OTH15 日本の英語教育へのCEFR導入における課題 : 異文化適応能力の育成に向けて(待遇表現研究会企画,Others,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2009-08-28
著者
関連論文
- 低学力学生に対しての大学英語教育再考 : 低学力の実態と異文化への気付き(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 待遇表現に焦点を置いたテキストを使って(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 国際語としての英語に影響を及ぼす話者の文化的背景 : 良好な対人関係を築くために(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- 教室内における英語ネイティブ教員の発話分析--ポライトネスの観点から
- Faceの普遍性と文化によるFTAの多様性(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 英語教育における対人関係ストラテジーの重要性
- 英語テキストの国際比較 : よい人間関係のためのストラテジ
- 英語による親しさの表現とその意味
- Politeness概念の定義とその表明
- 二言語による社会化 : 一親一言語方策と二言語使用(英語教育)
- 2.異文化間コミュニケーション研究の観点から見た英語教育 : その問題点と課題(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- OTH15 日本の英語教育へのCEFR導入における課題 : 異文化適応能力の育成に向けて(待遇表現研究会企画,Others,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- Using Simulations in Content-based Courses : The Case of the Model United Nations
- 東海大学国際学科英語プログラムのContent-Based Approachにおける日本人教員とネイティブ教員のティーム・ティーチング
- Content-Based Approachによる東海大学国際学科英語プログラム
- Cultural Awareness Training in Japanese EFL Classroom
- 英語らしくない英語 : 日本語の特徴から考えられる誤用表現の分析
- Pragmatic Competence and Language Transfer
- 大学における教養教育を考える(その2) : 「現代社会と人A・B」の授業実践の検討を通して
- テレビ討論番組における文体切り替えの効果-「ポライトネス」の観点から-
- ディベートにおける文末表現-日本語学習者の場合-
- 「共通語」としての英語コミュニケーションに求められるもの : コミュニケーションを教えるにあたって教師が理解しておくべきこと
- 事例研究:日系カナダ人(二世)による日英語間コードスイッチングのしくみを解明する
- 大学における教養教育を考える(その7)-「現代社会と人A・B」の授業実践の検討を通して-
- 大学における教養教育を考える(その4)-「現代社会と人A・B」の授業実践の検討を通して-
- 大学における教養教育を考える(その6)-「現代社会と人A・B」の授業実践の検討を通して-