Mupirocin軟膏使用患者におけるMupirocin耐性ブドウ球菌の検出状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2001-01-20
著者
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部附属病院医療経営管理部
-
西野 武志
京都薬科大学微生物
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部附属医療経営管理部
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部
-
西野 武志
京都薬科大学微生物学教室
-
飯沼 由嗣
名古屋大学医学部附属病院検査部
-
飯沼 由嗣
名古屋大学医学部附属病院 検査
-
飯沼 由嗣
名古屋大学病院 検査部
-
飯沼 由嗣
京都大学医学部附属病院 検査部
-
中尾 誠
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
中川 左理
京都薬科大学微生物学教室
-
山本 秀子
名古屋大学医学部附属病院検査部
-
西野 武志
京都薬科大学 微生物学教室
-
西野 武志
京都薬科大学 微生物
-
中尾 誠
三重大学医学部付属病院薬剤部
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
飯沼 由嗣
名古屋大学医学部附属病院検査部感染症部門
-
飯沼 由嗣
京都大学医学部附属病院険査部
-
西野 武志
京都薬科大学
関連論文
- 司会の言葉
- 心臓血管手術時に使用する特殊縫合糸使用実態の多施設調査
- P1-323 抗がん剤側管投与時における曝露防止目的の生理食塩水充填輸液セット内の抗がん剤汚染について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 抗菌力
- 1994〜1996年臨床材料分離菌10菌種に対する 各種抗菌薬の抗菌力の推移-カルバペネム系抗菌薬を中心に-
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(3年次報告)
- 肝臓手術と膵臓手術における特殊縫合糸使用実態に関する多施設調査-経済的側面からの考察
- 本当に知りたいEBNのことQ&A(8・最終回)エビデンスとコスト
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(最終回)情報を見極めることで何が変わるか
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(13)情報を見極めることをいかに学ぶか
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(9)特殊病態患者の輸液管理
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(12)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(8)診療ガイドライン:適用の判断と地域・現場での活用
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(11)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(7)臨床ガイドライン その妥当性の評価
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(10)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(6)体系的レビューをどう読むか(2)
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(9)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(その6)体系的レビューをどう読むか Part1
- 症例から学ぶ輸液管理の実際(8)肝障害時の輸液管理
- 病棟業務のための論文を読むときの基礎知識(8)判断に役立つ情報をどうやって見極めよう(その5)症例対照研究をどう読むか
- 我が国における抗がん剤暴露の現状(社会の期待に応える医療薬学を)
- 14-7-7 PTCA 施行患者に対する薬剤管理指導業務の客観的評価
- 輸液管理の基礎と実際
- 注射剤の薬物療法モニタリング;水分・電解質・栄養を中心に (特集 注射剤調剤と適正使用)
- 薬剤師の活動、その課題と方策
- NSTにおける薬剤師教育
- NSTにおける各職種の専門教育のあり方
- 71 ファシリティシェアによるリユース手術用ガウン導入効果(業務管理, 第82回日本医科器械学会大会)
- 名古屋大学医学部附属病院新材料部運用管理システム
- 01P1-086 精神科病院における抗菌薬適正使用への取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-171 精神科病棟と一般病院療養病棟との感染対策の比較 : その実態(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-160 療養型病床群における感染対策の効果(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 病診連携における医療コンシェルジュ導入による外来診療の改善効果と問題点
- 医療コンシェルジュ導入による外来診療の改善効果と問題点 : 外来待ち時間の劇的短縮と患者満足度向上を目指して
- P-103 米国シーダーズサイナイメディカルセンター感染症薬剤師が抗菌剤適正使用に果たす役割(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP3-4 Infection Control Team (ICT)活動における薬剤師の役割と全国サーベイランス(SP3「感染対策と薬剤師業務-ICT関係を中心に-」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-649 新聞報道をデータベースとして解析した医療事故とその傾向(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-134 高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-132 高カロリー輸液の調製に関するガイドライン素案の策定
- 低用量タクロリムス分包品の調製方法の確立
- 新規ケトライド系抗菌薬の細菌学的検討 : Telithromycinを中心に
- S11-1 栄養療法のポイント : ダイエットから臓器障害患者まで(シンポジウムS11 ここでしか聞けないNST講座-栄養と体液からのアプローチ-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 電子顕微鏡とともに
- 開催にあたって
- Moxifloxacin の in vitro および in vivo 抗菌力 : Moxifloxacin の抗菌力
- P-646 バンコマイシン至適血中濃度の再考とその評価(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Doripenem の in vitro および in vivo 抗菌活性
- Fosfomycin の各種感受性測定法における抗菌スペクトルとβ-ラクタマーゼ産生株, 薬剤排出ポンプ変異株に対する抗菌活性
- MexAB-OprM過剰産生緑膿菌によるマウス肺感染モデルに対する biapenem の治療効果
- Telithromycin の抗菌力試験 : 各種菌株に対する抗菌力・諸因子の影響・形態変化
- Prulifloxacinの活性本体NM394のStaphylococcus aureus, Escherichia coliおよびPseudomonas aeruginosaに対するin vitro短時間殺菌力と菌体内蓄積 : Ciprofloxacin, levofloxacin およびgatifloxacinとの比較
- 新規経口キノロン薬prulifloxacinのin vitro抗菌力
- Haemophilus influenzaeに対するlevofloxacinおよびcefcapeneの殺菌作用
- 緑膿菌の抗菌薬排出システム変異株に対するBiapenemの短時間殺菌作用
- 緑膿菌のマルチコンポーネント型多剤排出システムのRND内膜コンポーネントの基質認識バリエーション
- 緑膿菌の耐性機構
- 新しい化学療法剤開発の展望
- 1型糖尿病患者におけるインスリングラルギンの血糖改善効果と低血糖発現頻度の検討
- クリティカルパス導入後の教育入院に対する評価
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(2年次報告)
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(1年次報告)
- Mupirocin軟膏使用患者におけるMupirocin耐性ブドウ球菌の検出状況
- NalB型排出蛋白質をもつ緑膿菌に対するFOMとβ-ラクタム薬の併用効果
- TPNの問題点と対策
- 23C-14 MRSA 院内感染対策における一般病室清掃マニュアルの作成
- B-35 新薬採用における評価システム Drug Use Evaluation (DUE) について
- A-9 在宅患者服薬指導システムの導入
- TPNキット製剤の使用方法-個別化オーダーの適応は?
- 化学結合相をもつガラスOpen Tubular Columnの製作
- P-596 薬局における抗悪性腫瘍剤の無菌調製ガイドライン : 日本病院薬剤師会素案(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 司会の言葉
- 抗菌力
- 電子顕微鏡による抗菌薬相互作用の観察
- 25-A7-48 腎排泄型薬物の投与計画に及ぼすクレアチニンクリアランス予測値と実測値の影響
- P1-391 抗癌剤側管投与時における曝露防止目的の生理食塩水充填輸液セット内の抗癌剤汚染について2(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30P3-152 薬剤師による抗がん剤混合調製業務へのRisk Management(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- P-145 肝不全用アミノ酸製剤(アミノレバン[○!R])点滴静注後のアシドーシスの検討
- nfxB型排出蛋白をもつPseudomonas aeruginosaに対するfosfomycinとcefepimeの併用効果
- 緑膿菌のマルチコンポーネント型多剤排出システムの RND 内膜コンポーネントの二次構造解析
- 緑膿菌のペネム自然耐性
- 緑膿菌OprDポーリンと構造的に相同姓を有するポーリン(OprE3)の発見
- 緑膿菌の薬剤排出ポンプを構成するMexA、MexB及びOprM欠失変異株の薬剤感受性
- 緑膿菌の多剤耐性オペロンmexCD-oprJの挿入異株の性状とoprM遺伝子による相補
- 緑膿菌の多剤排出システムの構成蛋白質の検出のための抗体の作成
- 臨床分離緑膿菌での多剤耐性オペロンmexA-mexB-oprMの検出と発現
- 多剤耐性緑膿菌臨床分離株でのOprMの検出とキノロン剤耐性について
- 緑膿菌バイオフィルムに対するCiprofloxacinとRoxithromycinとの併用効果
- 薬剤部における薬剤混合に関する品質管理指針試案
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌およびペニシリン耐性肺炎球菌に関する1998年近畿地区アンケート調査報告
- Pazufloxacin 注射薬の in vitro および in vivo 抗菌力
- Sulopenemのin vitroおよびin vivo抗菌作用
- 合成化学療法剤NM441のin vitroおよびin vivo抗菌力
- Balofloxacinのin vitroおよびin vivo抗菌力
- 新合成抗菌薬pazufloxacinのin vitroおよびin vivo抗菌力
- 新規合成化学療法剤grepafloxacinのin vitro およびin vivo 抗菌力
- Ritipenem (Ritipenem acoxilの活性体)による各種グラム陰性桿菌の形態変化
- Ritipenem acoxilのin vitroおよびin vivo抗菌力
- 縮合Indole-4,7-dione関連化合物の合成研究(第3報)γ-Amino-n-butyric Acidおよびγ-Amino-β-hydroxy-n-butyric Acidを用いるPyrrole-2-acetic Acid誘導体の合成
- グリセロールにより管理し得た、転位性肝臓癌による低血糖症の一例
- 輸液管理における薬剤師活動(「薬剤師"新たなる挑戦"」)
- 14-7-6 当院における輸液管理業務の現状と評価
- 22C9-5 病院薬剤師による訪問薬剤管理指導の実施
- 新規経口ペネム系抗生物質faropenemの腸管出血性大腸菌O157に対するin vitro抗菌作用