結腸癌に起因する腸重積症の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腸重積を呈した大腸癌の2例を報告し,文献的考察を加えた.症例1は22歳,女性.主訴は腹痛,下血.腹部超音波および注腸検査にて右側横行結腸部に腸重積を認め,非観血的に整復.再度施行した注腸検査,大腸内視鏡検査にて盲腸に腫瘤形成型の癌腫を認め,根治手術を施行した.症例2は75歳,男性.主訴は下血.注腸検査にて腫瘤形成型のS状結腸癌と診断.その後に腹痛が出現し,大腸内視鏡検査にて癌による腸重積を認め,整復せずに根治手術を施行した.自験例を含めた1981〜1990年までの本邦報告37例と同時期の当科での切除単発結腸癌症例259例を比較検討した.腸重積を呈した結腸癌37例の検討では発生部位はS状結腸に51.4%と最も多く次いで盲腸癌が32.4%を占めた.また腫瘤径は腸重積の発生要因とはならず,壁深達度では早期癌で比較的,腸重積を起こしやすく,肉眼型別では限局型腫瘤が腸重積を呈しやすかった.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-07-01
著者
-
山下 好人
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
大平 雅一
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
曽和 融生
大阪市立大学第1外科
-
池原 照幸
大阪市立大学第一外科
-
奥野 匡宥
大阪市立大学第一外科
-
川添 義行
大阪市立大学第1外科
-
山下 好人
大阪市立大学 大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学
-
奥野 匡宥
大阪市立大学医学部第1外科
-
川添 義行
大阪市立大学第一外科
-
曽和 融生
大阪市立大学医学部第1外科
-
大平 雅一
大阪市立大学・腫瘍外科
関連論文
- 21.胃癌術後の残胃に対するHelicobacter pylori(HP)の感染と除菌の検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 6.残胃の早期癌に内視鏡的粘膜切除術(EMR)を施行した8例(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 6.残胃炎とHelicobacter pyloriとの関係(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP118035 胃癌術後残胃の内視鏡的フォローアップの意義
- 内視鏡的粘膜切除術を施行しえた残胃signet-ring cell carcinomaの2例
- PP-344 胃癌術後の残胃の内視鏡的フォローアップと残胃再発に対する治療戦略
- W2-12 ^ F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (FDG-PET)による膵癌の予後の予測
- 膵腫瘤性病変の診断における ^F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography の有用性について
- CDDP異性体の5-FUに対するmodulator効果の検討
- PD-5-9 スキルス胃癌の病態に基づいた分子標的治療薬の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)