3D1015 LESモデルによる冷却塔白煙の数値シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2001-10-06
著者
-
安達 隆史
(財)日本気象協会
-
井上 実
(財)日本気象協会
-
井上 実
日本気象協会
-
山崎 哲夫
(財)原子力安全技術センター:(財)日本気象協会
-
山崎 哲夫
(財)日本気象協会
-
竹内 清秀
日本気象協会
-
竹内 清秀
(財)日本気象協会
-
安達 隆史
財団法人日本気象協会: 現山梨大学教育人間科学部理科教育講座
関連論文
- パーフルオロカーボンとSF_6との比較拡散実験
- 海上大気拡散評価手法の確立研究
- 「竹内清秀名誉会員」に聞く : 「風と私」-子供のときや青春期の経験あるいはそれに基づく心象は, その人のその後の歩みにどのような影響を与えるのであろうか-
- 第8回大気科学とその大気質への応用(ASAAQ203)国際会議報告
- 夏の都市の高温の要因について
- 熱輸送過程を考慮した都市環境モデルの構築
- LESモデルと風洞地形模型実験の比較
- 1E1000 車輌走行気流を考慮したパッシブ大気浄化材料の道路への設置効果の数値シミュレーション(2)
- ビル街区の温度場に及ぼす人工廃熱の影響に関する研究
- 数値シミュレーションによる都市域熱環境に関する検討 : 現在と江戸時代の熱環境の比較(都市計画)
- P166 風況調査用小型ドップラーソーダの開発
- ドップラーソーダと気象観測塔による風速変動の比較観測
- ドップラーソーダにおける風速測定誤差について
- ドップラーソーダによる風の観測
- ドップラーソーダによるσ_wの観測値について
- ドップラーソーダによる風観測について
- ドップラーソーダによる風観測の諸特性について
- 境界層レーダーを用いた"局地前線"の鉛直構造の解析
- 境界層レーダーによる寒冷前線の観測
- 境界層レーダーによるメソスケールの寒冷前線の解析
- LESによる都市域熱環境に関する研究
- 市街地における熱収支の観測 : 特に表面温度と放射環境について
- 自由表面適合座標系を用いた有限体積法による非線形水波の計算
- 境界層理論と野外実験の適用による大気拡散推定法の研究
- 海上の境界層の特性により修正したPGT拡散幅を用いる海上低所源用正規型プルームモデル
- 桜島起源の硫黄酸化物の拡散と沈着量の推定
- 振動円柱まわりの縦渦の形成 (第1報)
- 1-19 振動円柱まわりの縦渦の形成
- 自由表面下における渦放出に関する研究
- 2E1045 風洞実験とシミュレーションによる光触媒沈着速度の推定
- 2E1145 車輌走行気流を考慮したパッシブ大気浄化材料の道路への設置効果の数値シミュレーション
- 1C1100 モデル化された道路へのパッシブ大気浄化材料の設置効果の数値シミュレーション
- 3F1145 パッシブ大気浄化材料の設置効果の数値シミュレーション
- 3D1015 LESモデルによる冷却塔白煙の数値シミュレーション
- パッシブ大気浄化材料の設置効果の数値シミュレーション(光触媒による大気環境浄化への取り組み)
- 平坦な沿岸地域における海風時の熱的内部境界層高度 : TOKAI 1982〜83大気拡散実験の再解析およびKASHIMA 1972〜77飛行機観測との比較
- 1M15 沿岸サイトの年平均濃度の影響評価に用いる簡易フューミゲーションモデル
- 境界層レーダー/RASSによる梅雨前線の解析
- 河村武会員を偲ぶ
- 吉武素二名誉会員のご逝去を悼む
- 熱的内部境界層によるフューミゲーションに適用するプルームモデルについて : TOKAI 82〜83 大気拡散実験データの解析
- 「煙 : 大気中における振る舞と姿」, 横山長之著, 白亜書房, 1997年12月, 150頁, 4,190円
- 学会賞(功績賞)を受賞して・・・風とわたし・・・
- IAMAP総会報告
- 風波による自由表面下の渦構造の生成過程
- 風波による自由表面下の渦構造の生成過程
- 自由表面を貫通する鉛直円柱まわりの粘性流に関する実験と数値計算
- 境界層理論と野外実験の適用による大気拡散推定法の研究
- 書名 : 風の気象学(気象の教室 4 ), 筆者 : 竹内清秀, 体裁 : A5版, 184頁, 本体定価 : 2900円, 発行年月 : 1997年6月, 出版元 : 東京大学出版会
- 平滑地上の鉛直方向乱流強度とPG大気安定度階級との関係
- P/G線図の拡散幅に対応する Monin-Obukhov の長さの導出