道路情景画像からの路面表示の抽出と認識の実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, a method for the extraction and recognition of road markings (lines, numerals, characters, symbols, arrows, etc.) from a road scene image is proposed. At first, the input image is segmented to regions using outlines. After considering the conditions of the road structure, those regions are partially rejoined, and then the road region can be extracted. After the road region is transformed into a plane image by perspective transformation, the road markings can be extracted. Using projection profile pattern matching between the extracted road markings and the standard patterns is practiced and the road markings are recognized. As the experimental result, practical recognition performance can be obtained.
- 1998-05-20
著者
-
島田 恭宏
岡山理科大学工学部
-
中谷 広正
静岡大学情報学部
-
塩野 充
岡山理科大学工学部情報工学科
-
塩野 充
岡山理大 工
-
塩野 充
岡山理科大
-
太田 寛志
岡山理大 工
-
中谷 広正
静岡大学大学院理工学研究科
-
太田 寛志
静岡大学大学院理工学研究科
-
島田 恭宏
岡山理科大学
-
中谷 広正
静岡大学大学院情報学研究科
関連論文
- FFT成分を用いた波形の定式化(研究速報)
- ウォルシュ変換対およびフーリエ変換対を用いた3Dメッシュの生成法
- レーザー照射内視鏡による対象の断面表示
- 点列の周りに生じた誘導場を用いた錯視量の推定法
- マサチューセッツ大学アマースト校コンピュータサイエンス学科
- 毛筆で筆記可能な仮想書道システムの開発(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム)
- 音楽情報からの特徴抽出
- 空中に描かれた数式を計算するシステムの試作
- モデルを位置合わせに用いた注釈提示と注視点による物体選択
- CGによる物体の燃焼と変形・変色の表現(論文コンピュータグラフィックス)
- 指で文字を書く動作の3次元解析
- CGによる物体の燃焼と変形の表現
- 脳波の可視化
- CG による燃焼の表現
- 部分画像列からのパノラマ画像生成法
- 切断による柔物体の質感表現
- 自然景観のパラメトリックな自動生成
- 文体測定による筆者識別の一手法
- 非同期回転法による物体の3次元形状測定
- 柔物体の切断シミュレーション
- 加齢による顔の変化の予測画像の生成
- 2D-FFT成分を用いた2次元離散データの定式化
- 断面線群とそれらの配置関係を用いて生成された二次元メッシュの圧縮(研究速報)
- 仮想書籍ブラウジングシステムの試作(タンジブルコンピューティング, インタラクション: 技術と展開)
- D-12-74 空中に描かれた数式を計算するシステム
- 空中に描かれた数式の計算システム
- 投票空間を用いた2枚の画像における重複領域の抽出
- 雑誌広告画像からの文字領域抽出
- じゃんけん勝負リアルタイム判定システムの試作
- 複数に分割された画像の復元に関する一検討
- 分割された画像の復元に関する一検討
- 複数に分割された画像の復元
- 新聞画像のレイアウト解析に関する研究
- 交差法による立体視状態における眼球角度の特性
- 史料の管理・検索・可視化機能を持つ歴史学研究支援統合環境の構築 (人文科学とコンピュータ)
- 第4回コンピュータビジョン・アジア会議(ACCV2000)報告
- WWWを用いた看護基礎教育教材の検討 -ホームページの実態調査と教材開発を通して-
- WWWを用いた看護教育教材の検討 : ホームページの実態調査と教材開発を通して
- 施設間ネットワークにおける看護情報の保護 : ステガノグラフィ技術の応用
- 3次元CGによるリアルタイムな火災の表現法
- テキスト史料の抜粋・分類機能と分類結果の俯瞰機能による歴史学研究支援 (人文科学とコンピュータ)
- ユーザ操作情報を利用したメディア部品制御機構の構築と応用
- 日本語による言語ヘッジの構築について
- 14-7 明朝体文章認識における漢字仮名識別
- 超音波センサを用いた頭部位置追従式立体画像表示の実験 : 頭部位置の無装着計測
- 自然発話文における統計的な意図理解手法の検討
- ウォルシュ変換対およびフーリエ変換対を用いたメッシュの生成法
- 手書きされた複数の線図形の配列にもとづいた3次元メッシュの生成法
- 手書きされた二次元曲線を用いた二次元メッシュの生成法(コンピュータグラフィックス)
- カラーフォトメトリックステレオ法による顔の3次元形状計測
- 解剖学的知識を用いた顔構成要素の動きの追跡
- 顔面構成要素の動きの追跡
- 1)個人識別技術の最近の研究動向
- 個人識別技術の最近の研究動向 : 画像通信システム
- エッジベクトルとエッジの信頼度を用いた移動物体の検出
- D-12-113 幾何学的拘束を用いた両眼ステレオ法による手の動作追跡
- D-12-112 三次元空間での手の動作の追跡と認識
- D-12-90 エッジベクトルとエッジの信頼度を用いた移動物体の検出
- テキスト史料の抜粋・分類・俯瞰を支援する歴史学研究支援システム
- テキスト史料の抜粋・分類・俯瞰を支援する歴史学研究支援システム
- ステレオ視における手の動作追跡
- 色と動き情報を用いた人物の腕の動作追跡
- 顔面筋に基づいた顔構成要素モデルによる表情変化の認識
- 感性語句を含む自然言語文による画像検索のための形状特徴空間の構築
- コンピュータで「ええじゃないか」--ええじゃないかデータベースと歴史学研究支援システムの構築 (特集 最新実例データベース)
- 特徴点を利用した人物識別手法の開発
- J-005 拡張現実技術を用いた昔話 : ももたろう(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- インターネットの Web サイトを利用した看護生涯教育システムの開発
- 褥瘡ケアのための在宅看護ガイダンスシステム
- 道路情景画像からの路面表示の抽出と認識の実験
- 道路情景画像からの路面表示の抽出と認識--アスファルト上の文字認識
- 顔面筋に基づいた顔構成要素モデルによる表情変化の追跡
- 道路情景画像からの路面表示の抽出と認識
- 3次元メッシュの多重解像度解析法
- 周波数領域および交番数領域における成分に注目した線図形の自動生成法
- ビット配列を用いた線図形を自動的に生成する方法
- D-11-149 P形フーリエ記述法に基づく2次元メッシュの圧縮法(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- ウォルシュ変換を用いた3次元線図形の形状分析法
- ウォルシュ変換対を用いた線図形の形状的な特徴の分析法
- 距離階層に基づく領域の対応付け
- ニューラルネットワークとKL展開による画像圧縮
- 遺伝的アルゴリズムを用いた数字整列パズルの解法の実験
- 空中に指先で描かれた続け書き数字の認識アルゴリズム
- 文庫本自動点字翻訳システムにおける漢字かな変換について
- 超音波ビームを用いた3次元物体の入力
- FFT成分を用いた応答波形の表現式
- FFT成分を用いた微分波形と積分波形の表現式
- 複数特徴部分空間法による手書き類似漢字識別
- 重複領域を有する複数の部分画像からの原画像再構成
- 感性語句を用いた自然言語による画像データベースの対話的検索
- 画像検索のための形状特徴空間の構築
- 複数の特徴量を用いた部分空間法による手書きひらがなの識別
- 認識アルゴリズムの性能評価のための手書き文字認識実験支援システム
- パーソナルコンピュータを用いた小説本の自動点訳システム
- 視覚障害者のための文庫本小説の自動点字翻訳システムの構築
- テキスト音声合成のための韻律制御の基礎実験
- パーソナルコンピュータを用いた文庫本小説の印刷漢字認識実験
- 体系的工学キャリア教育とキャリアポートフォリオ作成システムの開発
- 18-4 パーソナルコンピュータを用いた文庫本小説の自動点字翻訳システムにおける漢字かな変換に関する基礎実験
- J-018 携帯端末のカメラによる表示画面の制御(HCI(3),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)