28aA02 Disruptions in ITER
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2002-11-20
著者
-
嶋田 道也
原子力機構
-
嶋田 道也
Iter International Team - Iter Naka Joint Word Site
-
LUKASH Victor
Kurchatov Institute for Atomic Energy
-
GRIBOV Yuri
ITER International Team, Naka Joint Work Site
-
三木 信晴
Japan Atomic Energy Research Institute
-
SUGIHARA Masayoshi
ITER International Team, Naka Joint Work Site
-
YOSHINO Ryuji
Japan Atomic Energy Research Institute, Naka
-
KHAYRUTDINOV R.
TRINITI, Troitsk, Russian Federation
-
MIKI Nobuharu
Japan Atomic Energy Research Institute, Naka
-
SHIMADA Michiya
ITER International Team, Naka Joint Work Site
-
Khayrutdinov R.
Triniti Troitsk Russian Federation
-
芳野 隆治
日本原子力研究開発機構
-
杉原 正芳
Iter International Team Naka Joint Work Site
-
Gribov Yuri
Iter International Team Naka Joint Work Site
-
Lukash Victor
Kurchatov Institute
-
YOSHINO Ryuji
Japan Atomic Energy Research Institute
-
MIKI Nobuharu
Japan Atomic Energy Research Institute
関連論文
- 4p-J-3 JT-60における低域混成波実験III
- ITER時代のプラズマ・核融合研究
- 2a-TH-3 JT-60LHRF加熱と電流駆動の高性能化実験
- 3. 発電実証プラントに向けたITER並びに炉心プラズマ研究(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 26aA21P JT-60Uトカマクにおけるガスパフによる高速プラズマ停止(トカマク)
- 30p-YA-4 JT-60Uにおけるエネルギー閉じ込め改善時の粒子閉じ込め特性
- 13p-L-3 JT-60Uにおけるペレット入射・パルスガスパフを用いたプラズマ高性能化
- 3. ダイバータ物理 (ITER物理R&Dの成果)
- 3. ダイバータおよびそれに関連するデータベースとモデリング(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- Performance Assessment of ITER-FEAT
- 2a-TH-2 ペレット入射実験のシミュレーション解析
- ディスラプションにおける高エネルギー電子発生の物理機構と制御(シンポジウムV : 高エネルギー粒子を含む電磁流体理論のトピックス)
- 第21回IAEA核融合エネルギー会議
- JT-60U,Alcator C-ModおよびASDEX-Upgradeトカマクにおける中立平衡点の評価
- 29aB02 JT-60U、Alcator C-ModおよびASDEX-Upgradeトカマクにおける中立平衡点の評価(ヘリカル/トカマク理論・解析)
- ITER計画とBA活動の現状
- 27pA41P 国際熱核融合実験炉におけるディスラプションシナリオの検討と電磁力解析(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- JT-60UにおけるICRF加熱プラズマのガンマ線計測
- プラント制御およびプラズマ制御
- 2a-TH-1 ベレット入射による閉じ込め特性改善
- 4p-J-1 JT-60に於けるペレット入射プラズマのバルーニング不安定性
- 31p-YS-9 JT60Uにおける可動静電プローブによるダイバータ・周辺プラズマ研究
- 8. 今後の展望 (ITER物理R&Dの成果)
- 27aXH-1 JT-60Uにおける中性子発生分布測定
- 4. ディスラプション, MHDとプラズマ制御 (ITER物理R&Dの成果)
- 6. ディスラプション・MHD・制御 : ITER計画における物理R&Dの活動の概要
- 4. ディスラプション,プラズマ制御およびMHD(「ITER物理R&D」専門家グループの現状と展望)
- JT-60Uにおける負磁気シア放電の安定性
- 23aA1 JT-60Uにおける負磁気シアプラズマの安定性(トカマク/ST)
- 26aYG-1 JT-60Uにおける高性能負磁気シアプラズマのMHD安定性
- 内外情報 ITER物理R&D専門家会合報告 MHD不安定性・ディスラプション・プラズマ制御
- 28a-WA-11 JT-60Uダイバータ改造における中性粒子挙動のシミュレーション
- 27p-A-8 JT-60における実時間プラズマ制御システム
- プラズマ性能
- Wave Form of Current Quench during Disruptions in Tokamaks
- 8. 周辺プラズマ研究のITERへの展開(周辺プラズマ研究の最近の進展)
- 28aA02 Disruptions in ITER
- 1pB トカマク : 一般講演レポート(座長レポート)
- 2.ITERのダイバータ設計(最近のダイバータ研究の動向>)
- ガスターゲットダイバータ
- 「第11回制御核融合装置におけるプラズマ表面相互作用に関する国際会議」報告
- 8.材料の限界を克服する技術的方策 : 8.2負荷低減の可能性(実用炉の成立と材料技術II)
- 遠隔放射冷却
- 8.まとめ(ダイバータ研究の現状と課題)
- 3.ダイバータ実験の現状(ダイバータ研究の現状と課題)
- 1.ダイバータの概要(ダイバータ研究の現状と課題)
- はじめに(ダイバータ研究の現状と課題)
- A.トカマク実験 : 第14回プラズマ物理と制御核競合に関するIAEA国際会議
- 25a-E-9 ダイバータ・プラズマ輸送方程式の解析解によるJT-60ダイバータの解析
- 4a-TE-3 JT-60におけるダイバータ研究と将来への展望
- 日本原子力研究所における研究開発のあゆみ (特集 平成12年における電力技術革新のあゆみ(続))
- Transient Behaviors of Plasma and In-vessel Components when Considering Divertor Plasma State Transition in a Fusion Reactor
- JT-60の実験成果から
- 26aB38P ITERへの適用を想定したJT-60Uでのディスラプション予測法の開発(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 4. トカマクプラズマでのディスラプション予測,時系列データ解析(ニューラルネットワークの応用と今後の発展)
- 2.2 ディスラプションと炉の緊急停止 : 2.トカマク炉の燃焼制御 : 磁場閉じ込め核融合プラズマの燃焼制御
- JT-60U,世界最高レベルのプラズマ性能を実現 : 日本原子力研究所(JT-60Uだより(1))
- 01pB18P ITERにおけるプラズマディスラプション時の電流消滅時間の評価(電源、炉設計)
- 30aA09P ディスラプション時のプラズマ電流消滅のモデル化(トカマクI)
- 29aC02P ITERにおけるタイプI-ELMのペレット入射による制御(トカマクI)
- Study of Plasma Current Decay in the Initial Phase of High Poloidal Beta Disruptions in JT-60U
- 2. 基礎実験・プラズマ物理一般 : プラズマ物理国際会議 (ICPP98) 兼第25回制御核融合とプラズマ物理に関するヨーロッパ会議 (EPS)
- Modeling of Plasma Current Decay during Disruptions Caused by Massive Impurity Injection