ヤムイモ(Dioscorea spp.)塊茎の肥大生長に関する生理・生態学的研究 : 第1報 塊茎による生物検定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヤムイモ(Dioscorea alata L.)の無菌茎断片に塊茎を作出し, この塊茎の生長量から植物ホルモンの活性の検出ができるものと考え, ヤムイモ塊茎肥大に関与する未知の植物ホルモンの生物検定に利用できる塊茎の作出法について検討を行った.植物ホルモンおよびしょ糖を添加したMS培地でヤムイモの無菌茎断片を培養すると茎断片にミニ塊茎が形成された.このミニ塊茎形成に対するホルモンの種類と濃度, しょ糖濃度および光条件等の影響を調べた.ミニ塊茎の形成は, ホルモン添加によって促進され, 形成率は, NNA 1 mg/lを添加した培地で最も高率であった.しょ糖濃度を上げると形成率が上昇し, 6%で最高に達した.ミニ塊茎の形成率に対して最も著しい影響を及ぼした要因は, 光条件であり, 暗黒条件下での形成率は, 明条件下のそれを大きく上回った.そして, 暗黒下では, 腋芽は萌芽せず, 茎断片に塊茎のみが形成され, 照明下では, 塊茎と茎葉がほぼ同時に形成された.種々のホルモンを培地に添加して, 塊茎形成の促進効果を比較したが, いずれのホルモンにもNAAを上回る効果はみとめられなかった.以上の結果から, ミニ塊茎の形成に最適な培養条件は, NAA 1 mg/l, しょ糖60g/lを添加した1/2MS培地に無菌茎断片を置床し, 25℃の暗黒条件下に30日間置くものであった.そして, このミニ塊茎は, ヤムイモ塊茎の肥大生長に関与する物質の活性の検出に利用できるものと推察された.
- 日本熱帯農業学会の論文
- 1995-03-01
著者
関連論文
- 紫果物時計草の人工受粉による結果率および果実品質の向上
- 土壌水分に対するサトウキビ品種の生育反応の比較 : 地域適応性を異にするNCo310とNi1の比較 (品種・遺伝資源)
- 真正種子(TPS)由来のスモールチューバー(small tuber)の効率的な生産法の確立
- ヤムイモ(Dioscorea spp.)の生育並びに塊茎の肥大生長について : 第3報 ジベレリンがダイジョ(D.alata L.)の茎葉及び塊茎の生長並びに休眠に及ぼす作用
- 牛糞堆肥の施用がメロンの生育,収量,品質と培養土の理化学的性質に及ぼす影響
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)塊茎の肥大生長の転換と内生ジャスモン酸含量の推移との関係
- 26. ジベレリンがダイジョ(超極早生系統)およびナガイモの生育に及ぼす作用
- ダイジョ(Dioscorea alataL.)塊茎の肥大生長の転換と内生植物ホルモンとの関係
- In vitroにおけるダイジョ(Dioscorea alata L.)幼植物の生育およびミニ塊茎の肥大生長に及ぼす植物生長調節物質の作用
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)の生育に及ぼすジベレリン, アブシジン酸およびウニコナゾールPの作用
- ネパール高地から導入されたダイジョ(Dioscorea alata L.)系統の温帯における生育特性
- 形態的形質およびRAPD法によるヤムイモ(Dioscorea spp.)の種の分類と系統の区分
- ジャガイモにおけるsmall tuberを利用した種イモ生産並びにGA処理による休眠打破
- ダイジョ(Dioscorea alata L.), ナガイモ(D.opposita THUNB.)およびジネンジョ(D.japonica THUNB.)の光周反応
- ダイジョ(D.alata L.)とナガイモ(D.opposita THUNB.)およびジネンジョ(D.japonica THUNB.)における諸形質の比較
- ヤマノイモ(Dioscorea spp.)塊茎タンパク質による系統間の比較
- ヤムイモ(Dioscorea spp.)における導入系統の生態および形態的特徴と評価
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)塊茎の休眠覚せいと内生ジベレリンとの関係
- ダイジョ(Dioscorea alata L.)塊茎の休眠並びに休眠覚せいと外的要因との関係
- 25. ダイジョ塊茎の休眠期におけるジャスモン酸の量的変化
- 水稲苗代期の低温障害に関する研究 : 低温処理が稲体の諸形質におよぼす影響 (形態)
- 水稲苗代期の低温障害に関する研究 : 1.低温処理が稲体の諸形質におよぼす影響
- ヤムイモ(Dioscorea spp.)塊茎の肥大生長に関する生理・生態学的研究 : 第2報 ミニ塊茎の肥大生長に対する植物生長調節剤の作用の検出
- サトウキビ品種NCo310とNi1との耐早性の比較
- ヤムイモ(Dioscorea spp.)塊茎の肥大生長に関する生理・生態学的研究 : 第1報 塊茎による生物検定法
- 熱帯農産物の需給と展望 : II. サトウキビ, その多様な使途と役割
- 導入ダイジョの2,3の特性に関する記載
- サトウキビ種茎の発芽力について : 側芽の物理的要因と内的要因に関する考察
- 農場技術調査報告書の発刊に当たって
- ヤムイモ(Dioscorea spp.)の生育並びに塊茎の肥大生長について : 第2報 ソロヤム(Dioscorea alata L.)の塊茎の肥大生長に及ぼす環境要因の影響
- ヤムイモ(Dioscorea spp.)の生育並びに塊茎の肥大生長について : 第1報 導入品種ソロヤム(Dioscorea alata L.)の生育の特徴
- 稲種子の休眠性および発芽性に関する研究 : XI.休眠解除と内生ジベレリン様物質との関係
- 稲種子の休眠性および発芽性に関する研究-10-ABA(アブシジン酸)の施用が種子の休眠および発芽に及ぼす影響
- 稲種子の休眠性および発芽性に関する研究-6-休眠種子の発芽抑制物質のガスクロマトグラフィ-による同定
- 稲種子の休眠性および発芽性に関する研究-4-抑制物質及びオ-キシの種子内の存在部位及びそれらの種類