Chikusetsusaponin. VI. A New Saponin from the Rhizome of Panax pseudo-ginseng var. angustatus HARA
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel saponin named chikusetsusaponin VI was isolated from the rhizome of Panax pseudo-ginseng var. angustatus HARA and its structure was determined as 20(S)-protopanaxadiol 3-O-β-D-glucopyranosyl(1→2)-[β-D-xylopyranosyl-(1→6)]-β-D-glucopyranosido-20-O-β-D-glucopyranosyl(1→6)-β-D-glucopyranoside.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1991-06-25
著者
-
神田 博史
Institute of Pharmaceutical Sciences, Hiroshima University, School of Medicine
-
田中 誠司
Institute of Pharmaceutical Sciences, Hiroshima University School of Medicine
-
佐竹 元吉
国立衛生試験所生薬部
-
佐竹 元吉
国立医薬品食品衛生研究所
-
佐竹 元吉
National Institute of Health Sciences (NIHS)
-
後藤 勝実
京都薬科大学附属薬用植物園
-
山岡 康利
Institute of Pharmaceutical Sciences, Hiroshima University School of Medicine
-
泉 宏昌
Medicinal Plant Garden of Tokyo College of Pharmacy
-
布 万里子
Medicinal Plant Garde, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Teikyo University
-
磯田 進
Medicinal Plant Garden of School of Pharmaceutical Sciences, Showa University
-
後藤 勝実
Garden of Medicinal Plants, Kyoto Pharmaceutical University
-
渡辺 高志
Medicinal Plant Garden, School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
香月 茂樹
National Institute of Hygienic Sciences, Tanegashima Medicinal Plant Research Station
-
山岡 康利
Institute Of Pharmaceutical Sciences School Of Medicine Hiroshima University
-
後藤 勝実
京薬大薬用植物園
-
後藤 勝実
京薬大植物園
-
神田 博史
Institute Of Pharmaceutical Sciences Hiroshima University School Of Medicine
-
神田 博史
広島大学医学部附属薬用植物園
-
磯田 進
Medicinal Plant Garden Of School Of Pharmaceutical Sciences Showa University
-
香月 茂樹
National Institute Of Hygienic Sciences Tanegashima Medicinal Plant Research Station
-
田中 誠司
Institute Of Pharmaceutical Sciences Hiroshima University School Of Medicine
-
布 万里子
Medicinal Plant Garde Faculty Of Pharmaceutical Sciences Teikyo University
-
佐竹 元吉
国立衛生試験所
-
神田 博史
広島大 大学院医歯薬学総合研究科 薬用植物園
関連論文
- 血小板凝集阻害作用を有する天然物の Screening 試験. 知母の活性成分
- Tannins and Related Compounds. CXXII. New Dimeric, Trimeric and Tetrameric Ellagitannins, Lambertianins A-D, from Rubus lambertianus SERINGE
- Structures of New Terpenoid Constituents of Ganoderma lucidum (Fr.) KARST (Polyporaceae)
- The Biologically Active Constituents of Ganoderma lucidum (FR.) KARST. Histamine Release-Inhibitory Triterpenes
- Saponins from Leaves of Kalopanax pictus (THUNB.) NAKAI, Harigiri : Structures of Kalophanax-Saponins JLa and JLb
- (-)-, (+)-及び(±)-ノルエフェドリンの体内動態に関する研究血漿中濃度, 血清たんぱく結合及び尿中排泄について
- Isolation of Inhibitors of Adenylate Cyclase from Dan-shen, the Root of Salvia miltiorrhiza
- [総合討論]:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- 大麻 Cannabis sativa L. 識別のためのAFLPマーカー
- 大麻 Cannabis sativa L. におけるISSR解析
- フユアオイを含む健康茶に含まれるセンノシドの由来
- ブシ及びブシ含有漢方製剤、生薬製剤中のアコニチン系アルカロイドの定量
- センナ茎含有の健康食品に含まれるセンノシドの由来について
- 大麻 Cannabis sativa L. のDNA解析
- P-50 当帰の基原植物と化学的・薬理学的性質に関する研究
- 枳実・枳殻の成分分析
- Structures of a New Dihydroxanthone Derivative, Nidulalin A, and a New Benzophenone Derivative, Nidulalin B, from Emericella nidulans
- A NOVEL DIMERIC STEROID, CALVASTERONE FROM THE FUNGUS CALVATIA CYATHIFORMIS
- 12. 薬用植物の保存(植物,セミナー「生物遺伝子資源の保存」)
- 薬用植物をめぐる話題
- 2世紀目を迎える局方へ
- 筑波研究学園都市を語る
- 4.漢方薬の品質と将来への展望:(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- 4.漢方薬の品質と将来への展望(日本における漢方薬の現況と将来への展望)
- 薬用植物・生薬の利用とその安全性
- 生薬資源の生産と品質管理
- 漢方薬の品質と資源保護 (〔第47回日本東洋医学会総会〕学会シンポジウム) -- (生薬資源の生産と品質管理)
- 局方粉末生薬の研究(第12報) : (18)コウジン末
- 局方粉末生薬の研究(第11報) : (17)ゲンノショウコ末
- 薬用資源植物の導入と作用の解明
- 製剤に含まれる粉末生薬の同定(6)柑橘類果実生薬の粉末
- 生薬・生薬製剤および油脂について (特集2 日本薬局方第十三改正の概要(上))
- イトヒメハギ(Polygala tenuifolia)の多芽体誘導による大量増殖
- Pharmacologically Active Components from a Peruvian Medicinal Plant, Huira-Huira (Culcitium canescens H. & B.)
- Accelerative Effect of Shikonin, Alkannin and Acetylshikonin on the Proliferation of Granulation Tissue in Rats
- Comparative Study on the Accelerative Effect of "Koushikon" and "Nanshikon" and Their Constituents on Proliferation of Granuloma Tissue in Rats
- Ascaridole as a Pharmacologically Active Principle of "Paico", a Medicinal Peruvian Plant
- Analgesic Component of Notopterygium incisum TING
- オウレンエキス又は組織培養オウレンエキス及び甘草エキスとの併用経口投与後の血漿中ベルベリン濃度の比較検討
- Chikusetsusaponin. VI. A New Saponin from the Rhizome of Panax pseudo-ginseng var. angustatus HARA
- Chikusetsusaponin. VI. A New Saponin from the Rhizome of Panax pseudo-ginseng var. angustatus HARA
- Studies on the Constiutents of Atractylodes lancea
- Studies on the Constiutents of Atractylodes lancea
- Alanysis of Saponins of Wild Panax gineseng
- 薬用植物の利用と遺伝資源 (植物遺伝資源)
- セリ科生薬「羌活」の生薬学的研究-1-
- Saponins from Talinum triangulare
- Saponins from Amaranthus hypochondriacus
- Saponins from Leaves of Acanthopanax hypoleucus MAKINO
- Studies on Lens-Aldose-Reductase Inhibitor in Medicinal Plants II. : Active Constituents of Monochasma savatierii FRANCH. et MAXIM.
- Flavonoid Glucosides from Polygounm tinctorium
- カワラヨモギの「ほふく型」と「直立型」の開花日, 頭花サイズ, 頭花中の利胆成分含量及び分子レベルの相違について
- サンドイッチ法による雑草および薬用植物のアレロパシー活性の検索
- 西南暖地に生育する薬用植物・樹木葉の他感作用
- 和漢薬研究の最前線 : ゲノムからのアプローチ
- New Triterpene Saponins from Ilex pubescens(Organic,Chemical)
- ムラサキの栽培研究 : 施肥と栽培期間
- G132 東洋ラン(金稜辺)とニホンミツバチ間の特異的セミオケミカルコミュニケーション : 易揮発成分の誘引活性(生理活性物質)
- S-1 老化に伴う高次中枢機能の低下に対する漢方薬の効果に関する基礎的研究
- ヒマラヤ地域の薬用植物資源に関する研究(1)ヒマラヤ産マオウ(Ephedra gerardiana Wall.)の組織培養による再生化とそのアルカロイド含量に関する研究
- F311 東洋ラン(金陵辺)がニホンミツバチを特異的に誘引できる理由 : ミツバチのフェロモンを利用するランの"ダマシ"の送粉テクニック?(生理活性物質)
- Two New Steroidal Glycosides from Scopolia japonica MAXIM.
- 3,4-Secolupane-Type Triterpene Glycosyl Esters from Leaves of Acanthopanax divaricatus SEEM(Pharmacognosy,Chemical)
- Saponin Composition of Rhizomes of Panax japonicus Collected in South Kyushu, Japan, and Its Significance in Oriental Traditional Medicine
- Molluscicidal Triterpenoidal Saponin from Lysimachia sikokiana
- Screening for Molluscicidal Activity in Crude Drugs
- Glycosides of the Leaves of Symplocos spp. (Symplocaceae)
- Paniculosides-I-V, Diterpene-glucosides from Stevia ovata LAG.
- Application of ^C Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy to Chemistry of Glycosides : Structures of Paniculosides-I, -II, -III, -IV, and -V, Diterpene Glucosides of Stevia paniculata LAG.
- セリ科生薬「前胡」の生薬学的研究-1-中国産前胡の成分
- 西表州のニッパヤシについて大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
- Two Antimicrobial Flavanones from the Leaves of Glycyrrhiza glabra
- 国内のオケラ属(Atractylodes Dc.)植物について
- 生薬資源の現状について--証拠標本としての生薬 (〔第47回日本東洋医学会総会〕学会シンポジウム) -- (生薬資源の生産と品質管理)
- 種子島の希少植物--レッドデータプランツ (日本植物園協会第41回大会・研究発表論文)
- 第10回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「アンデス・アマゾンの薬用資源植物」
- アメリカハマグルマ(ウエデリア)について
- 日本植物園協会第39回大会・研究発表論文 種子島で栽培可能な薬用植物
- 日本植物園協会第38回大会・研究発表論文 種子島の多様な野生植物
- 希少植物カンラン(Canarium album Raeusch.)の日本史と栽培 (日本植物園協会第37回大会発表研究)
- 匍匐性ピーナッツ(Arachis repens Handro)の栽培と利用 (日本植物園協会第37回大会発表研究)
- 最近おこった山菜による中毒事故について(間違いやすい有毒植物について) (特集 有毒植物について)
- RDB危急種タチバナCitrus tachibana(Makino)Tanakaの遺伝子保存に関して (特集1 絶滅危惧植物の現状と保全活動)
- ムラサキの栽培研究 : 施肥と栽培期間
- ブシ及びブシ含有漢方製剤、生薬製剤中のアコニチン系アルカロイドの定量
- 紫雲膏中のシコニンの定量法
- イトヒメハギの栽培研究 : II.播種密度と収量との関係について
- イトヒメハギの栽培研究 : I.種子発芽と種子の保存方法について
- Boswellia carterii BIRDW.の発芽と初期生育
- カノコソウの品質と鎮静作用
- 生薬「蒼朮」の基原植物Atractylodes lanceaについて
- 局方粉末生薬の研究(第12報) : (18)コウジン末
- 生物試験法による和漢薬の品質評価に関する研究(第4報) : 黄連成分の抗菌作用
- 局方粉末生薬の研究(第11報) : (17)ゲンノショウコ末
- トルコ産甘草の調査研究
- ハ-ブについて
- 〔第47回日本東洋医学会総会〕学会シンポジウム
- 国内のオケラ属(Atractylodes Dc.)植物について
- 水戸徳川家の宝物「烏○圓」の内容物の解明
- 86. 花粉に含まれる蛍光物質の化学生態学(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)