High-Performance Liquid Chromatographic Determination of the Stability of Sisomicin in Hydrophilic Petrolatum Ointment
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of investigating of its suitability for topical application, the stability of sisomicin incorporated in hydrophilic petrolatum was investigated under various storage conditions by high-performance liquid chromatography. Sisomicin was extracted from the oleaginous vehicle, which was kept in a liquid state by adding liquid paraffin, using pH 6.5 phosphate buffer. An appropriate retention behavior of the antibiotic is obtained on a μBondapak-C_<18> column with a mobile phase of 2.0% (w/v) sodium sulfate-0.005 M sodium 1-pentanesulfate (detection at 214 nm). The degradation of sisomicin follows first-order kinetics with regard to the remaining antibiotic in aqueous solution : the apparent first-order rate constants are 2.63×10^<-3> d^<-1> at 5℃ and 1.70×10^<-2> d^<-1> at 25℃. When incorporated in hydrophilic petrolatum, the antibiotic is 5 to 7 times more stable than in an aqueous medium. This is due to the reduction of its surface oxidation. Accordingly, the ointment is therapeutically effective for at least 3 months when preserved under shielding from light at 5℃.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1983-10-25
著者
-
山村 恵子
愛知学院大学薬学部
-
中尾 誠
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
山村 恵子
愛知学院大学薬学部臨床薬剤学
-
中尾 誠
名古屋大学医学部附属病院 薬剤部
-
山村 恵子
Pharmacy Department, Nagoya University Branch Hospital
-
中尾 誠
Pharmacy Department, Nagoya University Branch Hospital
-
山田 潤一郎
Pharmacy Department, Nagoya University Branch Hospital
-
四柳 智久
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University
-
中尾 誠
金城学院大学薬学部
-
中尾 誠
Hospital Pharmacy Nagoya University Branch Hospital
-
四柳 智久
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Nagoya City University
-
山田 潤一郎
Pharmacy Department Nagoya University Branch Hospital
関連論文
- がん治療期から終末期におけるフェンタニルパッチの有効性および安全性の検討
- 20-P1-060 老人介護施設を併設する西本病院においてワーファリン教室を実施するための工夫(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 01P1-061 がん治療期におけるフェンタニルパッチの有用性について(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-P2-102 外来患者を対象としたアリセプト教室における薬剤師の関与(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-66 PET 検査における薬剤師の役割
- Mupirocin軟膏使用患者におけるMupirocin耐性ブドウ球菌の検出状況
- アミカシン含有fibrin glue被覆人工血管Thoratec : グラフトからのアミカシン放出動態
- 20-P1-155 プラバスタチン製剤の後発医薬品「リダック^[○!R]M錠」の薬剤使用評価(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- ラットにおけるmethotrexate誘発消化管障害のcephalexin吸収動態に及ぼす影響
- P-224 生体部分肝移植症例における免疫抑制剤シクロスポリン C2 モニタリングの有用性
- 13-6-35 多層 AD フィルムの開発と臨床応用
- Levofloxacin 含有 albumin 被覆 Dacron 製人工血管の開発
- P-A-7-6 Iontophoresis による prostaglandin E_1 の局所投与経験
- 29-P3-14 塩酸ドネペジルの適正使用推進のための服薬継続調査(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- インスタントハンドサニタイザー (アルコール製剤) およびクロルキシレノール添加アルコール製剤の手指消毒に対する有効性
- 慢性虚血肢に対するIontophoresisの臨床応用
- P-438 頭頸部がん化学療法における情報携帯端末を用いた副作用モニタリングの効率化(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 20-P1-156 TDMを必要とする医薬品「シクロスポリン」の後発医薬品の製剤的評価 : 後発医薬品を切り替え採用するための評価方法の確立(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- P-641 高齢者・視力低下・視覚障害患者向けPTPシートの開発 : ワルファリンカリウム錠0.5mgの識別性向上について(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 癌化学療法における口内炎に対するバリダーゼ・キシロカイン含有含嗽剤の臨床効果
- 血清 diamine oxidase による小腸粘膜機能の評価
- 循環器疾患治療の安全に向けた薬剤師外来 (特集 安全管理に向けた外来患者への関わり)
- A-26 結腸全摘回腸肛門吻合患者の術後期における難治性下痢に対する食物線維の有用性
- 20-P2-276 外来化学療法施行患者における味覚障害の発現状況 第2報 : 味覚障害のQOLへの影響(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-275 外来化学療法施行患者における味覚障害の発現状況 第1報 : 各レジメンにおける味覚障害発現状況の比較(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- インターフェロンα含有膣坐剤の試製
- P-658 当院における内服薬確認表発行システムの構築とその評価について(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-03-02 ステロイド外用塗布剤の使用性の検討
- P1-247 がん終末期患者の消化管閉塞に対するオクトレオチドの有用性の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- I-122 Billroth I 法再建後における胃排出能の客観的評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 外来抗凝固療法への薬剤師の参加 : ワーファリン教室
- S2-2 薬剤師の抗凝固薬療法への関与
- P-68 アムホテリシン B 吸入液 : 凍結製剤の有用性について
- P-596 薬局における抗悪性腫瘍剤の無菌調製ガイドライン : 日本病院薬剤師会素案(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 高齢患者における経腸栄養施行中の下痢に対する可溶性食物繊維の有用性
- 高齢者服薬コンプライアンスに影響を及ぼす諸因子に関する研究
- 14-7-27 名古屋大学医学部附属病院薬剤部における外来患者に対する薬剤情報提供の試み
- 14-7-26 クローン病患者の排便管理に対する可溶性食物繊維の有用性
- 14-7-25 癌化学療法時にみられる口内炎対策
- 経管栄養施行中の高齢患者腸粘膜機能に対する酪酸菌懸濁液の効果
- 22B13-2 経腸栄養剤施行患者の小腸粘膜萎縮に対する可溶性食物線維の効果
- 22C-19 経腸栄養剤施行患者の下痢症状に対する活性酪酸菌水溶液の有用性
- A-6 老年科における経皮内視鏡的胃瘻増設術 (PEG) 施行患者に対する経腸栄養管理
- P-94 小児内服用・液剤計量器具に関する検討
- P-566 当院における外来抗癌剤無菌調製業務の現状(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-105 外来がん化学療法を開始したワルファリン服用患者におけるPT-INR測定に関する調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 28-04-01 抗 MRSA 薬に対する初期投与設計の全例実施とその評価
- P-113 プレアボイド推進策と医薬品適正使用の実践に基づく薬剤費削減効果について
- P-20 創傷被覆材の in vitro における挙動と臨床応用について
- 臨床現場で要求される薬学的基礎知識(7)栄養療法と補助食品--食物繊維をいかに使いこなすか
- P-350 治験におけるモニタリング・監査の問題点とその対応
- P-212 薬薬連携へのインターネットの活用 : Web 上での院外処方箋に関する疑義照会情報の共有化
- P-105 I. C. U. における経腸栄養剤施行患者の下痢対策
- P-44 骨髄移植患者におけるタクロリムスとプレドニゾロンの相互作用
- P-237 癌化学療法における副作用のモニタリングとその対策主に M-VAC 療法を中心に
- P-125 三重大学病院における抗癌剤の使用動向 : 過去 5 年間の推移と解析
- Stability of Forskolin in Lipid Emulsions and Oil/Water Partition Coefficients
- High-Performance Liquid Chromatographic Determination of the Stability of Sisomicin in Hydrophilic Petrolatum Ointment
- P1-580 薬学6年制教育の充実に向けて医療業界の多種分野と連携した卒業研究への取り組み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 28-02-16 胃全摘術後患者に対する各種栄養療法の検討
- 「お薬手帳」を利用した入院患者に対する服薬指導の評価
- 14-7-23 入院患者に対する"お薬手帳"の使用患者の意識の向上をめざして
- P-362 喘息治療に対する問題点への取り組み
- P2-104 第一類医薬品を購入した顧客の薬剤師サービスに対する意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- bFGF 含有キトサンフィルムの皮膚損傷治癒促進効果 - 遺伝的糖尿病マウス皮膚損傷モデルを用いた検討 -
- Thermal Analysis of Organic Medicinals. I. Detection of the Molecular Compound Formation by the Differential Thermal Analysis and by the Differential Scanning Calorimetry
- 25-P5-15 慢性動脈閉塞症患者に対する Iontophoresis による Beraprost Sodium 経皮的投与法の開発
- 12P-7-44 Iontophoresis による beraprost sodium 局所投与の臨床応用
- P-154 アロプリノール含有口腔内崩壊錠の安定性と臨床応用
- 皮膚付着滞留性を有する局所外用薬の開発に関する研究 : シリコン樹脂を基材とする付着性外用薬
- 透析患者のシャント穿刺の痛みに対する局所麻酔法としてのリドカインのiontophoresis投与の有用性の検討
- 13P-7-19 点字による服薬指導について : 視覚障害者の不安を解消する
- 14-7-22 点字版『誰もが知りたい薬の知識 1』の作成
- P-B-3-13 盲人患者を対象とした服薬指導例およびコンプライアンスの現状
- トレンド 薬剤師外来におけるファーマシューティカルケアの実践
- 30-P3-25 愛知県薬剤師会主催の薬局製剤実習を体験した薬学生の意識調査(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 人工骨 hydroxyapatite からの抗生物質放出制御と抗菌活性
- B-22 Estradiol-loaded hydroxyapatite の骨塩量減少抑制効果 : 卵巣摘出ラットモデル
- Solubilization of Steroid Hormones by Polyoxyethylene Lauryl Ether
- Solubilization of Benzoic Acid Derivatives by Polyoxyethylene Lauryl Ether
- Effect of Micellar Interactions on Base-Catalyzed Hydrolysis of Procaine
- Micellar Interaction of Tetracycline Antibiotics
- Effects of Drug Binding on the Esterase-Like Activity of Human Serum Albumin. III. : Evaluation of Reactivities of the Two Active Sites by Using Clofibric Acid as an Inhibitor
- Dissolution Kinetics of Barbital Polymorphs
- P-373 University of California San Francisco (UCSF) における薬剤師の活動
- フェノチアジン系薬物とアルキルスルホン酸とのイオン対形成およびアルコール溶媒和
- P-A-7-5 局所麻酔薬含有口腔内付着フィルム (AD Film) の開発と臨床応用
- Effects of Drug Binding on the Esterase Activity of Human Serum Albumin : Inhibition Modes and Binding Sites of Anionic Drugs
- Esterase-Like Activity of Human Serum Albumin : Structure-Activity Relationships for the Reactions with Phenyl Acetates and p-Nitrophenyl Esters
- Reactions of Phenyl Salicylates with Cyclodextrin in Alkaline Solution
- Effects of Drug Bindings on Esterase Activity of Human Serum Albumin. Dissociation Constants of the Complexes between the Protein and Drugs such as N-Arylanthranilic Acids, Coumarin Derivatives and Prostaglandins
- Methanesulfonic Acid Derivative of N-Alkyl Aniline : Basicity of Aniline and Reactivity
- Dissolution Phenomena of Organic Medicinals involving Simultaneous Phase Changes
- Studies on the Method of Thermal Analysis of Organic Medicinals. V.^ Semi-micro Apparatus for the Differential Thermal Analysis Permitting Direct Observation.
- P-A-7-4 グラフト感染予防を目的とした sisomicin-fibrin glue (SISO-FG) の臨床応用
- 14-7-24 精神科病棟における薬剤管理指導業務について
- P-1182 藤田保健衛生大学病院における実務実習への取り組み(第2報) : 大学教員と指導薬剤師との連携の必要性について(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-526 味覚センサーを用いたジェネリック医薬品・ドネペジル塩酸塩口腔内崩壊錠の苦味評価(ジェネリック医薬品,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P3-325 FOLFIRIおよびワルファリン併用患者に対する在宅PT-INR自己測定とインターネットを利用した共同薬物治療管理(がん薬物療法(多職種連携),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-299 味覚センサーを用いたエピナスチン塩酸塩ドライシロップの苦味評価と飲み合わせ(その他,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)