P1-391 抗癌剤側管投与時における曝露防止目的の生理食塩水充填輸液セット内の抗癌剤汚染について2(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-25
著者
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部附属病院医療経営管理部
-
杉浦 伸一
名古屋大学医学部
-
中西 弘和
同志社女子大学薬学部
-
中西 弘和
京都桂病院薬剤科
-
小林 由佳
京都桂病院薬剤科
-
長澤 一樹
京都薬科大学衛生化学
-
岩根 裕紀
京都桂病院薬剤科
-
長沢 一樹
京都薬科大学衛生化学教室
-
岩根 裕紀
京都桂病院
-
中西 弘和
京都桂病院 薬剤科
-
仁科 友里
同志社女子大学薬学部
-
新枝 麻衣子
同志社女子大学薬学部
-
吉川 由希子
京都薬科大学
-
小林 由佳
山形県立中央病院薬剤部
-
長澤 一樹
京都薬科大学
-
中西 弘和
京都桂病院薬剤科:同志社女子大学薬学部臨床薬学教育研究センター
-
長澤 樹
京都薬科大学衛生化学教室
-
小林 由佳
社会福祉法人京都社会事業財団京都桂病院薬剤科
-
中西 弘和
同志社女子大学
関連論文
- 心臓血管手術時に使用する特殊縫合糸使用実態の多施設調査
- P1-323 抗がん剤側管投与時における曝露防止目的の生理食塩水充填輸液セット内の抗がん剤汚染について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 肝臓手術と膵臓手術における特殊縫合糸使用実態に関する多施設調査-経済的側面からの考察
- 我が国における抗がん剤暴露の現状(社会の期待に応える医療薬学を)
- 14-7-7 PTCA 施行患者に対する薬剤管理指導業務の客観的評価
- 輸液管理の基礎と実際
- 注射剤の薬物療法モニタリング;水分・電解質・栄養を中心に (特集 注射剤調剤と適正使用)
- 薬剤師の活動、その課題と方策
- NSTにおける薬剤師教育
- NSTにおける各職種の専門教育のあり方
- 71 ファシリティシェアによるリユース手術用ガウン導入効果(業務管理, 第82回日本医科器械学会大会)
- 名古屋大学医学部附属病院新材料部運用管理システム
- 01P1-086 精神科病院における抗菌薬適正使用への取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-171 精神科病棟と一般病院療養病棟との感染対策の比較 : その実態(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-160 療養型病床群における感染対策の効果(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 病診連携における医療コンシェルジュ導入による外来診療の改善効果と問題点
- 医療コンシェルジュ導入による外来診療の改善効果と問題点 : 外来待ち時間の劇的短縮と患者満足度向上を目指して
- P-103 米国シーダーズサイナイメディカルセンター感染症薬剤師が抗菌剤適正使用に果たす役割(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP3-4 Infection Control Team (ICT)活動における薬剤師の役割と全国サーベイランス(SP3「感染対策と薬剤師業務-ICT関係を中心に-」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-649 新聞報道をデータベースとして解析した医療事故とその傾向(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-134 高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-132 高カロリー輸液の調製に関するガイドライン素案の策定
- 低用量タクロリムス分包品の調製方法の確立
- P2-308 低体温療法施行患者へのパンテノール投与の有効性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-422 ワルファリンの効果発現調査(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-29 クロピドグレルの安全性に関する調査(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-A3-13-3 ICU・CCUにおける急性胆嚢炎の原因調査(医薬品情報・有害事象・副作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- S11-1 栄養療法のポイント : ダイエットから臓器障害患者まで(シンポジウムS11 ここでしか聞けないNST講座-栄養と体液からのアプローチ-,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-329 フェンタニルパッチ使用患者に対するモルヒネ持続注入の開始方法 : 当院の現状報告(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 直腸がん術後骨転移のがん性疼痛に対しフェンタニル持続注入とジクロフェナク坐剤人工肛門内長期投与が有効であった1例
- 1型糖尿病患者におけるインスリングラルギンの血糖改善効果と低血糖発現頻度の検討
- クリティカルパス導入後の教育入院に対する評価
- P-619 薬物放出型ステント(DES)を用いたPCI施行患者のチクロピジンの副作用発現について(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-409 心臓血管センターチーム医療での薬剤師の役割 No.2 : 患者個人情報ソフトを利用した抗菌薬の適正使用(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Mupirocin軟膏使用患者におけるMupirocin耐性ブドウ球菌の検出状況
- O-97 直腸切除患者に対する坐剤投与の最適化 : 直腸切除ウサギにおけるカルバマゼピン坐剤投与後の体内動態について
- P-436 心臓血管センター外科患者を対象とした薬剤師によるワーファリンコントロール(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 29-P2-33 TuR-P(経尿道的前立腺切除術)クリニカルパスにおける薬剤師の関わり(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-103 ワルファリンコントロールにおける処方支援の他科入院患者への拡大(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 01-C-01 ICU・CCU患者に対して抗MRSA薬の初期投与量と投与期間が腎機能に与える影響(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬剤師による処方支援(14)急性期医療現場における薬剤師の役割
- P2-268 塩酸バンコマイシンのTDMに対する兼任業務としての取り組み(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-506 経皮的冠動脈形成術におけるヘパリンの抗凝固作用に影響する因子の調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-182 ICU・CCUにおける薬剤師の介入(医薬品管理(救急部、ICU),来るべき時代への道を拓く)
- P2-185 後発医薬品の製剤評価 : 溶出性と簡易懸濁法への適応性の評価(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 業務改善にトヨタ生産方式を取り入れる
- TPNの問題点と対策
- P-80 データベースアプリケーションを用いた薬剤管理指導業務の支援と標準化
- 26-A7-49 患者さんへのやさしい説明文共同作成の試み VI : 相互作用について
- P1-313 ガラスアンプル抗がん剤調製時に混入するガラス片の除去の検討 : ろ過デバイスの比較検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ガラスアンプル抗がん剤調製時のガラス粒子の混入と防止に関する研究
- 21-P2-252 当院における医療者の抗がん剤曝露に対する取り組み : PhaSealシステムの導入と抗がん剤取り扱い手順の整備(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-251 ガラスアンプル抗がん剤調製時のガラス片の混入に関する報告 : アンプルの大きさによる影響(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-165 当院における乳癌患者に対するFEC療法の副作用の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-46 ガラスアンプル抗がん剤調製時のガラス片の混入とフィルター使用(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-28 注射剤の薬品鑑査システムと調製鑑査システムの評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-C1-09-1 テモゾロミドの簡易懸濁液中における安定性について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-007 がん化学療法への取り組み(1) : 化学療法専用処方箋とプロトコル管理(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-084 がん化学療法への取り組み(2) : 化学療法専用処方箋と調製・鑑査用チェックリストの運用(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-751 薬剤の血管外漏出に関する情報提供への取り組み(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 鑑査用CCDカメラを用いた注射剤認識システムの導入 (カレントトピックス2005 注射剤調剤) -- (第2章 セーフティマネジメントへの取り組み)
- P-594 処方箋フリーと注射薬認識システムを取り入れた無菌調製法について(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-139 チーム医療の中で (No.6) 当院における高カロリー輸液の処方監査について(「高カロリー輸液メニューチェック表」を用いて)
- 26-A6-29 一般病院におけるファイルメーカー Pro を用いた薬剤管理指導業務支援システムの構築 (1) : 簡単プログラミングによる入力省力化の試み
- 23C-07 パリアティブ・ケアと薬剤師 : マイトマイシン C 使用後に起きた MAHA に対する処方支援について
- 23C-14 MRSA 院内感染対策における一般病室清掃マニュアルの作成
- B-35 新薬採用における評価システム Drug Use Evaluation (DUE) について
- A-9 在宅患者服薬指導システムの導入
- TPNキット製剤の使用方法-個別化オーダーの適応は?
- P1-419 急性白血病、骨髄異型性症候群の患者に対する真菌感染症発症のリスクの検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-328 terminal期患者において退院希望を念頭にサンドスタチン^の中止を試みた1症例(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 21C-17 当院における薬局業務の効率的な改善と意識改革 : 企業的管理手法を薬局内でも応用できるか(後発医薬品・医療経済等,来るべき時代への道を拓く)
- 注射用医療機器と医療器具 (特集 院内で目にする医療機器の基礎知識) -- (治療用医療機器)
- 01P3-043 当院における簡易懸濁法の導入と問題点(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-133 抗MRSA薬のTDMによる適正使用とその評価(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-E-12 今後の薬学教育、こんなことを期待しています! : 京都桂病院研修生、卒後2年目の立場から(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 心臓手術患者のワルファリンコントロール(3・完)術後から退院まで
- 心臓手術患者のワルファリンコントロール(2)術直後
- 心臓手術患者のワルファリンコントロール(1)入院から術前まで
- 京都桂病院における「処方支援」の取り組み : がん対応医療への参画と新人薬剤師臨床教育
- SP7-4 がん対応医療における患者さんとのコミュニケーション(SP7「薬剤師の患者対応:コミュニケーションスキルの向上を目指して」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-596 薬局における抗悪性腫瘍剤の無菌調製ガイドライン : 日本病院薬剤師会素案(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- O8-005 ボルテゾミブ投与によりgrade3の末梢神経障害を認めた多発性骨髄腫の3例(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 25-A7-48 腎排泄型薬物の投与計画に及ぼすクレアチニンクリアランス予測値と実測値の影響
- O7-12 4%塩酸モルヒネ注射液使用時の携帯用ポンプ破裂について(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-391 抗癌剤側管投与時における曝露防止目的の生理食塩水充填輸液セット内の抗癌剤汚染について2(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30P3-152 薬剤師による抗がん剤混合調製業務へのRisk Management(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- P-145 肝不全用アミノ酸製剤(アミノレバン[○!R])点滴静注後のアシドーシスの検討
- 薬剤部における薬剤混合に関する品質管理指針試案
- グリセロールにより管理し得た、転位性肝臓癌による低血糖症の一例
- 輸液管理における薬剤師活動(「薬剤師"新たなる挑戦"」)
- 14-7-6 当院における輸液管理業務の現状と評価
- 22C9-5 病院薬剤師による訪問薬剤管理指導の実施
- 多機能携帯電話をツールとした周産期医療応需情報システム
- P-0162 京都桂病院血液内科におけるフィルグラスチムの使用状況調査と適正使用の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0054 京都桂病院におけるベンダムスチンの使用状況と副作用発現の調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-209 糖尿病を合併した造血器腫瘍患者に対するステロイド投与時の血糖管理方法の探索と共同薬物治療管理下での薬剤師による血糖管理の有用性(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-5-S11-1 薬剤師に求められる栄養療法とは(薬剤師に求められる栄養療法の知識とは,シンポジウム11,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- MS1-4 化粧品中のタンパク質等の安全性に関する緊急疫学調査(MS1 グルパール19Sの経皮感作,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 土-6-S15-4 医療機材管理の実態と問題(安全な薬剤投与のために必要な視点 : 薬剤師が医療材料と薬剤のリスク回避のために考えること,シンポジウム15,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)