シロサポテ(Casimiroa edulis Llave & Lex.)品種フロリダの花成誘導と花器発育に及ぼす温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シロサポテを温暖な沖縄県で栽培するにあたり, 花成誘導に有効な温度を明らかにする目的で, 圃場, ガラス室と人工気象室でシロサポテ'フロリダ'の花成誘導と花器発育に及ぼす温度の影響を調査した.'フロリダ'の花成誘導は平均気温が20℃以下で認められた.しかし, 昼夜温(昼・夜温)を30-15, 30-20, 30-25℃で85日間処理したが花芽が着生しなかったので, 昼温30℃では花成誘導が抑制されると考えられた.昼夜温25-10, 20-10, 15-10℃では, それぞれ19, 23, 30日後に円すい花序が出現し, この場合の5℃以上の積算温度は199, 198, 197℃日であった.好適環境下での花成誘導および花芽の分化は短期間で行われることが示唆され, 沖縄における'フロリダ'の花成誘導の好適条件は気温が低下する11月から12月に満たされ, 年による変動がみられた.
- 日本熱帯農業学会の論文
- 2005-03-01
著者
-
井上 裕嗣
沖縄県農業試験場名護支場
-
米本 仁巳
国際農林水産業研究センター沖縄支所
-
奥田 均
三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター付帯施設農場
-
奥田 均
農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所カンキツ研究部口之津
-
真境名 真弓
琉球大学法文学部
-
樋口 浩和
京都大学農学研究科
-
米本 仁巳
和歌山山村産試
-
井上 裕嗣
沖縄県農業研究センター 石垣支所
関連論文
- 台木の違いがアテモヤ(Annona cherimola Mill. × A. squamosa Linn.)'ジェフナー'樹の生育および着花量に及ぼす影響
- 切り返しせん定がブドウサンショウ樹の発芽と着果に及ぼす影響
- 形態的特性とRAPDマーカーによるアセロラ(Malpighia glabra Linn.)栽培品種の品種分類
- 植物成長調節剤がブドウサンショウの秋梢抑制に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 沖縄におけるドラゴンフルーツのアイソザイム分析
- サンショウ(Zanthoxylum piperitum (L.) DC.)の花粉保蔵法(栽培管理・作型)
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)の花粉発芽に及ぼす培地条件および花粉の貯蔵条件の影響
- タンザニア共和国における在来農法のもとで生育するトウモロコシに感染したAM菌根菌の役割
- シロサポテ(Casimiroa edulis La Llave & Lex.)のアイソザイム分析
- ヒュウガナツ(Citrus tamurana Hort. ex Tanaka) 果実の減酸に及ぼす貯蔵温度と高酸素濃度の影響
- クダモノトケイソウの落果が追熟に及ぼす影響
- カラタチとヒリュウ台木がカンキツ新品種'天草'と'あまか'若齢樹の生育, 収量および果実品質に及ぼす影響(発育制御)
- 台木および着果負担が'白川温州' (Citrus unshiu Marc.) の樹液流動速度に及ぼす影響
- 観光農園の秋冬期開園期間延長のためのマカダミアの導入
- サンショウ花粉の貯蔵および人工受粉に関する研究
- J314 アテモヤの雌性先熟の花のステージに応じた甲虫誘引物質の放出
- サンショウ花粉の人工培地上での発芽に及ぼすショ糖濃度,培養温度およびホウ酸濃度の影響(栽培管理・作型)
- ブドウサンショウ(Zanthoxylum piperitum (L.) DC. f. inerme Makino)樹の休眠期(栽培管理・作型)
- 植物生長調節剤がブドウサンショウの秋梢抑制に及ぼす影響
- サンショウ (Zanthoxylum piperitum (L.) DC.) 花粉の in vitro での花粉発芽に及ぼす人工培地および気温の影響
- ブドウサンショウ (Zanthoxylum piperitum(L.) DC. f. inerme Makino) 樹の休眠期
- 観光農園の秋期開園期間延長のためのペカン品種の検討(育種・遺伝資源)
- ブドウサンショウの花芽分化期(栽培管理・作型)
- 台木の違いがブドウサンショウの枯死率と生長に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave & Lex.)品種フロリダの花成誘導と花器発育に及ぼす温度の影響
- わが国のハウス栽培に適したマンゴー(Magnifera indica L.)品種の選抜
- 貯蔵温度とワックス処理がチェリモヤ果実のエチレン生成, 呼吸活性および棚持ち期間に及ぼす影響
- 47. パパイヤ養液土耕における果実生産(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- シイクワシャー(Citrus depressa Hayata)の葉緑体DNA trnL-trnFに存在する一塩基多型
- 貯蔵温度と酸素付与が'Ruby Star'クダモノトケイソウ(Passiflora ednlis × P. edulis f. flavicarpa)果実の減酸に及ぼす影響
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave & Lex.)品種フロリダの幼果に寒害を引き起こす低温
- 37. アテモヤの訪花昆虫相と受粉への利用の可能性
- 33. シロサポテ(Casimiroa edulis Llave & Lex.)品種'Cuccio'の収穫時期の指標(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- シートマルチ栽培した台木別ウンシュウミカン'山川早生'の生育および果実品質(栽培管理・作型)
- シロサポテ'Florida'の幼果に寒害を引き起こす温度
- チェリモヤの花粉発芽と花粉管伸長におよぼす培地条件の影響
- 昼/夜温 30/25℃と 20/15℃におけるチェリモヤ (Annona cherimola Mill.) の花芽の分化と発達
- 異なる栽培管理方法で生産されたウンシュウミカンの嗜好性(普及・教育・利用)
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)の花器および果実形態における品種間差異
- チェリモヤ無核果実生産におけるジベレリン(GA_3)処理濃度・処理量・処理回数の検討
- 茎熱収支法によって測定した幼果期と成熟期におけるマンゴー(Mangifera indica L.)果実の水分動態
- リョクトウの光合成に及ぼすABA,エチレンおよび湛水の影響
- 熱収支法によるマンゴー花序の花梗部における蒸散流の測定
- 6. タンザニア共和国、ウルグル山地北側斜面で生活するルグルの人々の農耕戦略
- シロサポテ(Casimiroa edulis La Llave & Lex.)における花粉量および花粉稔性の季節的変動(予報)
- エチレン処理がホワイトサボテ果実の追熟に及ぼす影響
- ブドウサンショウ抽出物の抗SARS-CoV活性
- チェリモヤ, バンレイシ, トゲバンレイシ幼樹の生長と光合成におよぼす光量の影響
- ジベレリン(GA_3)処理によるチェリモヤ11品種の無核果実生産の可能性
- ブドウサンショウ抽出物の抗 SARS-CoV 活性
- 沖縄におけるピタンガ(Eugenia uniflora L.)品種'Lover'と'Vermilion'の果実の生長と品質
- 日長時間がアテモヤ'ジェフナ-'の新梢生長に及ぼす影響