綜合討論(発生学・実験形態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1956-04-15
著者
関連論文
- ホヤの変態に關する研究(組織・實驗形態・遺傳)
- 綜合討論(発生・実験形態)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 西南四国の鼠害地域におけるドブネズミとアカネズミの分布関係について(第 15 回大会講演要旨)
- ネズミの生息個体数の除去法センサスによる推定の検討(第 15 回大会講演要旨)
- 根頭類(Rhizocephala)の雌雄性(形態学・心理学・生態学)
- 北海道産根頭類の生活史, 特にcomplemental maleの生殖機能に就て(心理学・生態学)
- Ca缺除海水中におけるウニの孵化酵素の分泌(實驗形態・發生)
- 一種の山赤蛙Rana tagoi OKADAの發生特に胚の適應形質に就て
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- サメハダホシムシ体液の細胞凝集(細胞学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 綜合討論(形態学・心理学・生態学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 綜合討論(実験形態・原生動物)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- エリサン蛹の分離胴に移植された脳とアラタ体の作用(実験形態・原生動物)
- エリサン成虫のアラタ体(発生・実験形態)
- ウスタビガRhodinia fugax Butlerに就てII : 越冬卵の發育零点(組織・實驗形態・遺傳)
- 昆虫の變態に關するホルモン機構
- エールリッヒ腹水癌に対するメチル化アルブミン・RNAなどの影響(内分泌・遺伝・細胞)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 組織培養を行ったサメハダホシムシの体腔細胞(細胞学)
- 海産無脊椎動物の血球 : ホシムシ類を中心に(第5回 比較免疫学シンポジウム)
- ホシムシ類の赤血球と微小管(細胞学)
- ミドリヒモムシの血管と血球の微細構造(形態学)
- 二, 三の無脊椎動物組織における金属元素のX線分光分析(細胞)
- ニッポンオフェリアの配偶子形成過程の電顕的研究(形態)
- アレニコラ精子形成過程の電顕的研究(形態)
- サメハダホシムシ体腔液凝集のさいの体球球微細構造の変化(形態・細胞・遺伝)
- ニッポンオフェリアの体腔内細胞の分化と微細構造(細胞)
- ホシムシ類体腔球の微細構造(細胞・形態)
- 海産環形動物の血色素(中国四国支部大会)
- シャミセンガイの卵と精子の微細構造(中国四国支部大会)
- 数種の環形動物赤血球の微細構造(遺伝・発生・細胞)
- 2, 3の無脊椎動物の赤血球内多糖類(細胞)
- ユムシの赤血球内顆粒
- ユムシなどの血色素の結晶(生理・生化学)
- V. 生物體と其第二次性特徴との間に存する發生不調和の一例
- 綜合討論(形態学・心理学・生態学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- Trypsin inhibitorのウニの孵化酵素に及ぼす影響(発生学・実験形態学)
- バフンウニ卵顆粒外層の電子顕微鏡による観察(発生学)
- シヨウジヨウバエの眼原基の組織培養(組織・實驗形態・遺傳)
- 57 歯胚の分化における上皮一間充織間相互作用について
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- ウニ胞胚腔の微細構造について(発生学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- ウニの受精膜形成における表層顆粒の変化 第3報
- イモリの膵臟摘出に伴う血液變化(細胞・形態・原生動物)
- ウニの遠心分離卵の電顕による観察(発生)
- ウニ体腔液の受精阻止作用に就いて(實驗形態・發生)
- ウニの受精膜硬化の第3要素
- ムラサキウニの殻の生長II(発生・実験形態・細胞)
- ニホンオフェリアの赤血球の雄性顆粒とその消長(形態)
- ニホンオフエリアの赤血球(形態学・心理学・生態学)
- オウミドリユムシの発生(発生学・実験形態学)
- 昆虫の前胸腺刺激ホルモン(PTH)の化学的性質(発生・内分泌)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- カイコのアラタ体の機能(内分泌・生理)
- イモリ胚の予定外胚葉に對する生態組織分劃の誘導効果(實驗形態発生)
- ウニの受精膜形成における表層粒の行動第4報 : 電子顕微鏡による超薄切片の観察(発生学・実験形態学)
- モノゲンなど種々藥品によるウニ卵の卵割抑止作用とその卵表層に及ぼす影響について(實驗形態・發生)
- 微孔濾膜(millipore filter)による外植(実験形態・発生)
- 昆虫脳ホルモンの化学的性状(生理)
- 神経冠細胞からの軟骨分化の機構(発生学・実験形態学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- アゲハチヨウとギフチヨウの脳のギフチヨウの変態に及ぼす影響(遺伝学・発生学・実験形態学)
- エリサンの羽化に対する脳ホルモン並びに前胸腺ホルモンの臨界期(遺伝学・発生学・実験形態学)
- 腦下垂體前葉の抽出物による金魚の排卵促進
- 平衡桿の移植による肢の誘導研究續報
- 外胚葉系中胚葉の軟骨形成能に就いて
- アラタ体と前胸腺刺激ホルモン(発生)
- 昆虫の変態とホルモン環境(実験形態)
- 変態研究の過去・現在・未来 (変態時における酵素系の変動(特集))
- カンダイの歯の組織について(分類・生態・形態)
- 前腎域に移植された予定外胚葉の分化(発生)
- 前腎域に移植された形成体の分化(発生・実験形態)
- シオマネキの不相称(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- スナモグリの不相称について(発生学・実験形態学)
- テツポウエビの不相称について(発生学・実験形態学)
- 両棲類に於ける前腎管の発生について
- 兩棲類の前腎及び中腎の發生に關する實驗(1)
- 前腎系の發生に關する二三の實驗
- ウニ卵の色素粒について(発生学)
- 電顕用の固定の仕方による固定像の変化 : ウニの受精(発生学)
- I-6 卵細胞の形成過程
- トウナスカイメンの受精(発生(受精・卵形成))
- 第2次小割球(ウニ)の発生運命(発生)
- ウニのtrypsin処理卵の受精 : 電子顕微鏡による観察(発生・実験形態・発生生理化学)
- ウニの卵黄粒について(発生・実験形態)
- ウニの第一次間充織細胞の陥入について(発生・実験形態)
- ウニの胞胚期に現われる細胞間の連絡構造(発生)
- 綜合討論(発生・実験形態)
- 受精膜形成における表層粒の行動 V. : 電子顕微鏡による観察(発生・実験形態)
- ウニ卵の第3回卵割における不等割(細胞・形態・遺伝)
- 平衡桿による肢の誘導
- ウニ卵における精子進入點と第一回卵割面及び極性との関係について(實驗形態発生)
- ウニの受精膜形成における表層顆粒の變化, 第2報
- ウニの受精膜形成における表層顆粒の變化