シロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)の花器および果実形態における品種間差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国に試験導入されたシロサポテにおいて, 受粉樹として用いるのに適した品種と果実生産に適した品種を選抜する目的で, 花器および果実の形態の違いを観察した.ビニルハウス内で栽培されている3〜4年生シロサポテ41品種の花器形態を, 実体顕微鏡, 光学顕微鏡で観察した.各品種とも構造上は両性花で5枚の花弁と5個の雄蕊(ずい)を有しており, 円形の花床上に無柄の子房が位置していた.葯の形態には品種間で差異が認められ, 黄色く充実した葯を有する品種とクリーム色で充実していない葯を有する品種が観察され, 前者には花粉が多数存在するが, 後者には存在しないことが明らかになった.露地栽培されている7〜8年生シロサポテ40品種の花器形態を観察した結果, 子房・柱頭が大きく花粉が認められない品種(タイプI;'Florida', 'McDill'など24品種), 子房・柱頭が小さく, 葯が充実して花粉が認められる品種(タイプII;'Suebelle', 'Vernon'など15品種), 子房・柱頭が大きく葯も充実して花粉を形成する品種(タイプIII;'Maltby')に分類することができた.タイプIIIはこれまでに報告されていない新しいタイプである.これらの品種の花器形態や花性機能は, いずれの時期・栽培環境下においても変化が認められなかった.上記で分類したタイプのうち, 200g以上の果実を生産したタイプIの品種では果実中の種子重がすぐれ, 稔性種子数も多くなった.この結果から, 果実生産にはタイプIの品種がよく, 受粉樹としてはタイプIIまたはIIIの品種を混植するのが望ましいと思われた.
- 日本熱帯農業学会の論文
- 2001-03-01
著者
-
池田 稔
塩野義製薬株式会社新薬研究所安全性研究部門病理2グループ
-
石畑 清武
鹿児島大農学部
-
富田 栄一
和歌山県農林水産総合技術センター果樹園芸試験場:(現)和歌山県農業協同組合連合会
-
富田 栄一
和歌山県果樹園芸試験場
-
樋口 浩和
京都大学農学研究科
-
米本 仁巳
和歌山県山村産業試験場
-
池田 稔
塩野義製薬 創薬研
-
石畑 清武
鹿児島大学農学部
関連論文
- PI-08 アレルギー性鼻炎モルモットの鼻粘膜における静脈叢の変化に関する走査電子顕微鏡観察(微細構造・電子顕微鏡,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- アセロラ (Malpighia emarginata DC.) の結実に関する研究 : (第2報)花粉の発芽および稔性
- 有孔および無孔ポリエチレン包装によるハウス栽培'刀根早生'果実の軟化抑制技術の確立
- 種々の保存温度下における有孔ポリエチレン包装によるハウス栽培カキ'刀根早生'果実の軟化抑制
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)の花粉発芽に及ぼす培地条件および花粉の貯蔵条件の影響
- シロサポテ (Casimiroa edulis) のDNA分析
- シロサポテ(Casimiroa edulis La Llave & Lex.)のアイソザイム分析
- カキ'刀根早生'促成栽培果実の収穫後の軟化発生
- カキ"刀根早生"の薬剤による休眠打破について
- ネ-ブルオレンジのハウス栽培-3-
- ネ-ブルオレンジのハウス栽培-2-
- ネ-ブルオレンジのハウス栽培-1-
- チェリモヤの花粉発芽と花粉管伸長におよぼす培地条件の影響
- ニンジンにおける細胞壁分解酵素の遺伝子発現と組織内局在性
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)の花器および果実形態における品種間差異
- チェリモヤ無核果実生産におけるジベレリン(GA_3)処理濃度・処理量・処理回数の検討
- チェリモヤ(Annona cherimola Mill.)果実の発育中におけるジベレリン(GA_3)含量の経時的変動とジベレリン処理による無核果実の生産
- 品種別に見たホワイトサポテ花器の形態的特性
- 標高とカキ"平核無"の開花期及び果実品質
- 窒素施肥量がカキ'刀根早生'の果実の収量, 品質及び葉内窒素含量に及ぼす影響
- ポリエチレン包装によるハウス栽培カキ'刀根早生'果実の収穫後の軟化防止の実用化
- 早期落葉がカキ樹の生育に及ぼす影響
- カキ'刀根早生'ハウス栽培の果実の脱渋方法と追熟について
- 29-II-23 腎糸球体細動脈におけるT型カルシウムチャネルの遺伝子発現に関する組織細胞化学的検討(循環器・呼吸器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ヴェトナム, メコンデルタにおけるマンゴー'キャトホーロック'の花成誘導に及ぼす生長調節剤の影響
- シロサポテ(Casimiroa edulis La Llave & Lex.)における花粉量および花粉稔性の季節的変動(予報)
- エチレン処理がホワイトサボテ果実の追熟に及ぼす影響
- シロサポテ Casimiroa edulis Llave et Lex. の栽培 2. 栽培品種の葉の形状について
- 熱帯植物の生長に及ぼす地温の影響-ヤシ科植物について-
- 熱帯果樹の生長に及ぼす地温の影響 4. パパイア及びゴレンシの生長に及ぼす栽培時期と地温の影響
- 熱帯果樹の生長に及ぼす地温の影響 3. グアバ及びマンゴーの生長に及ぼす栽培時期と地温の影響
- アセロラ (Malpighia emerginata DC.) の結実に関する研究 : (第1報)花器の形態・花粉の能力・数種の結実処理
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(18)アセロラ
- 機能性食品果物「アセロラ」の栽培
- 熱帯果樹の生長に及ぼす地温の影響 2. クダモノトケイソウ及びアセロラの生長に及ぼす栽培時期と地温の影響
- マ-コットの結実ならびに摘果と果実の肥大,品質-1-
- マ-コットの結実ならびに摘果と果実の肥大,品質-2-
- 導入ダイジョの2,3の特性に関する記載
- ソロヤムSolo Yam, Discorea alata L., の種子芋の形状が芋の形状及び生産に及ぼす影響
- ソロヤムSolo Yam, Discorea Alata L., の芋生産に及ぼす生長調節剤処理の影響と収穫期別の生産性
- インドネシア産ソロヤムSolo Yam, Discorea alata L., の植え付け時期が収量に及ぼす影響
- インドネシア産シカクマメ Winged Bean, Psophocarpus tetragonolobus(L.)DC.の数種の特性
- Yams, Dioscorea alata L. のさし木法による種芋の増殖に関する研究-インドネシア産Yamのムカゴ不形成5系統について-
- 有機廃棄物の分解と評価-KIM菌の特性と分解有機物の熟度検定-
- 日本に導入されている熱帯・亜熱帯果樹
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(24)ゴレンシ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(23)ゴレンシ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(22)グアバ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(17)マンゴー
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(15)マンゴー
- 指宿の温泉熱利用農業の振興
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(12)マンゴー
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(11)マンゴー
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(10)マンゴ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(9)マンゴ
- 傾斜地早生ウンシュウミカンのハウス栽培-4-
- 傾斜地早生ウンシュウミカンのハウス栽培-3-
- 傾斜地早生ウンシュウミカンのハウス栽培-1-
- 傾斜地早生ウンシュウミカンのハウス栽培-2-
- カキ刀根早生の窒素施肥時期と果実品質
- カキ平核無の果実品質の向上
- 福本ネ-ブルオレンジの果実の品質について
- マ-コットの土壌水分と樹形-1-
- マ-コットの土壌水分と樹形-2-
- 夏秋季の土壌水分とマ-コットの果実の肥大及び品質
- ハッサク果実の品質とすあがり防止に及ぼす防寒資材の影響
- ハウス栽培早生温州ミカンの摘果と果実の肥大,品質
- ハウス栽培宮本早生温州ミカンの果実品質について
- アンコ-ルの摘果と果実の肥大,品質
- ネ-ブルオレンジの果実の肥大と品質について
- ハウス栽培早生温州の果実品質について
- 夏季の干ばつ年における温州ミカンの果実の品質
- マ-コットの採収時期と果実の品質
- ジベレリン(GA_3)処理によるチェリモヤ11品種の無核果実生産の可能性
- 熱帯果樹の生長に及ぼす地温の影響 1. 栄養生長にみられる樹種間差異について
- パッションフルーツの花器及び果実の発育に関する研究
- ゴクラクチョウカの発芽促進処理と実生の生育について
- マ-コットのハウス及び露地栽培の果実品質について
- アンコ-ルのハウス及び露地栽培の果実品質並びに摘果の効果について
- ポンカンの採収時期と果実の品質
- 川野甘夏の貯蔵管理-3-
- 川野甘夏の貯蔵管理-2-
- 川野甘夏の貯蔵管理-1-
- ハッサク樹上越冬果の果実品質の年次変動について
- 宮内イヨカンの結実管理
- ハッサクの栽植本数と果実の大きさおよび収量-2-
- 温泉利用熱交換器のスケ-ル自動洗浄法の開発
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(8)レイシ
- ゲルロ過法によるヤマノイモ粘質多糖の定量およびその測定値と「トロロ」物性との相関
- 奄美諸島における熱帯・亜熱帯果樹の種類および在来カンキツ類の果実形質
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(7)レイシ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(3)シロサポテ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(2)パッションフルーツ
- 熱帯・亜熱帯果樹生産の新技術(1)パッションフルーツ
- 有機物分解KIM菌を利用した生ゴミの分解--自動攪拌分解装置の利用
- 南九州におけるハウス栽培レイシLitchi chinensis Sonn.の花芽分化と花芽発達に関する研究
- 南九州におけるハウス栽培レイシの花芽分化に関する研究
- 南九州におけるハウス栽培マンゴーの花芽分化に関する研究
- シロサポテCasimiroa edulis Llave et Lex.の栽培-1-導入と増殖法について
- パッションフル-ツ(Passiflora edulis Sims)の花器及び果実の発育に関する研究