衛星ISDB伝送方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a digital transmission system for the satellite broadcasting using 12 GHz broadcasting satellite service (BSS) band. It is necessary for the system to provide the high quality and new digital services which have never emerged in the analog systems. In addition, it should take into account the improvement of the service grade to the current satellite broadcasting system since the current system has already more than ten million receivers. The new system introduces trellis coded 8PSK as a main modulation scheme to improve the spectrum efficiency for transmitting multi-channel HDTV, TMCC (Transmission Multiplex Configuration Control) signal as a flexible control to the modulation scheme, and a hierarchical transmission to secure the high service availability. Some necessary gate arrays for the demodulator suitable for the system have been developed.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1997-03-19
著者
-
峯松 史明
NHK放送技術研究所
-
橋本 明記
日本放送協会放送技術研究所
-
加藤 久和
NHK放送技術研究所
-
浜田 浩行
NHK放送技術研究所
-
浜田 浩行
日本放送協会放送技術研究所
-
松村 肇
日本放送協会放送技術研究所
-
峯松 史明
日本放送協会 放送技術研究所
-
浜田 浩行
Nhk放送技術研究所(知能情報処理)
-
浜田 浩行
Nhk放送技術研究所 衛星方式研究部
-
浜田 浩行
日本放送協会
-
加藤 久和
日本放送協会 技術局
関連論文
- 高度衛星デジタル放送方式用LDPC符号(LDPC符号,一般)
- B-3-7 雨量と降雨減衰の最大値に関する検討 : 1時間雨量中の10分雨量と降雨減衰の最大値の関係
- 高度衛星デジタル放送方式のARIB実証実験
- 高度衛星デジタル放送のARIB実証実験(移動衛星通信,無線通信一般)
- 高度衛星デジタル放送の誤り訂正技術 (高度衛星デジタル放送 特集号)
- 高度衛星デジタル放送の伝送路符号化方式 (高度衛星デジタル放送 特集号)
- 衛星伝送路における低ロールオフ率伝送実験(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 衛星「きずな(WINDS)」を利用したスーパーハイビジョン伝送実験(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- B-3-24 APSK変調の同一チャンネル間干渉についての一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-25 高度衛星デジタル放送用32APSK変調へのブラインド適応等化器の適用に関する一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 衛星伝送路における信号点誤差推定に基づく非線形補償法(衛星応用技術,及び一般)
- B-3-8 32APSK変調の次隣接チャンネル間干渉の影響についての検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 高度BSデジタル放送用多値変調方式における最適OBO値の検討
- 高度BSデジタル放送用多値変調方式における最適OBO値の検討 (放送技術)
- 高度BSデジタル放送用多値変調方式への非線形増幅の影響(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 高度衛生デジタル放送用伝送方式の開発 (第20回電波功績賞) -- (第20回伝波功績賞を受賞して)
- 高度BSデジタル放送の伝送方式(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- B-3-7 ISDB-S高度化の一検討(B-3.衛星通信,一般講演)
- BSデジタル放送の伝送システムの実証実験
- 衛星ISDBの伝送方式
- 衛星ISDBの伝送方式(ディジタル放送)
- 1)衛星ISDB伝送方式の検討(放送方式研究会)
- 衛星ISDB用受信機プロトタイプモデルの開発
- 11-2 12GHz帯衛星ISDB伝送におけるインターリーブ方式の検討
- 衛星ISDB伝送方式の検討(2) : 階層化伝送におけるフレーム構成例
- 2)衛星ISDB伝送実験装置の構成と特性([放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会]合同)
- 衛星ISDB伝送実験装置の構成と特性
- 2)12GHz帯衛星ISDBへの階層伝送の適用(放送方式研究会)
- 10-7 TMCCを用いた衛星ISDB階層化伝送
- 12GHz帯衛星ISDBへの階層伝送の適用
- 21-7 衛星ISDBの変調方式の一検討
- 多値OFDMとQAMのCATV伝送路特性についての一検討
- 18-7 長周期インターリーブ伝送方式の検討(その2) : 降雨減衰データを基にした長周期インターリーブの効果
- B-3-14 COMETSを利用した高品質HDTV多チャンネル伝送実験
- 5-5 COMETSを利用した高品質HDTV多チャンネル伝送実験
- B-1-1 自己回帰モデルを用いた 1 時間雨量中の最大 1 分間降雨強度の推定
- 6-5 次世代高度放送衛星システム (3) : 10分雨量中の最大1分間降雨強度の推定と補償用中継器電力量の検討
- A・P2000-56 / SAT2000-53 / MW2000-56 次世代高度放送衛星システムの基礎検討
- 日本の豪雨の発生確率と降雨減衰 (次世代衛星放送システム特集)
- B-11-11 BSデジタル方式における階層変調サービスの主観評価
- BSデジタル放送における階層変調サービスの主観評価
- 10-4 視聴率の変化を基準とした階層化サービスの主観評価実験
- BSデジタル方式における低階層サービスの主観評価
- 12-3 21GHz帯衛星放送波降雨減衰測定システムの開発
- 11-1 12GHz帯衛星ISDBにおける階層伝送によるサービス遮断の低減効果
- 衛星ISDB伝送方式の検討(3) : 階層化伝送におけるサービス遮断回数の低減効果
- BSデジタル放送における低C/N時のキャリア再生の一検討
- ディジタル放送システム基礎技術
- BSデジタル放送衛星伝送実験
- デジタルテレビの変調技術
- BSデジタル放送の伝送容量とサービス時間率の検討
- 衛星放送プラン見直しにおける軌道/周波数有効利用技術
- 21-8 衛星放送プラン見直しにおけるアンテナ特性改善の効果
- 衛星放送プランの資源の有効利用についての一検討
- ディジタル変復調技術(II) : 衛星放送のディジタル復調技術(ディジタルテレビ放送の基礎技術)
- ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討
- 12-8 12GHz帯ディジタル衛星放送用周波数変調方式の一検討
- 4)12GHz帯ディジタル衛星放送用変調方式の一検討(放送方式研究会)
- 12GHz帯ディジタル衛星放送用変調方式の一検討 : 放送方式
- 3)2フレームオフセット変調多重技術を用いた帯域圧縮方式の検討(放送方式研究会)
- 2フレームオフセット変調多重技術を用いた帯域圧縮方式の検討
- 衛星放送の現状と将来展望(,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」)
- 信号点誤差推定に基づく衛星伝送路歪補償送信装置の試作検証(,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」)
- BSデジタル放送の伝送システムの実証実験
- BSデジタル放送の伝送システムの実証実験
- B-3-30 衛星伝送路の伝送路応答推定を利用した繰返し等化型適応等化器の32APSK伝送に対する最適OBOの検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-29 信号点誤差推定による衛星伝送路歪補償法の多段接続特性(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-13 高度衛星デジタル放送用32APSK変調における適応等化器を用いた伝送路応答推定および繰返し等化に関する一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 高度BSデジタル放送用LDPC符号化多値振幅位相変調方式における半径比の最適化についての検討 (放送技術)
- 高度BSデジタル放送用LDPC符号についての検討 (放送技術)
- 衛星シミュレータによる32QAM伝送特性評価(衛星応用技術及び一般)
- 衛星シミュレータによる32QAM伝送特性評価
- B-1-2 1時間雨量中の1分間降雨強度分布と降雨減衰量分布の検討(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-1-1 アメダス10分雨量データを用いた全国の1時間降雨中の1分間降雨強度推定(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- スーパーハイビジョン放送の実現を目指した21GHz帯衛星伝送技術 ('05〔NHK〕技研公開 研究発表 特集号)
- B-3-33 21GHz帯衛星放送システムにおける蓄積受信を用いた降雨減衰補償技術 : 長周期インターリーブ方式、タイムダイバーシティ方式の年間遮断率と適用範囲の関係(B-3.衛星通信)
- B-1-36 0.5mm転倒マス式1分雨量を用いた1分間降雨強度時系列波形の再生に関する検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-35 ITU-R法による降雨減衰時間率推定結果と実測結果の比較(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 21GHz帯衛星放送システム開発のための日本全国の降雨特性の分析 (高度衛星放送システム 特集号)
- 高度放送衛星システムにおける降雨減衰補償用中継器電力量の推定
- 18-6 長周期インターリーブ伝送方式の検討(その1) : 概念と装置の構成
- A・P2000-56 / SAT2000-53 / MW2000-56 次世代高度放送衛星システムの基礎検討
- A・P2000-56 / SAT2000-53 / MW2000-56 次世代高度放送衛星システムの基礎検討
- BSデジタル放送における階層変調サービスの主観評価
- BSデジタル放送における低C/N時のキャリア再生の一検討
- B-3-10 同一チャンネル干渉下におけるLDPC符号化グレイコード8PSKのインターリーバ読み出し方向による伝送性能改善に関する一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-9 信号点誤差推定に基づく衛星伝送路歪補償送信装置の性能評価(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-8 位相基準バースト信号を導入した広帯域衛星伝送用変復調器の性能評価(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-3-5 衛星中継器の非線形特性推定に関する一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 依頼講演 スーパーハイビジョン衛星放送実現に向けた位相基準バースト信号搭載LDPC符号化広帯域変復調器の開発 (無線通信システム)
- 依頼講演 スーパーハイビジョン衛星放送実現に向けた位相基準バースト信号搭載LDPC符号化広帯域変復調器の開発 (衛星通信)
- 衛星ISDB伝送方式の検討
- B-5-21 LDPC符号を用いた32QAM符号化変調方式の性能改善に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- スーパーハイビジョン衛星放送実現に向けた位相基準バースト信号搭載LDPC符号化広帯域変復調器の開発(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- スーパーハイビジョン衛星放送実現に向けた位相基準バースト信号搭載LDPC符号化広帯域変復調器の開発(符号化技術特集セッション,符号化技術特集セッション,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- 8-5 LDPC符号の多値QAMへの適用時の所要C/Nと周波数利用効率の関係(第8部門 放送技術(無線・光伝送1))
- 17-5 高度BSデジタル放送用LDPC符号特性に関する検討(第17部門 無線伝送技術)
- LDPC符号を用いた集合分割8PSK符号化変調の性能改善に関する一検討(衛星応用技術及び一般)
- 「超高精細度テレビジョン放送のための衛星デジタル放送の伝送方式」ARIB実証実験(デジタル放送技術一般)
- 集合分割法を用いた8PSK符号化変調のLDPC符号化率最適化に関する一検討(一般,移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)