タンザニアの山地農業における作付様式の成立要因 : ウルグル山塊北側斜面の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山地農業における作付様式をあつかったこれまでの研究では, 標高差が作り出す多様な生態環境や作物の生態的特性といった農業生態学的な視点からその成立が説明付けられることが多かった.しかし, 作付様式にはその地域の文化的あるいは社会的背景が内包されている.本稿では, 農業生態学的な視点に集落の立地や都市との位置関係, 農作物の流通, 食文化といった地域の特性を反映した視点をあわせて, 作付が行われている背景を考えた.調査地域では多様な混作作物の組み合わせが観察され, それらの個々の作物の栽培時期は様々に組み合わされ, それによって変異していた.作物の多くは生態的特性にあった標高帯で栽培されていたが, 好適環境でない標高でも栽培されている作物があった.これらはこの地域の農民の食事の中で大きな割合をしめており, できるだけ多くの畑に作付して自給に必要な収穫量を確保しようとする意図が働いていると考えられた.また, 商品作物としての性質を持つ作物には, 栽培する集落や世帯が限られているものが多かった.商品作物の選択は個人レベルで行われていて, 農民が自ら作物を大きな市場に供給できるという町に近い北側斜面の立地が, それを可能にしていると考えられた.このように, 作付様式には生態環境のほかに社会経済や食を中心とする文化的背景にかかわる多くの要因が関与していることを確認した.そして, それらが一見雑多で無秩序に思われる多様な作付様式を成立させていると考えられた.また逆に, 作付を観察することで, 地域の生態環境に加え, 農民を取り巻く地域特性を読み取ることができた.
- 2005-03-01
著者
関連論文
- 植物成長調節剤がブドウサンショウの秋梢抑制に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 沖縄におけるドラゴンフルーツのアイソザイム分析
- サンショウ(Zanthoxylum piperitum (L.) DC.)の花粉保蔵法(栽培管理・作型)
- ブドウサンショウ(Zanthoxylum piperitum (L.) DC. f. inerme Makino)樹の休眠期(栽培管理・作型)
- わが国のハウス栽培に適したマンゴー(Magnifera indica L.)品種の選抜
- 貯蔵温度がシロサポテ(Casimiroa edulis Llave and Lex.)果実の追熟に及ぼす影響
- 18. アグロフォレストリーの光・水環境と作物生育(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 20. アグロフォレストリーの環境ストレス軽減機能の解明(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 茎内水流量測定による熱帯樹種の個体光合成速度の推定法に関する研究
- 39. 水ストレスがマンゴーのガス交換と水分生理に及ぼす影響
- タンザニアの山地における耕作地の拡がりと農業の変容 : ウルグル山塊北側斜面の事例
- タンザニアの山地農業における作付様式の成立要因 : ウルグル山塊北側斜面の事例
- 12. タンザニアの高地における季節湿地の農業利用 : ムボジ県の事例(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 52. 山の農業におけるJalala(ごみ捨て場)の役割とその変遷 : タンザニア国ウルグル山塊東側斜面キボグワ村の事例(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 沖縄におけるピタンガ(Eugenia uniflora L.)品種'Lover'と'Vermilion'の果実の生長と品質