- 14. 河口部潮間帯および干潟に生息する貝類とそれに寄生するセルカリア : 環境指標動物の候補として(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 4 ツエツエバエのシトクローム C オキシダーゼサブユニット 1 遺伝子の塩基配列について (1)
- 3 吸血性ベクターの PCR による吸血源同定法の研究 : 各種動物 DNA の PCR による鑑別
- 3 アカイエカ成虫の卵巣の微細構造について
- 蚊の微細構造 : 6. アカイエカの雄の付属腺について
- 蚊の微細構造 : 3. ネッタイシマカの後腸について
- アカイエカの微細構造 : VI 脚の構造(第 21 回大会講演要旨)
- アカイエカの微細構造 : V 雄の付属腺の構造(第 21 回大会講演要旨)
- アカイエカの微細構造 IV 腸管の構造 (追補)(第 21 回大会講演要旨)
- 蚊の微細構造 : 2. アカイエカのマルピギー氏管の構造
- 蚊の微細構造 : 1. アカイエカの精子について
- アカイエカの微細構造 II. マルピギー氏管の構造(第 20 回大会講演要旨)
- アカイエカの微細構造 I. Sperm の微細構造(第 20 回大会講演要旨)
- 1967 年度岡山県における蚊の出現状態と日本脳炎発生状況について(第 20 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカの吸血習性の観察(第 20 回大会講演要旨)
- 59 蚊の精子に及ぼす DDVP の微細形態学的影響 (II)
- コガタアカイエカ等 3 種の発生消長と経産蚊率の比較(第 20 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカ幼虫の天敵について(第 20 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカ幼虫の天敵について
- A-12 PCR による吸血蚊からの人 DNA 検出の試み
- 65 蚊のヒト吸血率に関する研究-PCR による人血同定法
- 20 室内塵性ダニ類の室内における分布-ダニ検知シートによる解析
- 14 ドットブロット法による吸血蚊血液の人獣弁別
- 51 吸血蚊における人血同定法への DNA ブルーブの応用
- 香川県の汽水産巻貝類におけるセルカリアの種類と寄生率調査
- 10 吸血乾燥蚊の人血検査への応用