多元データの分析モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動計量学会の論文
- 1992-09-21
著者
関連論文
- PF51 高校中退と関連する生徒の意識 (2)
- PF50 高校中退と関連する生徒の意識 (1)
- 味覚の総合評価を決定する諸要因について(心理I)
- 味覚評価データの非計量主成分分析(FA・PCA)
- 基準化重み行列の直交回転による主成分の斜交プロクラステス回転とその拡張(多変量解析III)
- 斜交プロクラステス回転の新しいアルゴリズム(心理I)
- 教育発達科学の構築と社会貢献 (第1部 発達科学の展望) ([神戸大学発達科学部創立10周年記念シンポジウム]特集号)
- 何が日本の入試得点の標準化を阻んでいるのか
- 心理測定の立場から見た因子分析と主成分分析(徹底討論「主成分分析versus因子分析」)
- 第2言語としての日本語能力テストの開発 - 一般的な問題と固有の困難 -
- 一般化正準相関分析によるライフパタンに関する配分法データの分析
- 心理測定家の立場から見た質的データの数量化
- PE71 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について(2)
- PE70 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について(1)
- 小講演 12 カテゴリー反応の「因子分析」 : Likert尺度は無反省な数量化か?
- 斜交プロクラステス回転の新しいアルゴリズム(心理I, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 何が日本の入試得点の標準化を阻んでいるのか(テスト得点の標準化)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 選抜場面における評価 : その理想と現実
- 心理学者教育の在り方
- 心理学者教育の在り方(研究委員会企画シンポジウム1)
- 「アルファ係数」をめぐって (7 質問紙測定をめぐって)
- 大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える(大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える)
- PF203 職業興味と性格特性
- DH02 適性検査とその利用法をめぐって
- 先端科学技術に対するイメージの構造(II) : 熟知度および性格特性との関連
- テストの理論と現実の「はざま」で
- 先端科学技術に対するイメージの構造 : 階層的主成分分析に基づくイメージ構造
- 2次合成変量のアルファ係数の和を最大化する多集合データの階層的主成分分析II
- 2次合成変量のアルファ係数の和を最大化する多集合データの階層的主成分分析I
- 組織の就職先としての魅力と職業志向性及びライフ・スタイルとの関連
- 多集合因子分析による組織イメージと組織活動の関連の検討(組織イメージ)
- 準3相因子分析に基づく組織イメージの構造(組織イメージ)
- 宮野勝氏の書評に答える
- 国際バカロレア資格とその生物学試験の問題例
- 5. 因子分析法の新しい発展 : 教育・心理データの因子分析によってわかること、わからないこと(自主シンポジウム)
- 項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
- 教育
- E-2 高等学校の総合学習における確率実験の意義について(教育)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 学習教育多様化時代における学習効果の評価技法について (1997年教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集) -- (チュ-トリアル)
- C-2 試験問題の定性的評定に基づく科目難易度の推定 : 社会・理科についての第1次報告
- G13-5 理系科目における共通試験受験者の思考過程について(一般セッション(G13) : 教育と評価)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- G13-4 主成分分析結果の空間に見られるある種の性質について : 大学入試センター試験「物理」受験者の学力分析(一般セッション(G13) : 教育と評価)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 大学入試センター試験「物理」受験者群の主成分分析による類別とその学力特性について : 平成 6 年度受験者群を中心として
- 高等学校の総合学習における確率実験の意義について
- 日本行動計量学会活動報告:月例会報告:第73回 行動計量学シンポジウム「データの科学と調査法」
- C-6 高校における数学履習状況に基づいたクラス別統計教育の効果について
- 高校における数学履修状況に基づいたクラス別統計教育の効果について
- 理系科目における共通試験受験者の思考過程について(教育と評価)
- 主成分分析結果の空間表示に見られるある種の性質について : 大学入試センター試験「物理」受験者の学力分析(教育と評価)
- 「集団と個」に関するデータ解析の問題点 : 面接調査の原点に還る(集団と個に関するデータ解析の問題)
- 行動計量学の社会への貢献について : 故水野欽司先生の防災教育研究から学ぶ(「21世紀の行動計量学」)
- A-4 高校における数学履修の多様化と大学1年次生の統計教育について(教育・心理統計)(日本統計学会第69回大会記録)
- 高校における数学履修の多様化と大学1年次生の統計教育について
- 入学試験問題の真の標準化を目指して
- 一般セッション(G6) 教育・スポーツ
- B′-1 高校教育の多様化と大学文系学部向けの統計教育について(日本統計学会第68回大会記録 : 統計教育)
- 高校教育の多様化と大学文系学部向けの統計教育について
- マルチウェイ・データの数量化法は有効な手法たりうるか
- 多元データの分析モデル
- 大学が重視する入試教科と受験生の学力特性 : 共通第1 次学力試験の5 教科得点を基礎にして
- モニター調査による共通第1次学力試験本試験問題と追試験問題との程度の比較について