アフラトキシン B1 誘導ラット肝細胞癌由来 K2 細胞の悪性化に secreted protein acidic and rich in cysteine(SPARC)のダウンレギュレーションが関与している
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
14-3-3 ファミリータンパク質は,様々なシグナル伝達経路に関わっている.以前に私達は,アフラトキシン B1 誘発ラット肝細胞癌由来 K2 細胞において14-3-3β/fourteen-three-three-beta interactant1(FBI1)/specific protein 3(Sp3)転写因子/histone deacetylase 1(HDAC1)複合体は,MAP kinase phosphatase 1(MKP-1)の遺伝子発現を負に制御することで MAP キナーゼシグナル伝達経路を活性化し,転移や造腫瘍能を賦与していることを明らかにした.本研究においては,K2 細胞の悪性化メカニズムをさらに解明するために,マイクロアレイによる14-3-3β/FBI1/Sp3/HDAC1 複合体の標的遺伝子の解析を試みた.その結果,secreted protein acidic and rich in cysteine(SPARC)が標的遺伝子の一つとして同定された.ルシフェラーゼレポーターアッセイおよびクロマチン免疫沈降法による解析により,14-3-3β/FBI1/Sp3/HDAC1 複合体はSPARC 遺伝子のプロモーター領域の GC box に結合することで SPARC 遺伝子の発現を抑制することが明らかとなった.さらに K2 細胞内で SPARC を強制発現させると,半固形培地中でのコロニー形成が著しく阻害された.これらのことより,14-3-3β/FBI1/Sp3/HDAC1 複合体による SPARC 遺伝子発現のダウンレギュレーションが K2 細胞の悪性化に強く関与していることが明らかとなった.
著者
-
古宮 裕子
東京理科大学 基礎工学部 生物工学科
-
田代 文夫
東京理科大学 基礎工学部 生物工学科
-
村上 康文
東京理科大学
-
秋山 弘匡
東京理科大・基礎工
-
須田 三記也
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
田代 文夫
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
鴨志田 光
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
林 朋子
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
小川 槙子
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
大塚 寛子
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
村上 重和
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
秋山 弘匡
東京理科大学基礎工学部生物工学科
-
村上 康文
東京理科大学基礎工学部生物工学科
関連論文
- 肝癌細胞に存在する癌幹細胞形成過程でのCD133の関与
- アフラトキシンB_1誘導ラット肝癌由来K2細胞は癌幹細胞の性質を有している
- アフラトキシンB1誘導ラット肝癌K2細胞で過剰発現する新規NC33遺伝子
- 新規14-3-3 β結合因子FBI1の同定及びアフラトキシンB1誘導ラット肝癌細胞における機能解析
- Establishment and Characterization of Cell Lines (Kagura-1 and Kagura-2) from Aflatoxin B_1-Induced Rat Hepatoma
- マイコトキシンの作用機序 (細菌毒素研究--最近の歩み) -- (真菌毒素(マイコトキシン))
- 植物におけるDNAメチレーションのRLGS解析
- RLGS法を用いたコンニャク品種識別共優性マーカーの開発
- コンニャクにおける品種識別RLGSマーカーの開発
- RLGS法によるシロイヌナズナのDNA多型の検出
- ゲノム創薬の現状と将来展望
- 酵母ゲノム解析研究からヒト遺伝子の機能解析研究への展開(バイオインフォマティクス)
- 発現ペクタを用いた新規神経栄養因子の探索
- 5,6-ベンジリデンアスコルビン酸ナトリウムによって誘導されるラット肝癌 Kagura-2 細胞の細胞死の解析
- DNAマイクロアレイシステム解析システムの高精度化の試み
- アフラトキシンB_1によるラット肝発癌の分子メカニズム
- アフラトキシンB_1誘導ラット肝癌K2細胞で過剰発現する新規NC33遺伝子
- 新規14-3-3β結合因子FBI1の同定及びアフラトキシンB_1誘導ラット肝癌細胞における機能解析
- In Vitro でのヒト末梢血リンパ球及び In Vivo でのマウス末梢血リンパ球へのニバレノールによるアポトーシス誘導
- アフラトキシンB_1誘導ラット肝癌細胞で見られる14-3-3βの発現亢進とその役割
- レチノブラストーマ癌抑制遺伝子によるアフラトキシンB_1誘発ラット肝癌細胞の癌形質の抑制
- グルココルチコイドホルモンはアフラトキシンB_1の肝癌誘発過程において発癌プロモーターとして関与している可能性がある
- WDリピートを有する新規神経分化関連因子の機能解析
- 神経分化におけるTrip15の役割
- ゲノム創薬(9)比較ゲノム学的手法による創薬研究へのアプローチ
- 出芽酵母遺伝子の機能解析研究の展開 (特集 ゲノム全解読とポストゲノムの問題点)
- ポストゲノム時代における学際領域への展開 (特集 21世紀に開花するニューマテリアルとそのテクノロジーへの招待--東京理科大学における先端材料研究)
- Technology 遺伝子発現制御ネットワーク解析のアプローチとその課題
- ポストゲノム技術の最新動向 (特集 ポストゲノムの最前線)
- ゲノム解析研究の最前線(13)ゲノム解析からプロテオーム解析への展開
- ゲノム解析研究の最前線(12)ポストゲノム時代の生物学の展開--体系的な遺伝子機能解析研究の現状と課題
- モデル生物ゲノム解析研究の展望
- 14-3-3β遺伝子による細胞死の抑制
- コンニャクの育成品種識別マーカーの開発
- イネの正逆交配F_1を用いたDNAメチル化の非メンデル遺伝の検出
- エストロゲン様カビ毒ゼアラレノンの作用機構
- 肝癌細胞が産生する神経分化誘導因子
- アフラトキシン B1 誘導ラット肝細胞癌由来 K2 細胞の悪性化に secreted protein acidic and rich in cysteine(SPARC)のダウンレギュレーションが関与している