沖縄におけるピタンガ(<I>Eugenia uniflora</I> L.)品種'Lover'と'Vermilion'の果実の生長と品質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沖縄で有望な熱帯果樹のひとつとしてピタンガの優良品種'Lover'と'Vermilion'をカリフォルニアから導入し,果実の生長と品質について調査した.石垣島では,春(4~5月)と秋(10~12月)の年2回の収穫が可能であり,酸含量は春果と秋果ともに0.8%程度で差が無く,可溶性固形物含量は春果12.0に対し秋果は17.0で,秋果の方が甘く美味であった.春果は開花後50日頃,秋果は40日頃の果実生育後期に果皮色が緑色から黄色く(a*値11.2,b*値32.1)なり,その後は約2日間隔で橙色,赤色,暗赤色(a*値17.5,b*値11.7)と急速に変化して落果した.2006年の春果と秋果ともに,果実生育に必要な日平均気温の積算温度は約1200℃であった.ピタンガ果実中の有機酸はほとんどがリンゴ酸であり,その含量は果実生育後期に果皮色が緑色から黄色に変化する頃にピークとなり,その後暗赤色となって落果するまで急激に減少した.可溶性固形物含量は橙色時から急速に増加し,落果時にピークとなった.したがって,糖酸比(Brix/酸含量)は橙色時の4から落果時に19へと急速に増加し,落果直前の果実を収穫することで最高の食味が味わえると考える.ピタンガの果汁にはショ糖がほとんど存在せず,ブドウ糖と果糖がほぼ等量含まれていた.ピタンガ果実は,ポリフェノール含量が多いといわれるグアバより多くのポリフェノールを含んでいることがわかった.種子の重量は果実の10~20%程度と高いことがわかった.官能試験では,'Lover'と'Vermilion'は沖縄在来種に見られる果実のえぐみや樹脂臭が少なく,美味であると評価された.このことから,これらの品種は沖縄での新規導入品種として有望であるといえる.
- Japanese Society for Tropical Agricultureの論文
著者
-
香西 直子
香川大農学部
-
米本 仁巳
国際農林水産業研究センター沖縄支所
-
樋口 浩和
京都大学大学院農学研究科
-
野村 啓一
神戸大学農
-
近藤 友大
京都大学大学院農学研究科
-
緒方 達志
国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点
-
米本 仁巳
国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点
関連論文
- 形態的特性とRAPDマーカーによるアセロラ(Malpighia glabra Linn.)栽培品種の品種分類
- 植物成長調節剤がブドウサンショウの秋梢抑制に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- ドラゴンフルーツ (Hylocereus undatus) の花芽分化に必要な温度条件の解明
- 沖縄におけるドラゴンフルーツのアイソザイム分析
- サンショウ(Zanthoxylum piperitum (L.) DC.)の花粉保蔵法(栽培管理・作型)
- シロサポテ(Casimiroa edulis La Llave & Lex.)のアイソザイム分析
- 沖縄におけるピタンガ (Eugenia uniflora L.) の優良品種 'Lover' と 'Vermilion' の果実品質の季節変動
- ドリアンの花粉発芽に及ぼす温度の影響
- マンゴー品種アーウィンの開花に及ぼすパクロブトラゾールの影響
- 成熟期におけるマンゴスチン果実と樹体の水分動態
- マンゴスチン (Garcinia mangostana L.) の根系の立体分布
- ドリアンにおける枝と花芽着生の関係
- ピタンガ, Eugenia uniflora Linn. (E. michelii Lam.) 品種'Lover'と'Vermilion'の果実肥大特性と果実品質
- カラタチとヒリュウ台木がカンキツ新品種'天草'と'あまか'若齢樹の生育, 収量および果実品質に及ぼす影響(発育制御)
- ブドウサンショウ(Zanthoxylum piperitum (L.) DC. f. inerme Makino)樹の休眠期(栽培管理・作型)
- シロサポテ(Casimiroa edulis Llave & Lex.)品種フロリダの花成誘導と花器発育に及ぼす温度の影響
- わが国のハウス栽培に適したマンゴー(Magnifera indica L.)品種の選抜
- 貯蔵温度がシロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)果実の追熟に及ぼす影響
- 47. パパイヤ養液土耕における果実生産(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 33. シロサポテ(Casimiroa edulis Llave & Lex.)品種'Cuccio'の収穫時期の指標(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 18. アグロフォレストリーの光・水環境と作物生育(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 20. アグロフォレストリーの環境ストレス軽減機能の解明(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- モモ果皮の着色における紫外線の寄与
- RAPD 分析法によるアンズの系統分類
- 21 開花初期窒素施肥のダイズ種子品質への影響 : 根粒着生系品種(T202)と非着生系品種(T201)の比較(関西支部講演会)
- Changes in Amino Acids and Proteins of Prunus mume Seeds during Sratification
- 18 開花期ダイズへの窒素施肥は種子品質に影響する : 種子タンパク質含量の減少と脂質含量増加の機構(関西支部講演会)
- 茎内水流量測定による熱帯樹種の個体光合成速度の推定法に関する研究
- 39. 水ストレスがマンゴーのガス交換と水分生理に及ぼす影響
- シロサポテ(Casimiroa edulis La Llave & Lex.)における花粉量および花粉稔性の季節的変動(予報)
- エチレン処理がホワイトサボテ果実の追熟に及ぼす影響
- タンザニアの山地における耕作地の拡がりと農業の変容 : ウルグル山塊北側斜面の事例
- タンザニアの山地農業における作付様式の成立要因 : ウルグル山塊北側斜面の事例
- 12. タンザニアの高地における季節湿地の農業利用 : ムボジ県の事例(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- モモ'白鳳'と少低温要求品種との交雑実生の生育特性
- 促成および自然条件でのモモの少低温要求性品種の発芽・開花特性および低温要求性の異なる台木の影響
- モモの双胚果発生におよぼす温度条件およびジベレリンとPBZ処理の影響
- ニワウメ (P. japonica Thunb.) とスモモ'ソルダム'(P. salicina Lindl.) の種間雑種の特性
- 自然および制御環境下でのモモの休眠導入と花芽分化
- 双胚発生との関わりからみたモモ胚珠の初期発育の様相
- 52. 山の農業におけるJalala(ごみ捨て場)の役割とその変遷 : タンザニア国ウルグル山塊東側斜面キボグワ村の事例(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- RAPD分析法によるウメ (Prunes mume Sieb. et Zucc,) の品種分類
- モモの双胚発生と胚珠の発達・退化との関係
- 沖縄におけるピタンガ(Eugenia uniflora L.)品種'Lover'と'Vermilion'の果実の生長と品質