山下 好人 | 大阪市立大学大学院腫瘍外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
もっと見る
閉じる
著作論文
-
21.胃癌術後の残胃に対するHelicobacter pylori(HP)の感染と除菌の検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
-
6.残胃の早期癌に内視鏡的粘膜切除術(EMR)を施行した8例(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
-
6.残胃炎とHelicobacter pyloriとの関係(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
-
PP118035 胃癌術後残胃の内視鏡的フォローアップの意義
-
内視鏡的粘膜切除術を施行しえた残胃signet-ring cell carcinomaの2例
-
PP-344 胃癌術後の残胃の内視鏡的フォローアップと残胃再発に対する治療戦略
-
W2-12 ^ F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (FDG-PET)による膵癌の予後の予測
-
膵腫瘤性病変の診断における ^F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography の有用性について
-
CDDP異性体の5-FUに対するmodulator効果の検討
-
PD-5-9 スキルス胃癌の病態に基づいた分子標的治療薬の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-8-6 胃癌腹膜播種におけるTGFβ-R阻害剤の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-1-092 癌性腹膜炎における腹膜組織変化と腹膜転移関連因子の解析(胃腹膜播種2)
-
Ki23057を用いた大腸癌に対する血管新生阻害剤治療
-
直腸癌局所再発の臨床病理学的検討およびその予測因子としてのVEGF-C (vascular endothelial growth factor-C)発現
-
PP844 キメラ抗体Nd2のADCC活性誘導を応用した膵癌治療の可能性
-
652 膵癌細胞の肝転移形成におよぼすTGF-β1の影響
-
S5-7 膵癌肝転移能に関与する分子生物学的因子の解析
-
PP-2-006 膵癌の新しい治療戦略としての抗体医薬品開発
-
モノクローナル抗体キメラNd2とG-CSFを併用した膵癌に対する新しい免疫療法
-
膵癌細胞におけるtrypsinogenの浸潤および転移の関与
-
PP212077 キメラ化抗膵癌モノクローナル抗体(cNd2)による好中球ADCC活性誘導
-
PP892 BRMを用いた抗膵癌モノクローナル抗体キメラNd2のADCC活性増強効果の検討
-
PP854 膵癌におけるTGF-β1発現の意義
-
VP1-20 腹腔鏡下肝部分切除術を施行し良好な結果を得た原発性肝癌の2症例
-
WS4-7 難治性癌の進展, 転移におけるTGF-β1の関与
-
PP-764 膵癌細胞への抗腫瘍免疫能におよぼすTGF-β1の影響
-
胃癌術後の血清亜鉛濃度について
-
新規ヒト化抗膵癌ムチン抗体の作製とその基礎的解析
-
膵癌細胞におけるHER-2の発現と Trastuzumab による抗腫瘍効果(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
超音波内視鏡下FNAを応用した胃GISTの診断および治療戦略(GIST-診断と治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PP-1138 大腸癌微小肝転移巣形成過程におけるPDGFの役割 : 大腸癌細胞と肝星細胞の相互作用について
-
548 大腸癌肝転移成立における癌細胞と肝星細胞の相互作用について
-
3.脾摘が有効であった悪性リンパ腫に合併した胃静脈瘤の1手術例(第15回日本小児脾臓研究会)
-
膵癌と腫瘤形成性膵炎の鑑別における腫瘍マーカーの経時的測定の意義
-
526 膵癌関連 SPan-1 抗原測定の膵腫瘤性病変における臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
-
示1-28 胃癌症例における c-___- mRNA と遺伝子産物 P62 蛋白の発現に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
-
PP-2-351 膵癌細胞の浸潤能と細胞外マトリックス分解酵素の活性調節機構の検討
-
頭頸部癌患者に対する上部消化管内視鏡スクリーニングと食道重複癌の臨床的検討
-
PS-100-2 食道重複癌症例の検討 : 特に頭頚部癌患者における上部消化管内視鏡スクリーニングの有用性について
-
PP420 胃癌における漿膜露出部の広がり(serosal exposure area : SEA)と腹腔内洗浄細胞診の検討
-
91 胃癌における漿膜露出部の広がりの検討 : とくに腹膜播種性転移との関連について
-
EGFRを分子標的とした甲状腺未分化癌治療効果の基礎的研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-1-219 大腸癌に対する抗癌剤感受性試験の結果と臨床結果との比較(大腸化学療法2)
-
胃癌におけるMTTアッセイによる抗癌剤感受性試験
-
WS-5-5 残胃の癌の臨床病理およびサーベイランスの検討(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
-
食道原発癌肉腫の癌腫成分が小細胞癌であった1例
-
PP11 大腸癌肝微小転移巣形成における癌細胞と肝星細胞の相互作用 : PDGFの関与について
-
SF-028-2 胃癌腹膜転移への癌幹細胞様SP細胞の関与(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-120-8 大腸癌生検組織でのchemokine receptor CXCR4の発現とリンパ行性転移の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-042-4 食道表在癌におけるリンパ節転移とVEGF-Cの発現およびCXCR 4の発現との関連についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-071-3 胃癌組織におけるERasの発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
進行再発食道癌に対するDocetaxel, Nedaplatin, 5-Fu併用化学療法の有用性について
-
PP490 スキルス胃癌の増殖進展機序に立脚した新しい治療法の開発
-
106 周囲微小環境がスキルス胃癌の腹膜播種性転移におよぼす影響
-
腫瘍間質内線維芽細胞増殖抑制からみたスキルス胃癌の新しい治療戦略
-
II-71 線維芽細胞をターゲットとした新しいスキルス胃癌治療の試み(第50回日本消化器外科学会総会)
-
保存的に治療しえた Segmental arterial mediolysis (SAM) による腹腔内出血の1例
-
Plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) 遺伝子導入による膵癌細胞の肝転移抑制効果(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
示I-427 膵癌肝転移におけるICAM-1発現の意義および膵癌細胞でのサイトカインによる発現変化(第52回日本消化器外科学会総会)
-
示I-422 キメラ化モノクローナル抗体Nd2による膵癌の腫瘍増殖及び肝転移抑制効果の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌の腹膜播種性転移能に影響する因子の分子生物学的検討
-
O-2-33 胃癌細胞におけるERasシグナル伝達阻害剤の増殖抑制効果の検討(胃癌 分子生物学2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1211 消化器癌における癌遺伝子E-rasの発現とその制御に関する検討(分子生物学1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
消化器癌における癌遺伝子E-rasの発現とその制御
-
Wl-8 大腸癌における分子生物学的予後因子の検討 : とくに再発形式, 異時多発癌の予測
-
32. 胃癌術後の血清ペプシノーゲン値と残胃におけるH.pylori感染の関連(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
-
PPS-3-096 残胃の早期癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)の検証(胃内視鏡治療)
-
早期胃癌に対するsentinel node navigation surgeryを導入した縮小手術の応用
-
早期胃癌術後の残胃におけるHelicobacter pylori除菌療法の検討
-
腹腔洗浄液を用いたRT-PCR法による胃癌腹腔内微小転移の検索と臨床的有用性
-
結腸癌に起因する腸重積症の2例
-
SP-2 腹腔鏡補助下に切除しえた空腸原発印環細胞癌の1例(特別ポスター1 小腸悪性腫瘍,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
W-1-1 頭頸部癌患者の上部消化管内視鏡スクリーニングで発見された食道重複癌の治療(同時性異時性重複癌の外科治療,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
Pan-erbB tyrosine kinase inhibitor CI-1033を用いた食道癌分子標的治療(食道・胃・十二指腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
切除再建例の肉眼型ならびに病理学的所見からみた食道表在癌の治療戦略(食道・胃・十二指腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
標準的治療としての胸腔鏡下食道癌根治術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
術中腹腔洗浄細胞診陽性胃癌に対するTS-1を用いた adjuvant Chemotherapy の効果について(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
食道癌に対する Pan-erbB tyrosine kinase inhibitor CI1033を用いた分子標的治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
胸部食道T1b癌に対する治療戦略 : 手術か化学放射線療法 (CRT) か(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-3-146 切除不能食道癌症例に対するステント治療の意義(食道ステント)
-
PPS-1-139 EGFRおよびHER2をダブルターゲットとした食道癌の分子標的治療(食道分子生物2)
-
OP-2-034 Pan-erbB tyrosine kinase inhibitor CI1033を用いた食道癌に対する分子標的治療の検討(食道2)
-
DL-2-06 食道重複癌症例におけるMSIとhMLH1のプロモーター領域のメチル化について(要望演題2 : 食道多重癌の病態と治療)
-
食道癌術後のサイトカイン変動に及ぼす H2 blocker の影響の検討
-
PS-182-1 食道重複癌症例におけるマイクロサテライト不安定性とhMLH1のプロモーター領域のメチル化について
-
PS-019-6 頚部食道切除後の遊離空腸移植による食道再建術の工夫と治療成績
-
PS-181-6 食道癌細胞における5-FUのインターフェロン受容体発現への関与
-
食道重複癌における遺伝子不安定性(MSI)の検討
-
びまん性の石灰化を伴った食道平滑筋腫の1例
-
進行食道癌に対するlow dose Nedaplatin+5-FU療法
-
食道癌におけるHER2発現の検討
-
14.噴門癌の臨床病理学的特徴と治療について(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
-
PP119077 食道表在癌に対する治療戦略
-
PP283 食道扁平上皮癌におけるCD44standard and variantsの発現
-
PP274 食道重複癌症例における遺伝子変化に関する検討
-
SF3b-4 食道癌細胞株におけるCD44H発現と浸潤 : 食道癌同所移植モデルより
-
III-3-2 著明な石灰化を伴った食道平滑筋腫の1例(第54回日本食道疾患研究会)
-
II-11-2 切除再建例の治療成績からみた胸部食道T1b(sm)癌の治療方針(第54回日本食道疾患研究会)
-
I-3-2 下部食道胃接合部癌の臨床病理学的特徴と治療について(第54回日本食道疾患研究会)
-
II-49.A3推測食道癌に対するlow dose FP療法(第53回日本食道疾患研究会)
-
PP1765 食道表在癌に対する治療法の検討
-
PP1626 消化器癌の転移におけるICAM-1の関与
-
PP354 ヒト食道癌細胞株の同所移植モデルの作製と食道癌の浸潤, 転移機序に関する検討
-
20. 静脈瘤圧からみた食道静脈瘤症例の門脈血行動態および内視鏡的治療成績(第 13 回日本小児脾臓研究会)
-
PP-1321 食道静脈瘤の内視鏡的治療後の再発におよぼす因子に関する検討
-
PP-860 ヒト食道癌細胞株の同所移植によるリンパ節転移モデルの作製
-
O-1-228 癌幹細胞様SP細胞は抗癌剤耐性と腹膜転移に関与する(基礎研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
重複大動脈弓を伴った胸部中部食道癌の1手術例(第56回日本食道疾患研究会)
-
PS-081-4 侵襲下におけるmonoacetoacetinの経腸投与の有用性
-
bacterial translocation (BT)に対するケトン体の経腸投与の効果についての検討
-
侵襲におけるモノアセトアセチンの経腸投与に関する検討
-
侵襲下でのケトン体を経腸投与したときのbacterial translocation(BT)に対する効果についての検討
-
PPB-3-090 膵内副脾原発リンパ管腫の一例(膵症例1)
-
残胃癌におけるp16遺伝子メチル化についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PP118045 Helicobacter pyloriの感染を伴った胃癌術後残胃炎の特徴
-
PP1128 胃癌細胞に対する5-FUの持続投与と間歇投与の効果およびthymidylate synthase(TS)誘導の比較
-
PL16-3 残胃の癌における遺伝子不安定性の検討
-
VS5-6 潰瘍性大腸炎手術に対する回腸嚢を用いた新しい再建 : 立体型clover pouchを用いて
-
VP-64 潰瘍性大腸炎患者に対する立体型Clover型回腸胆嚢を用いた再建術
-
VP-23 腸間膜つり上げによる腹腔鏡補助下大腸切除術
-
324 潰瘍性大腸炎に対する一期的手術の試み : 緩解維持期における治療
-
VSl-9 潰瘍性大腸炎手術に対する新しい回腸嚢を用いた再建 : 立体型clover pouchを用いて
-
O-2-23 術前化学療法が奏効した胃癌症例の検討(胃 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
腹腔鏡下に摘出した食道胃接合部の馬蹄型平滑筋腫の1例
-
VD-003-5 より安全性の高い手技確立をめざしたLADGの工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
V-17-2 胃癌に対する胃全摘術後全端々吻合による空腸間置再建法について(胃3,ビデオセッション17,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
成人鼠径ヘルニアに対する局所麻酔下手術の工夫(全般9, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
SF-106-5 胃癌腹膜播種性転移の形成過程におけるPI3-kinaseの関与
-
術前化学放射線療法にてリンパ節転移巣にのみ癌の遺残を認めた2切除例(第56回日本食道疾患研究会)
-
進行食道癌に対するNedaplatinを用いた化学放射線療法(第56回日本食道疾患研究会)
-
高播種性胃癌細胞株の接着過程におけるPI3K/Aktシグナル伝達系の関与
-
HerceptinおよびC225を用いた食道癌に対する分子標的治療の基礎的検討
-
縦隔内異所性上皮小体に対する胸腔鏡下摘出手術の導入
-
5年以上長期生存した浸潤性膵管癌切除例における臨床病理学的検討
-
PP-2-395 スキルス胃癌細胞株でのPPARγ発現についての検討
-
PP-2-325 切除不能食道癌症例に対するステント治療法の治療成績 : 特に気道との瘻孔形成例の検討
-
OP-3-015 癌細胞および肝星細胞をターゲットとした大腸癌肝転移の治療戦略
-
COX-2阻害剤の大腸癌肝転移抑制効果における肝星細胞の関与
-
COX-2 inhibitorによる大腸癌肝転移抑制効果およびその機序
-
PP207028 転移機序に基づいた大腸癌肝転移に対する治療戦略
-
PP1807 COX-2inhibitorによる大腸癌の増殖, 浸潤抑制効果について
-
PP1762 大腸癌の増殖・浸潤におけるPDGFの関与およびPDGF受容体阻害剤の抑制効果について
-
II-328 stage IV 膵癌に対する術中放射線照射 (IOR) の予後に及ぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
-
161 糖鎖合成阻害剤による膵癌肝転移抑制効果とその機序(第49回日本消化器外科学会総会)
-
R2-13 非機能性膵島細胞腫瘍5例の診断と予後に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
275 膵癌における浸潤・転移とcathepsin B、D(第45回日本消化器外科学会総会)
-
腸重積をきたした盲腸原発悪性リンパ腫の1例
-
PP-78 VEGFおよび血管新生抑制因子Thrombospondin-1の発現からみた大腸癌の悪性度
-
P-1-41 腹膜播種,小腸浸潤をきたしたVIPomaの1例(小腸 悪性腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
O-2-111 腹腔鏡下大腸切除術における腹直筋鞘ブロックの有用性(大腸癌 腹腔鏡3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
RS-36 切除再建症例の病理組織学的所見からみた食道m3,sm1癌に対する治療戦略(要望演題8 食道表在癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
VW-2-7 遊離空腸移植とその術後管理における工夫(ビデオワークショップ2 消化器外科手術における血行再建の工夫と合併症対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0322 大腸癌におけるchemokine receptor CXCR4の発現とリンパ行性転移の検討(大腸癌基礎1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
潰瘍性大腸炎に対するHand-assisted laparoscopic surgery : 特に緊急手術例に対する適応拡大
-
潰瘍性大腸炎緊急手術例に対する hand-assisted surgery(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
切除不能大腸悪性狭窄における治療戦略 : ステント留置術vs人工肛門造設術(小腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌生検標本中の変異型p53発現と化学療法感受性の相関
-
線維芽細胞の相互作用から見たCOX-2 inhibitor のスキルス胃癌抑制効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
当科における経腸栄養の現況
-
597 ICE活性を指標とした抗癌剤感受性とアポトーシス誘導の評価
-
Colitic cancerにおけるマイクロサテライト不安定性の関与について
-
潰瘍性大腸炎発癌過程におけるMSIの関与
-
消化器癌関連抗原の発現からみた慢性膵炎ならびに腫瘤形成性膵炎
-
113 キメラ化杭ヒト膵癌モノクローナル抗体 Nd2 の免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
示-293 モノクローナル抗体 ND2 の腫瘍内投与における腫瘍集積性の検討 : 経静脈投与との比較(第40回日本消化器外科学会総会)
-
PS-111-1 スキルス胃癌におけるCOX-2 inhibitorの転移抑制効果
-
COX-2阻害剤によるスキルス胃癌転移抑制効果の検討
-
S9-2. 胃全摘術後の全器械吻合によるRoux-en Yおよび空腸間置再建法(第35回胃外科・術後障害研究会)
-
結腸-十二指腸瘻を形成したクローン病の2例
-
胃癌切除症例におけるK-sam発現の免疫組織学的検討
-
消化器癌細胞株の特性と化学療法剤の感受性についての検討
-
Biochemical modulator としてのCDDPと5-FUとの combination therapy による進行、再発消化器癌の治療
-
566 胃癌患者血清中の soluble interleukin-2 receptor 値と予後との相関(第50回日本消化器外科学会総会)
-
PP528 大腸癌の局在よりみた大腸背景粘膜の増殖活性の比較
-
炎症性腸疾患腹部手術症例における手術部位感染 (SSI) 危険因子とその対策(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
P-645 胃癌に対するFP療法における隔日投与法の効果と副作用の検討
-
II-343 ^I 標識キメラ化モノクローナル抗体 Nd2 を用いた膵癌のターゲット療法(第50回日本消化器外科学会総会)
-
524 In vivo におけるキメラ化モノクローナル抗体 Nd2 の抗腫瘍効果の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
^ I 標識モノクローナル抗体Nd2を用いた体内分布と膵癌のRadioimmunotherapyの検討
-
357 ヒト膵癌を認識するキメラ型モノクローナル抗体Nd2の抗原結合能および腫瘍集積性の検討(膵臓-2(膵癌))
-
355 胃癌における新しいムチン糖鎖抗原 F1αならびに Sialyl Tn 抗原の発現(第43回日本消化器外科学会総会)
-
示-113 合成糖鎖抗原を応用した消化管癌関連糖鎖についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
-
181 抗膵癌モノクローナル抗体 Nd2 を用いた免疫画像診断 : その特徴および問題点(第41回日本消化器外科学会総会)
-
33 人工ムチン型糖鎖抗原に対するモノクローナル抗体 (F1α-75) の胃癌組織における免疫組織化学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
-
PP1867 胃癌腹膜播種性転移機序からみた新しい治療戦略
-
PP-1471 胃癌リンパ節転移巣における対立遺伝子の欠失について
-
PP1747 分子生物学的因子からみた大腸sm癌のリンパ節転移危険因子
-
PP1218 大腸癌の局在よりみた癌発生母地粘膜の増殖活性の比較検討
-
大腸癌の増殖,浸潤,転移におけるCOX-2 inhibitorの抑制効果について
-
PP207030 大腸癌肝転移におけるPDGF受容体阻害剤の抑制効果
-
PP1844 早期胃癌から進行胃癌に到る過程の遺伝子変化
-
PP950 左側型大腸悪性狭窄に対するEMS留置術の4例
-
PP500 早期胃癌および食道表在癌に対するEMR適応症例における細径プローブを用いた超音波内視鏡の有用性
-
PP260 上部消化管内視鏡的粘膜切除におけるCap吸引法の有用性について
-
423 膵癌細胞の浸潤能におけるTGF-β1の関与
-
PP-1658 肝切除後における新しいエネルギー基質 : ケトン体投与の有効性
-
大腸癌肝転移に対する5-FU肝動注+CPT-11静注併用療法の第I相臨床試験(大腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク