10. 鉛作業者にみられた脾嚢腫症例 (第21回近畿産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1982-03-20
著者
-
山下 隆史
大阪市立大学
-
山下 隆史
大阪市大医工外
-
堀口 俊一
大阪市大医衛公衛
-
南川 義章
大阪市大 放
-
中野 碩夫
(医)寿楽会m.oクリニック産業医学予防センター
-
中野 碩夫
大阪市大医衛公衛
-
南川 義章
大阪市大医放
-
河合 俊夫
近畿安衛サービスセンター
関連論文
- P7-4 経皮経肝門脈造影像からみた難治性食道静脈瘤の病態と対策について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-120 食道静脈瘤に対する集学的治療 : とくに成績不良例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 454 門脈圧亢進を伴う肝硬変症における高グルカゴン血症と肝外側副血行路の関係 : 経皮経肝門脈造影 (PTP) による検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 488 肝硬変症の血中膵ホルモンよりみた肝膵相関についての検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 294. 各種マンガン取扱い作業の労働衛生学的実態 (産業中毒 : 金属2)
- 293. 某工場における銅溶接作業の労働衛生学的実態 (産業中毒 : 金属1)
- 272. 某工場におけるSulfur Monochloride取扱作業の労働衛生学的実態 (産業中毒 : 有機物1)
- 344. 核燃料取扱い作業者の尿中放射性物質の検出について (放射線)
- 207. 某蓄電池工場における衛生管理の長期観察 (工業中毒(鉛))
- 206. 塩化ビニール安定剤としてのステアリン酸鉛取扱い作業の労働衛生学的実態 (工業中毒(鉛))
- 203. 工業中毒発現に及ぼす温度条件の影響 : 1. 鉛中毒発現に及ぼす高温環境の影響 (工業中毒(鉛))
- 3.ボタン製造における衛生管理について : 有機溶剤を中心に(第26回近畿産業衛生学会)
- 13.某精練工場における定期・特殊健康診断結果の検討,とくに肝機能,脂質,Pb-B,ΔALA,Cd-U,血圧,喫煙,飲酒習慢の関係(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 316 Key-punch 作業者に関する健康調査成績 : その23. VDT作業者に対する視機能検査装置(東洋メディカル社製)の試用経験(VDT,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 1.瞳孔反応を指標としたVDT作業による眼の疲労の検討(近畿地方会主催第23回頸肩腕障害研究会記録)
- 807. Key-punch作業者等に関する健康調査成績 その22 : VDT作業者の愁訴と視機能等他覚所見との関係(VDT,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 4.血中マンガンのオルトフェナントロリンとジチゾンの協同効果抽出および原子吸光分析法による測定(第25回近畿産業衛生学会)
- 8.某鉛製精所従業員の聴力検査所見について(第24回近畿産業衛生学会)
- 784 労働者の健康管理調査(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 539 鉛作業者の赤血球変形能測定 : その2(鉛,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 1.鉛作業者の赤血球変形能測定(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 520 スピンラベル法による鉛の赤血球膜におよぼす変化の観察(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 519 グリコヘモグロビンに対する鉛の影響(鉛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 6.鉛曝露作業者におけるグリコヘモグロビンの変化(第25回近畿産業衛生学会)
- 6. 赤血球変形能に対する鉛の影響 (第22回近畿産業衛生学会)
- 5. 鉛投与かいウサギの赤血球膜リン脂質の変化 (第21回近畿産業衛生学会)
- 4. 鉛暴露労働者の赤血球アルギナーゼ (第21回近畿産業衛生学会)
- 719. 鉛曝露作業者の赤血球膜陰性荷電の測定(鉛,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 535 鉛曝露指標としてのFEPの再評価 : その3(鉛,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- W(4)-10 特発性門脈圧亢進症の病態と治療(第25回日本消化器外科学会総会)
- 特発性門脈圧亢進症の成因に関する研究 : 抗リンパ球抗体の検出
- 324 特発性門脈圧亢進症における摘脾前後の血液所見、ことに白血球減少と抗リンパ球抗体との関連。(第15回日本消化器外科学会総会)
- 肛門周囲ページェット病変を伴う直腸癌の1例
- 13. 脾腫瘍手術症例 13 例の検討(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 35. 特発性門脈圧亢進症における胆管病変についての検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 419 肝癌の細胞核 DNA パターンの検討 : DEN 誘発肝癌ラットを中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 297 食道静脈瘤直達手術後に発生した肝癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 170 広範囲肝切除後の肝再生に及ぼす脾の影響並びに肝切後の脾の変化について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 58 DEN 誘発肝癌ラットの検討 : ことに血清銅の変動について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 197 直腸肛門部悪性黒色腫の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 小腸壊死を伴った腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 10. 経皮経肝門脈造影よりみた巨大側副血行路の検討(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 350 静脈瘤圧からみた食道静脈瘤の内視鏡的治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝血行動態に関する実験的研究 : 特に肝組織血流量の測定を中心に
- W_1追-6 門脈圧亢進症の超音波診断(第16回日本消化器外科学会総会)
- 191 教室で経験した上部消化管出血例の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 5.教室で経験した小児門脈圧亢進症例の検討(第8回日本小児脾臓研究会)
- 14.急性前骨髄性白血病 (APL) の化学療法中に発症した真菌性脾膿瘍の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- 急性前骨髄球性白血病の化学療法中に発症した真菌性肝脾膿瘍の1例
- 29. 遺伝性球状赤血球症に併発する胆石症(第1回日本胆道外科研究会)
- 234 脾動脈塞栓術の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 155 肝切除における門脈灌流の有用性に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 216 冷却潅流下および温阻血下肝切除における全身循環動態に対する活性化好中球の影響について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 212 ラット同所性肝移植後の肝機能障害に対する抗 ET 抗体および ET_A 受容体拮抗剤 (BQ-485) 投与による効果についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 340 イヌ肝臓切除における経門脈的冷却灌流に関する実験的検討(肝臓-12(研究,生理))
- 129 肝移植における移植肝の保存時間とEndothelin-1(ET-1)の関係ならびにET受容体拮抗剤(BQ-485)投与の有用性に関する検討(肝臓-2(移植))
- 示-8 Human hepatocyte growth factor(HGF) および Epidermal growth factor(EGF) の癌細胞増殖抑制におよぼす影響についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- ラット同種膵十二指腸移植における Ciclosporin, FK506 投与による生着延長効果
- 134. 特発性門脈圧亢進症の成因に関する考察(第10回日本消化器外科学会総会)
- 195 特発性門脈圧亢進症における膵の役割について : 免疫学的検討より(第11回日本消化器外科学会総会)
- 示-62 ヒト肝細胞癌の DNA ploidy pattern と組織像の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 151 食道静脈瘤の検討, とくに再発静脈瘤に対する内視鏡的硬化栓塞療法について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対する直達手術 : 経腹的食道離断術を中心として (第11回日消外総会シンポII 食道静脈瘤の直達手術とその適応)
- 44. 当科における肝内結石症の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- Q2-13 胆管癌に対するInterferon α(IFN α), Interferonγ(IFNγ) ならびに交互投与の抗腫瘍効果について (第47回日本消化器外科学会総会)
- 129 温阻血下肝切除後の血管透過性亢進とその機序について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 341 肝癌細胞に対する Hepatocyte growth factor (HGF)、Interferonγ (IFNγ) による増殖抑制効果ならびに Apoptosis の誘導(第46回日本消化器外科学会)
- 血友病 A に合併した胃癌の1手術例 : DNA 組換え型第 VIII 因子製剤を用いて
- 2.抗腫瘍免疫療法における脾の役割に関する実験的研究(第6回日本小児牌臓研究会)
- 442 肝癌細胞に対する Human hepatocyte growth factor (HGF), Adriamycin (ADM) 併用による抗腫瘍効果の増強に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- IL-1receptor antagonist(IL-1ra)含有マイクロカプセル(MC)化ラ島の異種移植における有用性
- 示-141 消化器癌術前における血中および局所のサイトカイン値の変動(第45回日本消化器外科学会総会)
- WIV-12 膵十二指腸合併移植における免疫抑制剤 CYA, FK506 の成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 経腹的食道離断術後症例の予後よりみた硬変肝の重症度判定
- 10. 鉛作業者にみられた脾嚢腫症例 (第21回近畿産業衛生学会)
- 448 遺伝性球状赤血球症に併発する胆石症の8例(第17回日本消化器外科学会総会)
- W-I-2 同種膵十二指腸移植における拒絶過程の形態学的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- I-D-5. 食道静脈瘤に対する直達手術 : 経腹的食道離断術を中心に(第29回食道疾患研究会)
- 内臓逆位症に併存した巨大脾腎静脈短絡路の1治験例
- 139. 特発性門脈圧亢進症における食道静脈瘤の手術成績の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 特発性門脈圧亢進症 (バンチ症候群) の成因に関する考察 : 免疫異常を伴う疾患の合併症
- 特発性門脈圧亢進症の成因に関する研究 : とくに肝内 HBs 抗原の検討
- 22 肝硬変合併胃癌症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- Hypovascularな肝細胞癌の1例
- 11. 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化栓塞療法について(第35回食道疾患研究会)
- 進行性全身性硬化症に合併せる特発性門脈圧亢進症(バンチ症候群)の1例
- 104 教室で経験した血液疾患に対する摘脾の遠隔成績について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法の評価とその適応
- 四塩化炭素による肝障害ラットにおける膵の内分泌機能ならびに形態的変化
- S2-2 食道静脈瘤に対する直達手術 : 経腹的食道離断術を中心として(第11回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤合併肝硬変症の胃粘膜血流量 : 特に食道離断術および内視鏡的硬化療法の影響を中心に
- 自己免疫性溶血性貧血を合併した特発性門脈圧亢進症の2例
- タイトル無し
- 食道静脈瘤破裂を伴ったLupoid肝炎の1手術例
- タイトル無し
- 特発性門脈圧亢進症における抗核抗体の検討(速報)
- The changes of cell kinetics of uni- and binucleated hepatocytes after partial hepatectomy in DEN induced chronic liver injured rats.
- 肝再生過程における1核, 2核肝細胞の細胞動態に関するBrdUならびにヒストグラムパターンによる検討
- A case of cystadenoma of the liver with marked elevation of tumor marker CEA, CA19-9 and SPan-1.
- タイトル無し