Establishment and Characterization of Cell Lines (Kagura-1 and Kagura-2) from Aflatoxin B_1-Induced Rat Hepatoma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two hepatoma cell lines designated Kagura-1 and Kagura-2 were established from rat hepatocellular carcinomas induced by aflatoxin B_1,and have been propagated for over two years. Both cell lines grew as monolayered sheets with a population doubling time of about 20 h. Chromosome counts of Kagura-1 cells ranged from 34 to 45 with a modal number of 40,while that of Kagura-2 cells ranged widely from 40 to 130 with a modal number of 65. Subcutaneous inoculation of cultured cells of both these lines into unde mice resulted in tumor formation. The histopathological appearances of the induced tumors were similar to those of the original tumors. Kagura-1 and Kagura-2 cell lines express at least two tumor markers, glutathione-S-transferase P and γ-glutamyl transpeptidase; the level of c-myc messenger ribonucleic acid was also highly elevated.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1990-02-25
著者
-
田代 文夫
東京理科大学 基礎工学部 生物工学科
-
上野 芳夫
Department of Toxicology and Microbial Chemistry, Faculty of Pharmaceutical Sciences, University of
-
上野 芳夫
東京理大・薬
-
上野 芳夫
Department Of Toxicology And Microbial Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences University Of To
-
森村 茂
Department Of Toxicology And Microbial Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences Science Universi
-
田代 文夫
Department of Toxicology and Microbial Chemistry, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Science Univer
-
上野 芳夫
栃木臨床病理研究所
-
田代 文夫
東京理科大学基礎工学部生物工学科
関連論文
- 肝癌細胞に存在する癌幹細胞形成過程でのCD133の関与
- アフラトキシンB_1誘導ラット肝癌由来K2細胞は癌幹細胞の性質を有している
- アフラトキシンB1誘導ラット肝癌K2細胞で過剰発現する新規NC33遺伝子
- 新規14-3-3 β結合因子FBI1の同定及びアフラトキシンB1誘導ラット肝癌細胞における機能解析
- 134 ラットの心および小腸移植におけるBRF-42の免疫制御効果
- ENHANCEMENT OF RAT THYROID PROLIFERATIVE LESION DEVELOPMENT BY STEP-WISE INCREASING DOSE TREATMENT WITH SULFADIMETHOXINE
- 線虫PAR-6の哺乳類相同タンパク質(hPAR-6)の同定, 及びその機能解析
- Pl3キナーゼ/PKC経路におけるPKCの標的蛋白質の同定
- カビ毒による食品の自然汚染
- Establishment and Characterization of Cell Lines (Kagura-1 and Kagura-2) from Aflatoxin B_1-Induced Rat Hepatoma
- 天然毒シリーズ : (1)藻類毒
- 過フッ化酸の蒸気によるペプチド結合の特異的切断
- 天然毒シリーズ :(2)スフィンゴシン類似マイコトキシン, フモニシン
- Contribution of a Hydrogen Bond to the Thermal Stability of the Mutant Human Lysozyme C77/95S
- Stabilization and Enhanced Enzymatic Activities of a Mutant Human Lysozyme C77/95A with a Cavity Space by Amino Acid Substitution
- 環境トキシコロジーから見たマイコトキシン研究の動向
- 現代の環境問題-15-食品汚染--マイコトキシン
- 食品分析における最近の技術-3-カビ毒の検出・定量--酵素免疫測定法を中心に
- トリコテセン系マイコトキシンによる食品汚染
- 214 マイコトキシンによる汚染とその対策
- HEPATIC INJURY AND HEPATO-ACCUMULATION OF (+) RUGULOSIN IN MICE
- マイコトキシンの作用機序 (細菌毒素研究--最近の歩み) -- (真菌毒素(マイコトキシン))
- Erhthroskyrine,the third mycotoxin from Penicillium islandicum Scopp(Note)
- Reactivity of 12,13-Epoxytrichothecenes with Epoxide Hydrolase, Glutathione-S-Transferase and Glutathione
- Reconfirmation of the Specific Nature of Reticulocytes Bioassay System to Trichothec Mycotoxins of Fusarium spp.
- 発現ペクタを用いた新規神経栄養因子の探索
- 5,6-ベンジリデンアスコルビン酸ナトリウムによって誘導されるラット肝癌 Kagura-2 細胞の細胞死の解析
- アフラトキシンB_1によるラット肝発癌の分子メカニズム
- アフラトキシンB_1誘導ラット肝癌K2細胞で過剰発現する新規NC33遺伝子
- 新規14-3-3β結合因子FBI1の同定及びアフラトキシンB_1誘導ラット肝癌細胞における機能解析
- T-2 toxin 誘導アポトーシスにおける ICE family proteases (caspases) の活性化
- ニバレノール急性毒性により誘導されたマウス胸腺, 脾臓および肝臓のアポトーシスの超微形態
- In Vitro でのヒト末梢血リンパ球及び In Vivo でのマウス末梢血リンパ球へのニバレノールによるアポトーシス誘導
- Fusarium species Fn 2B の産生するトリコテセン系代謝産物
- サンドイッチELISAによるアフラトキシンB_1-ヒト血清アルブミン付加体測定
- フモニシンに対する高感度酵素免疫測定法の開発と汚染トウモロコシへの応用
- 中国肝癌多発地域海門におけるトウモロコシのマイコトキシン複合汚染調査
- Trichothecene系マイコトキシンの中毒学的特性 (第一回毒作用研究会記事)
- ラン藻類由来肝毒素, ミクロシスチンによる環境水汚染と毒性発現機構
- Aspergillus niger 菌群IFO保存株のオクラトキシンA産生について
- Toxicological Approaches to the Metabolites of Fusaria. VII. Effects of Zearalenone on the Uteri of Mice and Rats
- Nivalenol によるIgA腎症モデルについて : 慢性糸球体腎炎発症における Nivalenol のリスク
- トリコテセンによるアポトーシス誘導
- 肝臓毒環状ペプチド, シクロクロロチンによるマイクロフィラメントの制御
- 多様な天然毒の暴露による危険度の評価
- 空気汚染マイコトキシンと疾病発生の関連性に関する研究の重要性
- 代謝活性化されたアントラキノン, 2-ヒドロキシエモジンの抗変異原性の評価
- オクラトキシンAのヒト血清および飲料残留と危険度評価
- DNAフラグメント解析からみた nivalenol 産生性 Fusarium sp. Fn 2B の化学分類
- 農産物中のトリコテシンのキャピラリーGC-ECDによる定量法
- フザリウム スポロトリキオイデス菌のペプチジルプロリル異性化酵素の一次構造の決定
- アフラトキシンB_1誘導ラット肝癌細胞で見られる14-3-3βの発現亢進とその役割
- (17) Mycotoxin による植物病害防除に関する研究 : (第2報)抗菌力の経時変化について (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (21) Mycotoxinによる植物病害防除に関する研究(第1報) : Mycotoxinの植物病原菌に対する抗菌性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- レチノブラストーマ癌抑制遺伝子によるアフラトキシンB_1誘発ラット肝癌細胞の癌形質の抑制
- グルココルチコイドホルモンはアフラトキシンB_1の肝癌誘発過程において発癌プロモーターとして関与している可能性がある
- 上海産罹病麦中のデオキシニバレノ-ル,ニバレノ-ル,ゼアラレノン〔英文〕
- WDリピートを有する新規神経分化関連因子の機能解析
- 神経分化におけるTrip15の役割
- 食品汚染マイコトキシン・フモニシンのヒト肝癌促進作用に関する基礎研究
- 生理活性物質としてのマイコトキシン
- マイコトキシン検索システムの開発と問題点 (食品衛生の将来展望)
- カビの生産する変異原 (自然界に存在する変異原)
- 14-3-3β遺伝子による細胞死の抑制
- エストロゲン様カビ毒ゼアラレノンの作用機構
- 肝癌細胞が産生する神経分化誘導因子
- アフラトキシン B1 誘導ラット肝細胞癌由来 K2 細胞の悪性化に secreted protein acidic and rich in cysteine(SPARC)のダウンレギュレーションが関与している