<原著論文>教科横断的授業における付随的語彙学習の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to investigate the effectiveness of an English reading lesson based on a cross-content syllabus, and to consider the possibility of collaborative teaching through an experimental lesson. It is true that many English teachers in Japan are still using a traditional grammar-translation method to teach English reading. One of the main reasons for this might be that topics are too difficult or unfamiliar to students. But in terms of understanding contents, this way of teaching has completely the same process as other subjects conducted in Japanese. Students understand the contents through the Japanese language, not English. In order to promote communicative language learning, we must change the way of teaching. If we can combine English Reading with other subjects, the knowledge which students obtained in the other subject can be transferred to English Reading as background knowledge. In addition, it will become possible for students to understand English contents without Japanese translation. The results suggest that an English reading lesson based on a cross-content syllabus is effective providing students with background knowledge and arousing their interest. Furthermore, collaborative teaching might be a possible way to realize the aims of the 2003 Course of Study published by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology.
- 東海大学の論文
- 2003-03-31
著者
関連論文
- リーディング用マルチメディア教材の学習効果 : 語彙習得を中心に(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- 英語らしくない英語 : 日本語の特徴から考えられる誤用表現の分析
- TE10 Constructing a learning community in a blended-learning context(Teacher Education,College English Curriculum Innovation in the 'New' Age of International Exchange)
- 教員間の協働作業における主体的行為
- 授業の振り返りと教材設計の視点--生徒の参加を促す試み
- 第二言語としての英語を学ぶ意義を考える : バイリンガリズムの視点で検証する小学校から大学に至る日本の英語教育(小中高大を見通した大学英語教育-一貫したカリキュラムを求めて)
- 教材を介した教師と生徒間の間主観的関係性の構築
- 教材開発過程における視点の変化 : 新任教員の授業のアクション・リサーチから
- 教員の主体的な学びの育成 : 英語教員研修における研修者の分析から
- 授業改革の視点 : コミュニケーション活動における英語の役割
- 英語教員研修会における「学び」の考察 : 研修者の研修プログラムに対する取り組み方の分析から
- 教科横断的授業における付随的語彙学習の分析
- 韓国の英語教育 : 効率的な言語学習
- バイリンガリズムを活かす言語教育 : 日本における特色ある教育実践からの考察
- 英語教員研修会の概要と研修者の意識の変化
- 英語教育の成功要因 : バイリンガル教育の視点から
- CALLの学習効果 : スピーチプロトコルの分析から
- 日本のバイリンガル教育 : その諸形態
- 英語上級者モデルの字幕視聴パターンについての一考察
- 英語字幕付き映像は実際に英語学習に効果があるのか : 学習者モデルと事前練習
- 映像教材の視聴過程から見た英語字幕の効果 : アイマークレコーダによる視線運動分析から
- 記憶モデルから見た外国語の語彙習得と理解
- 中間言語分析 : 「態」の転移
- 英語表現力を伸ばすための学費語彙に関する一研究
- 学習意欲を高めることを目標とした体験学習型の英語授業と教材開発
- リーディング活動における状況論的理解と言語生成
- 日本の英語教育はCALPを育成しているか : アメリカの中等教育、日本の初等イマージョン教育、日本の小学校教科書の分析から
- 医療系ESPプロジェクト学習の設計とその効果
- 英語を指導言語とする授業への移行過程の分析 : 教師の英語使用率と生徒との関係性を中心に