多集合因子分析による組織イメージと組織活動の関連の検討(<特集>組織イメージ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The 573 universtiy students in the Central Japan area rated the image of five famous Japanese enterprises on the 7-point bipolar adjective scale and its activity on the 7-point monopolar scale. Factor loadings for all the data sets and correlations of factor scores between sets were estimated simultaneously by the multiset factor analysis. Four factors for the image data sets were interpreted as likeability, dependability, steadiness, and flashiness, while three factors for the activity, as outer activity, inter activity, inner activity, and excellence in speciality. Correlations between factor scores showed that the organizations perceived hlgh in an inner active dimension tend to have the image of likeability and steadiness, those high in an outer active dimension have flashiness, and those high in an excellence dimension have dependability. Interesting relationships, which were specific to particular organizations, were also found between the perceived activity and the image. For example, excellence in speciality linked closely with flashiness for the auto companies.
- 経営行動科学学会の論文
- 1986-04-15
著者
関連論文
- PF51 高校中退と関連する生徒の意識 (2)
- PF50 高校中退と関連する生徒の意識 (1)
- 味覚の総合評価を決定する諸要因について(心理I)
- 味覚評価データの非計量主成分分析(FA・PCA)
- 基準化重み行列の直交回転による主成分の斜交プロクラステス回転とその拡張(多変量解析III)
- 斜交プロクラステス回転の新しいアルゴリズム(心理I)
- 教育発達科学の構築と社会貢献 (第1部 発達科学の展望) ([神戸大学発達科学部創立10周年記念シンポジウム]特集号)
- 何が日本の入試得点の標準化を阻んでいるのか
- 心理測定の立場から見た因子分析と主成分分析(徹底討論「主成分分析versus因子分析」)
- 第2言語としての日本語能力テストの開発 - 一般的な問題と固有の困難 -
- 一般化正準相関分析によるライフパタンに関する配分法データの分析
- 心理測定家の立場から見た質的データの数量化
- PE71 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について(2)
- PE70 心理学的個人差測定尺度構成のための主成分分析の使用について(1)
- 小講演 12 カテゴリー反応の「因子分析」 : Likert尺度は無反省な数量化か?
- 斜交プロクラステス回転の新しいアルゴリズム(心理I, 第32回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 何が日本の入試得点の標準化を阻んでいるのか(テスト得点の標準化)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 選抜場面における評価 : その理想と現実
- 心理学者教育の在り方
- 心理学者教育の在り方(研究委員会企画シンポジウム1)
- 「アルファ係数」をめぐって (7 質問紙測定をめぐって)
- 大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える(大学入試の教育心理学 : 学校教育の近未来を考える)
- PF203 職業興味と性格特性
- DH02 適性検査とその利用法をめぐって
- 先端科学技術に対するイメージの構造(II) : 熟知度および性格特性との関連
- テストの理論と現実の「はざま」で
- 先端科学技術に対するイメージの構造 : 階層的主成分分析に基づくイメージ構造
- 2次合成変量のアルファ係数の和を最大化する多集合データの階層的主成分分析II
- 2次合成変量のアルファ係数の和を最大化する多集合データの階層的主成分分析I
- 組織の就職先としての魅力と職業志向性及びライフ・スタイルとの関連
- 多集合因子分析による組織イメージと組織活動の関連の検討(組織イメージ)
- 準3相因子分析に基づく組織イメージの構造(組織イメージ)
- 組織コミュニケーションとしてのCI活動と従業員の意識変化
- CI活動が従業員の組織に対する態度とイメージに与える影響 : 導入1年後のフォローアップ
- 態度形成,説得的メッセ-ジ,情報源の専門性が態度変要に及ぼす効果--熟考尤度モデルと態度形成理論に基づく検討
- CI活動が従業員の組織に対する態度とイメージに与える影響について : 組織コミュニケーションとしてのCI活動の視点から
- 対人的志向性尺度作成の試み
- 先端技術の事故が当該技術の評価に与える影響 : 宇宙開発と原子力発電の場合
- リーダー行動と集団風土および集団効果性との関連について
- 就職先としての組織の魅力と現代学生の職業志向(組織イメージ)
- 東海地区国立大学教育学部新入生の進路意識に関する研究
- 東海地区国立大学新入生の進路意識に関する研究
- 5. 因子分析法の新しい発展 : 教育・心理データの因子分析によってわかること、わからないこと(自主シンポジウム)
- 351 きょうだい間の対人経験が仲間関係に及ぼす影響(仲間関係,発達15,口頭発表)
- 350 きょうだい間のセンチメント関係にかかわる要因の検討(仲間関係,発達15,口頭発表)
- 項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
- キャリア・パス分析 : パス解析に基づく組織内キャリア発達の規定要因分析
- N大学K学部昭和58年度新入生の進路決定過程に関する4年間の追跡的研究 : 進路希望先一貫者と非一貫者の相違について
- 役割開発能力の形成とキャリア発達 : 民間企業の中間管理職を中心に
- 教育学部新入生の進路決定過程に関する 4 年間の追跡的研究 (I)
- 実験ゲーム場面における対人的指向性の効果に関する研究(昭和59年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 多元データの分析モデル
- 実験ゲ-ム場面における対人的志向性の効果--詮索的選択を設けた囚人のジレンマ・ゲ-ムを用いて (対人的相互作用)