肛門周囲ページェット病変を伴う直腸癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ページェット病は一般に,乳房に軽度の痛痒感あるいは疼痛を伴い,境界鮮明な淡赤色のびらんを有する難治性湿疹様皮疹を呈する疾患で,組織学的には,PASあるいはアルシャンブルーに染まるムコ多糖類を細胞質内に含有するページェット細胞が,表層内に認められるのを特微とする.本症は,1874年Pagetが乳嘴乳暈に発生した難治性の湿疹様皮疹に癌が続発した15例を報告したのにはじまるが,Crockerは同じような病変が乳房外にも発生することを報告し,以来乳房外ページェット病として,外陰部や鼡径部,腋窩,肛門周囲などに発生した本病変が多数報告されるようになった.本邦では,井上が陰嚢部に発生した乳房外ページェット病の1例を報告して以来数多く発表されているが,肛門周囲にページェット病変がみられることは比較的まれである.今回われわれは,肛門周囲ページェット病変を伴う直腸癌の1例を経験したので,若干の文献的考察を加えて報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-04-01
著者
-
奥野 匡宥
大阪市立大学第一外科
-
藤本 泰久
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
山下 隆史
大阪市立大学第1外科
-
梅山 馨
大阪市立大学第一外科
-
山下 隆史
大阪市立大学
-
梅山 馨
大阪市立大学
-
奥野 匡宥
大阪市立総合医療センター消化器内科
-
奥野 匡宥
大阪市立大学医学部第1外科
-
藤本 泰久
大阪市立大学医学部第1外科
-
藤本 泰久
大阪市立大学
-
沈 敬補
大阪市立大学医学部第1外科
-
紙野 建人
大阪市立大学医学部第1外科
-
庄司 昭伸
大阪市立大学医学部皮膚科
-
庄司 昭伸
大阪市立大学 皮膚科
-
沈 敬補
愛染橋病院外科
-
紙野 建人
大阪市立大学第1外科
-
紙野 建人
大阪市立大学医学研究科外科学
関連論文
- W5-4 残胃粘膜の細胞動態からみた残胃癌発正に関する考察(第43回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-035 消化器癌手術における3D-CTの有用性(消化器全般 : 診断)
- 3.胃癌に対するリンパ節郭清を伴う腹腔鏡下胃切除術(Session3腹腔鏡下手術(2))(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP112091 膵嚢胞性腫瘍の臨床病理学的検討
- S10-09 肝癌切除後症例のフォローアップシステムと肝肺再発に対する外科的治療の意義
- PP1582 胃癌に対する低侵襲手術としてのHALS併用腹腔鏡下根治的切除術
- PP1072 大腸癌肺転移切除例の遠隔成績と術後QOLの検討
- 径4mm大Is様低分化大腸進行癌の1例
- 総胆管ポリープ型コレステローシスの1例
- ラット部分肝切除後におけるケトン体の体内分布
- 巨大な肝転移をきたした直腸カルチノイドの1切除例
- 3.胃癌に対するHALS併用腹腔鏡下根治的胃切除術(主題3:胃鏡視下手術 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP107114 左側進行大腸癌に対する腹腔鏡下IMA根部温存3群リンパ節郭清の試み
- 特発性食堂破裂6例の経験 : Tチューブ食堂外瘻造設および瘻孔内フィブリン糊充填法を中心に
- 413 ヒト大腸癌および非癌部粘膜組織内のオルニチン脱炭酸酵素活性の癌占拠部位別検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎緊急手術例の臨床的検討 -手術決定の指標に関する検討-
- 小腸病変の切除により難治性肛門部病変が軽快したクローン病の1例
- 肛門周囲ページェット病変を伴う直腸癌の1例
- 肛門前壁に発生した retrorectal cyst-hamartoma の 1例
- III-1-5 頸部食道憩室の1切除例(第54回日本食道疾患研究会)
- I-5-1 下部食道胃接合部癌手術症例の臨床病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PL6-2 Vp3肝細胞癌症例の検討
- PP-732 赤血球変形能からみた閉塞性黄疸に対する減黄術の意義について
- PP-148 肝細胞癌におけるAFP-L3分画の意義
- VP-86 膵管非拡張例の膵頭十二指腸切除後再建-LCSによる膵切離と膵管-空腸全層8針結節縫合による膵腸吻合
- VP-11 胃癌に対するHALSを用いたリンパ節郭清を伴う腹腔鏡下胃切除
- 139 肝細胞癌におけるAFP-L3分画の意義
- W4-1 肝胆膵領域の出血に対するIVR
- P-1089 乳房温存療法における切除断端に対する腔内照射の試み
- 225 手術を施行した早期大腸癌および腺腫の臨床病理学的検討
- 28 当院におけるCrohn病に対する外科治療
- R-97 胃癌に対する腹腔鏡下幽門側胃切除術およびD2リンパ節郭清
- PP50 p53蛋白の発現およびPCNA labeling indexからみたリンパ節転移4個以上の乳癌の予後
- 大腸癌肝転移切除後再発に対する外科的治療の検討
- 13. 脾腫瘍手術症例 13 例の検討(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 甲状腺結節の超音波診断 : 観察者による評価のバラツキについて
- 197 直腸肛門部悪性黒色腫の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- ラット部分肝切除後におけるケトン体の体内分布
- 示-173 大腸癌組織における I 型糖鎖抗原および CEA の免疫組織学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌に起因する腸重積症の2例
- 示-139 ヒト大腸癌細胞株 (OCUC-1) より樹立した単層および浮遊性増殖を示す2クローンの比較検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 358 胃癌組織の糖脂質分析によるスキルス胃癌と非スキルス胃癌の比較(第43回日本消化器外科学会総会)
- UFT・MMCによる大腸癌術前化学療法の検討
- 362 BorrmannIV 型胃癌細胞増殖に及ぼす線維茅細胞の影響と特性(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-1-4. 表層拡大型と思われる食道 m 癌の2手術例(第47回食道疾患研究会)
- 腸間膜脂肪織炎の1例および本邦報告例 49例の文献的考察
- 示-190 潰瘍性大腸炎手術症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝硬変を合併した胸部食道癌症例の検討(第46回食道疾患研究会)
- 126 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の3例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 303 直腸カルチノイドの3例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 135 腸管の慢性良性潰瘍性病変の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 広範囲腸管壊死を合併した Systemic Lupus Erythematosus の1例
- 74.免疫血液学の研究 (第5報其の1)(J. 免疫血清学的研究に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 若年者大腸癌の臨床病理学的検討
- 163 若年者大腸癌の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- W1-10 潰瘍性大腸炎に対する術前後の経静脈栄養(第27回日本消化器外科学会総会)
- 64 食道静脈瘤患者における Rapid Turnover Protein の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 185 耐糖能異常を伴う消化管手術患者の栄養管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- 34 肝硬変患者における Rapid Turnover Protein の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 44 肝障害患者の術後高カロリー輸液 : 特に脂肪乳剤併用について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 71)免疫血液学の研究 第6報 : 実験的溶血性貧血における Immunoglobulin class.
- 501 大腸癌組織における CEA および SPan-1 抗原の免疫組織化学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- DNA polymerase α を用いた大腸癌増殖能の検討 : とくに DNA ploidy pattern との関連
- Crohn病手術症例の検討
- 大腸癌症例における血清carcinoembryonic antigenの臨床的意義
- 大腸癌イレウス症例の臨床病理学的検討
- 127 80才以上高齢者手術例の検討 : とくに胃癌, 大腸癌について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌関連抗原の発現からみた慢性膵炎ならびに腫瘤形成性膵炎
- 407 マウス大腸癌株 (colon-26) 門脈内投与による肝転移モデルを用いた OK-432, rIL-2 脾内投与による肝転移抑制効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 26 胃癌細胞におけるシスプラチンとタモキシフェンの相乗効果の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- Biochemical modulator としてのCDDPと5-FUとの combination therapy による進行、再発消化器癌の治療
- 示-354 BRM,サイトカイン連続脾内投与による肝転移抑制効果の検討(示-免疫-2(癌免疫療法))
- 長期在宅栄養患者、微量元素製剤投与中に大脳基底核へMn蓄積を生じた1例
- 256 肝障害例の術後高カロリー輸液における脂肪併用について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 14 膵頭部十二指腸切除術後の高カロリー輸液(第12回日本消化器外科学会総会)
- 経腹的食道離断術後症例の予後よりみた硬変肝の重症度判定
- 実験的溶血性における非定型抗体の免疫グロブリン型に関する研究
- 355 胃癌における新しいムチン糖鎖抗原 F1αならびに Sialyl Tn 抗原の発現(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-113 合成糖鎖抗原を応用した消化管癌関連糖鎖についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 117 AgNORs を用いた大腸癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 214 腫瘍径別にみた直腸癌の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- Celiac sprue によると思われる chronic intestinal pseudoobstruction (CIP) syndrome を呈した1症例
- 361 BorrmannIV 型胃癌細胞株より樹立した高播種性転移株とその特性(第43回日本消化器外科学会総会)
- PI胃-3 胃癌に対する治療法の選択 : とくに QOL と根治性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 消化管縫合不全症例の高カロリー輸液の成績
- 4. 胃全剔術術後の高カロリー輸液
- 226. 肝硬変症における食道離断術後 hyperalimentation(第7回日本消化器外科学会総会)
- ヒト膵癌細胞の浸潤, 転移能における遊走刺激因子の関与
- Blind loop に発生した多発性潰瘍の1例
- 229. 内視鏡により発見しえた直腸カルチノイドの1例(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 大腸多発癌の臨床病理学的検討
- 427 肝障害患者における脂肪乳剤投与 : 血清脂肪酸構成ならびに肝組織像におよぼす影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 454 クローン病手術症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 108 消化器外科における栄養管理 : 胃癌胃全摘術後 TPN 症例を中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-60 膵癌との鑑別が困難であった膵腫瘤性病変の検討(示-膵臓-2(高齢者・膵腫瘍))
- 27 スキル胃癌細胞株 OCUM-1より樹立した CDDP 耐性株の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 411 第 VIII 因子関連抗原染色を用いた大腸癌辺縁微小血管と肝転移との関係についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 295 大腸癌手術例における縫合不全の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎と凝固線溶系