英語らしくない英語 : 日本語の特徴から考えられる誤用表現の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1990-09-06
著者
関連論文
- 二言語による社会化 : 一親一言語方策と二言語使用(英語教育)
- OTH15 日本の英語教育へのCEFR導入における課題 : 異文化適応能力の育成に向けて(待遇表現研究会企画,Others,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- リーディング用マルチメディア教材の学習効果 : 語彙習得を中心に(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- Using Simulations in Content-based Courses : The Case of the Model United Nations
- 東海大学国際学科英語プログラムのContent-Based Approachにおける日本人教員とネイティブ教員のティーム・ティーチング
- Content-Based Approachによる東海大学国際学科英語プログラム
- Cultural Awareness Training in Japanese EFL Classroom
- 英語らしくない英語 : 日本語の特徴から考えられる誤用表現の分析
- Pragmatic Competence and Language Transfer
- TE10 Constructing a learning community in a blended-learning context(Teacher Education,College English Curriculum Innovation in the 'New' Age of International Exchange)
- 教員間の協働作業における主体的行為
- 授業の振り返りと教材設計の視点--生徒の参加を促す試み
- 第二言語としての英語を学ぶ意義を考える : バイリンガリズムの視点で検証する小学校から大学に至る日本の英語教育(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 教材を介した教師と生徒間の間主観的関係性の構築
- 教材開発過程における視点の変化 : 新任教員の授業のアクション・リサーチから
- 教員の主体的な学びの育成 : 英語教員研修における研修者の分析から
- 授業改革の視点 : コミュニケーション活動における英語の役割
- 英語教員研修会における「学び」の考察 : 研修者の研修プログラムに対する取り組み方の分析から
- 教科横断的授業における付随的語彙学習の分析
- 韓国の英語教育 : 効率的な言語学習
- バイリンガリズムを活かす言語教育 : 日本における特色ある教育実践からの考察
- 英語教員研修会の概要と研修者の意識の変化
- 英語教育の成功要因 : バイリンガル教育の視点から
- CALLの学習効果 : スピーチプロトコルの分析から
- 日本のバイリンガル教育 : その諸形態
- 英語上級者モデルの字幕視聴パターンについての一考察
- 英語字幕付き映像は実際に英語学習に効果があるのか : 学習者モデルと事前練習
- 映像教材の視聴過程から見た英語字幕の効果 : アイマークレコーダによる視線運動分析から
- 記憶モデルから見た外国語の語彙習得と理解
- 中間言語分析 : 「態」の転移
- 英語表現力を伸ばすための学費語彙に関する一研究
- リーディング活動における状況論的理解と言語生成
- 英語の丁寧表現 : 日米大学生の依頼文に関する概念
- Request Strategies in Role-Plays(English Linguistics and Literature)
- 字幕付映像の理解を高める提示方法についての一考察
- 日本の英語教育はCALPを育成しているか : アメリカの中等教育、日本の初等イマージョン教育、日本の小学校教科書の分析から
- CALLと学習者特性 : その関連性について
- 英語の高さの概念とコロケーション : tall、short、high、lowをめぐって
- Interlanguage Pragmatics in Second Language Acquisition Research (学園創立90周年記念号)
- 形容詞"tall"の意味するもの : 英語学習者による高さの表現の概念
- 言語態度研究の概観と展望
- 日本人の英語に見るプラグマティック・トランスファー
- 5人のアメリカ人ビジネスマンによる説得法(III) : ディスコースの分析
- 5人のアメリカ人ビジネスマンによる説得法(II) : ディスコースの分析:
- 5人のアメリカ人ビジネスマンによる説得法(I) : ディスコースの分析
- 英語借用語とその特徴 : ニューズウィーク日本版から
- 国際語としての英語
- ディスコース・アナリシスとは何か(パートII)
- ディスコース・アナリシスとは何か(パートI)
- A Pragmatic Study on Requests : A Comparison between Japanese and British English(English Linguistics and Literature)
- Request strategies among equals in Japanese
- Pictographs in Japanese E-mail Requests(English Linguistics and Literature)
- A Thought on Data Collection Methodologies and Different Kinds of Data in Pragmatics : In Reply to Haugh (2005)(English Linguistics and Literature)
- Some Cultural Dimensions in Cross-Cultural Pragmatics(English Linguistics and Literature)
- A Dispute Over Politeness(English Linguistics and Literature)
- Some Consideration on First-order and Second-order Politeness(English Linguistics and Literature)
- Research on Politeness(English Linguistics and Literature)
- Some Methodologies of Data Collection in Pragmatics (英語英文学専攻)
- 医療系ESPプロジェクト学習の設計とその効果
- 事例研究:日系カナダ人(二世)による日英語間コードスイッチングのしくみを解明する
- 英語上級者モデルの字幕視聴パターンについての一考察
- 英語を指導言語とする授業への移行過程の分析 : 教師の英語使用率と生徒との関係性を中心に