ウォルシュ変換対を用いた線図形の形状的な特徴の分析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Walsh transformation pair technique is used to analyze the shape features of linear drawings, providing superior shape extraction for angular features. This method employs real number calculations only, but at lower computational cost than previous techniques. Difficult shape deformation (transformation of squarish shapes) can be performed easily using this method. Feature analysis and shape deformation for linear drawings of arbitrary shapes are comparable to previous methods, and the transformation of various shapes can be achieved by combining the proposed method with previous methods.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2004-04-01
著者
-
東 恒人
岡山理科大学工学部
-
島田 恭宏
岡山理科大学工学部
-
長谷川 栄人
岡山理科大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
島田 恭宏
岡山理科大学
-
岡部 清孝
岡山理科大学大学院
-
長谷川 栄人
岡山理科大学大学院
-
東 恒人
岡山理科大学情報工学科
-
片岡 修/東
岡山理科大学大学院工学研究科
関連論文
- FFT成分を用いた波形の定式化(研究速報)
- ウォルシュ変換対およびフーリエ変換対を用いた3Dメッシュの生成法
- 点列の周りに生じた誘導場を用いた錯視量の推定法
- 毛筆で筆記可能な仮想書道システムの開発(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム)
- 空中に描かれた数式を計算するシステムの試作
- モデルを位置合わせに用いた注釈提示と注視点による物体選択
- 指で文字を書く動作の3次元解析
- 2D-FFT成分を用いた2次元離散データの定式化
- 断面線群とそれらの配置関係を用いて生成された二次元メッシュの圧縮(研究速報)
- 仮想書籍ブラウジングシステムの試作(タンジブルコンピューティング, インタラクション: 技術と展開)
- 転がり運動と跳躍運動によって生成された風紋の特性
- D-12-74 空中に描かれた数式を計算するシステム
- 空中に描かれた数式の計算システム
- 交差法による立体視状態における眼球角度の特性
- 施設間ネットワークにおける看護情報の保護 : ステガノグラフィ技術の応用
- 短母音のささやき音のホルマント特性
- 超音波センサを用いた頭部位置追従式立体画像表示の実験 : 頭部位置の無装着計測
- D-11-32 オブジェクトを考慮した動画像の保存法
- ウォルシュ変換対およびフーリエ変換対を用いたメッシュの生成法
- 手書きされた複数の線図形の配列にもとづいた3次元メッシュの生成法
- 手書きされた二次元曲線を用いた二次元メッシュの生成法(コンピュータグラフィックス)
- 仮想体積を用いたテクスチャ特徴変数とその応用
- フラクタル特徴変数による画像分類法
- 図形の誘導場の簡易計算法
- J-005 拡張現実技術を用いた昔話 : ももたろう(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- インターネットの Web サイトを利用した看護生涯教育システムの開発
- 褥瘡ケアのための在宅看護ガイダンスシステム
- 道路情景画像からの路面表示の抽出と認識の実験
- 道路情景画像からの路面表示の抽出と認識--アスファルト上の文字認識
- 道路情景画像からの路面表示の抽出と認識
- 3次元メッシュの多重解像度解析法
- 周波数領域および交番数領域における成分に注目した線図形の自動生成法
- ビット配列を用いた線図形を自動的に生成する方法
- D-11-149 P形フーリエ記述法に基づく2次元メッシュの圧縮法(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- 蟻の探索行動の簡易モデル
- ウォルシュ変換を用いた3次元線図形の形状分析法
- ウォルシュ変換対を用いた線図形の形状的な特徴の分析法
- 三次元座標系における魚の群れの行動モデル
- D-11-113 3DP 形フーリエ記述法を用いた三次元メッシュの生成法
- D-11-107 線図形の自動生式法における適応度比較(D-11.画像工学D)
- ウェーブレット変換を用いた線図形の形状分析
- カラー画像のウェーブレット変換画像の特徴
- ささやき音の特徴
- ウェーブレット変換に及ぼすマザーウェーブレット関数の特徴
- 複素FFTを利用した形状分析法
- 3次元動作軌跡の特徴分析システム
- バットの素振り音の特徴抽出法
- ニューラルネットワークとKL展開による画像圧縮
- バットの素振り音の理論的分析
- バットの素振り音の分析法
- 遺伝的アルゴリズムを用いた数字整列パズルの解法の実験
- FFT成分を用いた微分波形と積分波形の表現式
- 空中に指先で描かれた続け書き数字の認識アルゴリズム
- 指定した空間周波数分布を有するカラー画像の自動生成法
- D-11-64 指定した特徴を有するカラー画像の自動生成法(その2)
- 文庫本自動点字翻訳システムにおける漢字かな変換について
- ウェーブレット変換を用いた3次元線分図形の形状分析および変形のための基本式
- ウェーブレット変換を用いた3次元線図形の形状分析・変形のための基本式(等長線分の場合)
- ウェーブレット変換を用いた3次元線図形の形状分析法
- ウェーブレット変換を用いた線図形の多重解像度解析法と変形法(非等長線分の場合)
- 母指球部分における皮膚振動のカオス性
- ウェーブレット変換を用いた線図形の多重解像度解析法と変形法(等長線分の場合)
- 立体視における眼球運動特性
- ブラウンノイズ的テクスチャのウェーブレット変換後の分類特性
- ブラウンノイズ的テクスチャのウェーブレット変換後の特徴変数の変化
- 超音波ビームを用いた3次元物体の入力
- GAを用いたカラー画像の高速自動生成法
- FFT成分を用いた応答波形の表現式
- FFT成分を用いた微分波形と積分波形の表現式
- D-8-3 指定した特徴を有するカラー画像の自動生成法
- 破裂子音のささやき音の特徴
- 複数特徴部分空間法による手書き類似漢字識別
- 重複領域を有する複数の部分画像からの原画像再構成
- 砂山の生成方法
- 複数の特徴量を用いた部分空間法による手書きひらがなの識別
- 認識アルゴリズムの性能評価のための手書き文字認識実験支援システム
- パーソナルコンピュータを用いた小説本の自動点訳システム
- 視覚障害者のための文庫本小説の自動点字翻訳システムの構築
- テキスト音声合成のための韻律制御の基礎実験
- パーソナルコンピュータを用いた文庫本小説の印刷漢字認識実験
- ウェーブレット変換画像におけるヒストグラムと類似度
- 指定した空間周波数成分の分布を有するカラー画像の高速生成法
- 体系的工学キャリア教育とキャリアポートフォリオ作成システムの開発
- 18-4 パーソナルコンピュータを用いた文庫本小説の自動点字翻訳システムにおける漢字かな変換に関する基礎実験
- 拡張現実技術を応用した物語表示システムの開発-物語の進行をページめくりのみに依存するシステム