10-4 視聴率の変化を基準とした階層化サービスの主観評価実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1998-12-03
著者
-
峯松 史明
NHK放送技術研究所
-
斉藤 知弘
日本放送協会放送技術研究所
-
斎藤 知弘
日本放送協会放送技術研究所
-
小峯 一晃
NHK放送技術研究所
-
斉藤 知弘
NHK放送技術研究所
-
松本 純
NHK放送技術研究所
-
山田 哲也
NHK放送技術研究所
-
松本 純
日本放送協会 放送技術研究所
-
森田 寿哉
NHK放送技術研究所
-
江本 正喜
NHK放送技術研究所
-
石山 邦彦
NHK放送技術研究所
-
桑名 俊徳
NHK放送技術研究所
-
斉藤 知弘
日本放送協会 放送技術研究所
-
江本 正喜
Nhk放送技術研究所:東京大学大学院情報学環
-
山田 哲也
日本放送協会放送技術研究所
-
山田 哲也
Nhk 放送技研
関連論文
- 高度衛星デジタル放送方式用LDPC符号(LDPC符号,一般)
- B-3-7 雨量と降雨減衰の最大値に関する検討 : 1時間雨量中の10分雨量と降雨減衰の最大値の関係
- 高度衛星デジタル放送方式のARIB実証実験
- 高度衛星デジタル放送のARIB実証実験(移動衛星通信,無線通信一般)
- B-024 番組情報獲得システムにおけるラッパエージェント構築法(B.ソフトウェア)
- 視聴者との対話に基づきテレビを操作するエージェント (放送におけるエージェント技術 特集号)
- 1)衛星ISDB伝送方式の検討(放送方式研究会)
- 衛星ISDB用受信機プロトタイプモデルの開発
- 18-7 長周期インターリーブ伝送方式の検討(その2) : 降雨減衰データを基にした長周期インターリーブの効果
- B-3-14 COMETSを利用した高品質HDTV多チャンネル伝送実験
- 5-5 COMETSを利用した高品質HDTV多チャンネル伝送実験
- B-1-1 自己回帰モデルを用いた 1 時間雨量中の最大 1 分間降雨強度の推定
- 21-2 2.6GHz帯移動体音声衛星放送システムの一検討(その2) : 衛星システム
- 21-1 2.6GHz帯移動体音声衛星放送システムの一検討(その1) : システム構成
- 移動受信用FM多重放送のステレオ音声放送との両立性
- FM多重放送のステレオ音声放送との両立性に関する検討
- 移動受信用FM多重ディジタル変調方式
- 2)移動受信FM多重放送の両立性調査([コンシューマエレクトロニクス研究会放送方式研究会]合同)
- 12-1 移動受信FM多重放送の両立性アンケート調査
- 移動受信FM多重放送の両立性調査 : コンシューマエレクトロニクス,放送方式
- 立体文字画像における好ましい提示条件 : スクロールについて
- 6-5 次世代高度放送衛星システム (3) : 10分雨量中の最大1分間降雨強度の推定と補償用中継器電力量の検討
- A・P2000-56 / SAT2000-53 / MW2000-56 次世代高度放送衛星システムの基礎検討
- 日本の豪雨の発生確率と降雨減衰 (次世代衛星放送システム特集)
- B-11-11 BSデジタル方式における階層変調サービスの主観評価
- BSデジタル放送における階層変調サービスの主観評価
- 10-4 視聴率の変化を基準とした階層化サービスの主観評価実験
- BSデジタル方式における低階層サービスの主観評価
- 12-3 21GHz帯衛星放送波降雨減衰測定システムの開発
- 11-1 12GHz帯衛星ISDBにおける階層伝送によるサービス遮断の低減効果
- 衛星ISDB伝送方式の検討(3) : 階層化伝送におけるサービス遮断回数の低減効果
- BSデジタル放送における低C/N時のキャリア再生の一検討
- BSデジタル放送の伝送容量とサービス時間率の検討
- ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討
- BSデジタル放送の伝送シンボルレートの検討
- 衛星ISDBにおける最大伝送容量と衛星放送プランへの適用
- 番組視聴時の脳活動と印象評価との関係(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- TVエージェントシステムの開発 ('05〔NHK〕技研公開 研究発表 特集号)
- 視線情報を利用した番組選択インタフェースの開発(セッション5 : マルチモーダルデザイン(2))
- K-074 視線情報を利用したテレビ用ユーザインタフェースの開発(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 衛星放送の現状と将来展望(,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」)
- 信号点誤差推定に基づく衛星伝送路歪補償送信装置の試作検証(,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」)
- テレビ視聴支援のための知的インターフェース技術 (視聴者にやさしいテレビ技術 特集号)
- 高齢者におけるデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価 : 2種類のリモコンを比較して
- A-14-10 音声対話によるテレビ操作インタフェース実験システム
- 7-4 高齢者によるデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価
- プロトコル分析を用いたデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価
- プロトコル分析を用いたデータ放送コンテンツのユーザーインターフェース評価
- B-3-30 衛星伝送路の伝送路応答推定を利用した繰返し等化型適応等化器の32APSK伝送に対する最適OBOの検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-29 信号点誤差推定による衛星伝送路歪補償法の多段接続特性(B-3.衛星通信,一般セッション)
- テレビ画面上のGUI操作環境における高齢者のリモコン操作性評価--人にやさしいテレビ用インターフェースをめざして (人にやさしい技術特集号)
- テレビ画面上のGUI操作環境における高齢者のリモコン操作性評価
- 10-6 高齢者におけるテレビ用リモコンの印象と操作行動
- 10-5 高齢者を対象としたテレビの見出し画面に対する各種リモコン方式の操作実験
- 10-2 視覚障害者のためのISDB見出し画面選択の一方法
- B-3-10 21GHz帯放送衛星の送信電力の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- ヒューマンインフォメーション(メディア情報,映像情報メディア年報)
- ヒューマンインフォメーション(メディア情報,映像情報メディア年報)
- オブジェクト連動データ放送システムに適したユーザインターフェースの開発とその評価実験
- オブジェクト連動データ放送システムに適したユーザインターフェースの開発とその評価実験(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- オブジェクト連動データ放送システムに適したユーザインターフェースの開発とその評価実験(放送・サービス, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- 指さしポインターの開発とその性能評価実験
- 指さしポインターの開発とその性能評価実験(画像技術・視覚・その他一般)
- 7-12 BSデジタル放送波からBSアナログ放送波への干渉実験
- B-1-2 1時間雨量中の1分間降雨強度分布と降雨減衰量分布の検討(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-1-1 アメダス10分雨量データを用いた全国の1時間降雨中の1分間降雨強度推定(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- スーパーハイビジョン放送の実現を目指した21GHz帯衛星伝送技術 ('05〔NHK〕技研公開 研究発表 特集号)
- B-3-33 21GHz帯衛星放送システムにおける蓄積受信を用いた降雨減衰補償技術 : 長周期インターリーブ方式、タイムダイバーシティ方式の年間遮断率と適用範囲の関係(B-3.衛星通信)
- B-1-36 0.5mm転倒マス式1分雨量を用いた1分間降雨強度時系列波形の再生に関する検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-35 ITU-R法による降雨減衰時間率推定結果と実測結果の比較(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 21GHz帯衛星放送システム開発のための日本全国の降雨特性の分析 (高度衛星放送システム 特集号)
- 高度放送衛星システムにおける降雨減衰補償用中継器電力量の推定
- 18-6 長周期インターリーブ伝送方式の検討(その1) : 概念と装置の構成
- これからの標準化戦略--ITUリフォームに向けて(6)NHKの標準化活動の取り組み
- 次世代衛星放送システムにおける周波数共用の課題 (次世代衛星放送システム特集)
- TB-2-5 ディジタル放送の動向
- 12-4 21GHz帯マルチビーム衛星放送の所要ビーム数の検討
- 気象レーダデータを用いた21GHz帯マルチビーム衛星放送の受信時間率の検討
- 2.6GHz帯衛星放送における中継増幅器最適動作条件
- 6-4 次世代高度放送衛星システム(2) : 搭載用アンテナ開口面電界分布の検討
- A・P2000-56 / SAT2000-53 / MW2000-56 次世代高度放送衛星システムの基礎検討
- A・P2000-56 / SAT2000-53 / MW2000-56 次世代高度放送衛星システムの基礎検討
- BSデジタル放送における階層変調サービスの主観評価
- BSデジタル放送の伝送容量とサービス時間率の検討
- 5)衛星ISDBの伝送容量の検討(〔放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- 衛星ISDBの伝送容量の検討
- 5)ディジタル衛星放送で利用できる情報ビットレートの検討(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- 衛星ディジタル放送の混信保護比検討
- ディジタル衛星放送で利用できる情報ビットレートの検討 : 放送方式,放送現業,無線・光伝送
- 2)ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討 : 高精細画像と一般 : 放送方式 : 映像表現 : 画像処理・コンピュータビジョン : 画像通信システム : 画像応用
- BSデジタル放送における低C/N時のキャリア再生の一検討
- ディジタル衛星放送用変調方式の検討( ディジタル伝送)
- テレビ画像における文字スクロールの好ましい速度
- ニュース字幕の内容了解度による評価
- 12)リアルタイムニュース字幕の内容了解度による評価の試み
- 内容了解度によるリアルタイムニュース字幕の評価(人間の視覚・聴覚情報)
- リアルタイムニュース字幕の内容了解度による評価の試み
- リアルタイムニュース字幕の内容了解度による評価の試み
- 衛星ISDB伝送方式の検討