綜合討論(発生学・実験形態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1957-03-15
著者
関連論文
- ウニ卵の受精における卵内pHの上昇の役割(発生学)
- 単離分裂装置の染色体運動系(発生学)
- 両核の融合 (動物の受精)
- ウニ卵の前核の運動における微小管構造の役割(発生学)
- 微分干渉顕微鏡および偏光顕微鏡によるタコノマクラ卵の受精過程の観察(発生学)
- 1Ep-10 藻類シラタマモにおける低張処理に伴う原形質遊離Ca^の増加 : 原形質に注入したエクオリンの発光
- Video-enhandced micrcopyによるウニ卵の受精, 分裂の観察(発生学)
- 哺乳類精子鞭毛の力学的性質(生理学)
- Colcemid処理および紫外線照射による染色体運動の解析(発生学)
- ハムスター精子を用いての鞭毛運動機構の解析(生理学)
- 分裂中のウニ卵表層の複屈折(発生学)
- 原形質の物理的性質(シンポジウム 細胞骨格と運動性)
- 解説(シンポジウム 細胞骨格と運動性)
- マイクロマニピュレーションによるウニ卵の有糸分裂機構の研究 II(発生学)
- マイクロマニピュレーションによるウニ卵の有糸分裂機構の研究(発生学)
- 分裂中のウニ卵の複屈折の定量的測定II(発生学)
- 分裂中のウニ卵の複屈折の定量的測定(発生学)
- 干渉顕微鏡によるウニ卵の屈折率の測定(発生学)
- Glycerol/Mg^/Triton X-100を用いて単離した分裂装置(シンポジウム 微小管)
- GLYCEROL/Mg^/TRITON X-100を用いて単離した分裂装置(発生学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 顕微測光法によるウニ卵の分裂装置の複屈折の測定(発生学)
- Ca缺除海水中におけるウニの孵化酵素の分泌(實驗形態・發生)
- 成熟ニホンザルの卵巣卵およびその附属構造における複合糖質の組織化学的研究(発生学)
- 腹腔内に移動したニホンザルの精巣の形態学的変化(発生学)
- 83. サルの卵巣内卵及び卵附属構造における複合糖質の組織化学的研究
- 54 ヒトデ卵成熟における1-メチルアデニンの作用部位
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- ヒトデ精子べん毛の機械的刺激に対する反応(生理学)
- マス精液成分の抗体と異種の精子に対する凝集反応(発生学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- アユの生殖細胞の微細構造について(発生学)
- ニワトリカイチュウ卵に対するデストマイシンの作用について(発生学)
- サルの卵胞の構造変化と異常卵について(発生学)
- カイチュウの精母細胞の分裂過程と小胞体の行動について(発生学)
- マウスの卵管膨大部の多糖類の電子顕微鏡的組織化学および卵細胞の微細構造(発生学)
- カイチュウの卵子形成過程における軸策から卵細胞えの細胞小器官の流入と変化について(形態)
- カイチュウの雌性生殖器における余剰精子の行動について(形態)
- ウマカイチュウのoocyte発生における構造的変化(発生)
- 成熟過程における卵細胞の微細構造の変化(発生・内分泌)
- 線虫の遠心処理卵と正常卵の微細構造の比較(発生)
- 蛔虫卵における糸粒体の出現について(発生)
- 電子顕微鏡的レベルにおける蛔虫卵の発生学 : II.生殖細胞と体細胞系割球の比較(発生)
- 電子顕微鏡的レベルにおける蛔虫卵の発生学 : I.成熟過程から第1卵割迄の細胞質構造の推移(発生)
- 卵細胞の微細構造(発生・実験形態)
- 紫外線照射の卵細胞に対する影響(発生・実験形態)
- 極性の人為的転換の要因について(発生・実験形態)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- Trypsin inhibitorのウニの孵化酵素に及ぼす影響(発生学・実験形態学)
- バフンウニ卵顆粒外層の電子顕微鏡による観察(発生学)
- 線虫Rhabditis ikedai TADANOの雌雄同体について
- べん毛運動の定量的解析(生理)
- 高速度映画による繊毛運動の撮影
- 繊毛運動の定量的解析(生理・生化学)
- ウニ胞胚腔の微細構造について(発生学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- ウニの受精膜形成における表層顆粒の変化 第3報
- ウニの遠心分離卵の電顕による観察(発生)
- ウニ体腔液の受精阻止作用に就いて(實驗形態・發生)
- ウニの受精膜硬化の第3要素
- ウニ卵表面の粘弾性(発生学)
- ゾウリムシの細胞内遊離Ca濃度と繊毛打の方向(生理学)
- ウニ卵分裂装置 : その染色体分離の誘導(発生学)
- ウニ卵の分裂溝部の収縮性(発生学)
- せん毛べん毛運動の物理学
- I-9 細胞分裂
- ウニ卵原形質の屈折率(発生・内分泌)
- 日本動物学会第40回大会記事
- ウニ卵の卵割面における新膜形成の問題について(発生(受精・卵形成))
- 遠心顕微鏡を使って測定したウニ卵の力学的性質
- ウニ卵の実験発生学的並に生理学的研究
- 分裂中のウニ卵原形質の粘弾性(発生)
- ウニ卵の分裂機構に関する二, 三の実験(発生)
- ウニ卵から核を除いた実験(発生・実験形態・発生生理化学)
- 細胞分裂時における原形質運動の定量的解析(細胞・形態・遺伝)
- タコノマクラ卵の囲卵腔の構造(實驗形態発生)
- ウニの受精膜形成における表層粒の行動第4報 : 電子顕微鏡による超薄切片の観察(発生学・実験形態学)
- モノゲンなど種々藥品によるウニ卵の卵割抑止作用とその卵表層に及ぼす影響について(實驗形態・發生)
- ウニ卵の彈性について(生理)
- ウニ卵の色素粒について(発生学)
- 電顕用の固定の仕方による固定像の変化 : ウニの受精(発生学)
- I-6 卵細胞の形成過程
- トウナスカイメンの受精(発生(受精・卵形成))
- 第2次小割球(ウニ)の発生運命(発生)
- ウニのtrypsin処理卵の受精 : 電子顕微鏡による観察(発生・実験形態・発生生理化学)
- ウニの卵黄粒について(発生・実験形態)
- ウニの第一次間充織細胞の陥入について(発生・実験形態)
- ウニの胞胚期に現われる細胞間の連絡構造(発生)
- 綜合討論(発生・実験形態)
- 受精膜形成における表層粒の行動 V. : 電子顕微鏡による観察(発生・実験形態)
- ウニ卵の第3回卵割における不等割(細胞・形態・遺伝)
- 卵割時におけるウニ卵の原形質の運動(発生学・実験形態学)
- 紡錘体を除いたウニ卵の分裂(発生学・実験形態学)
- 單一筋纖維の彈性について
- ウニ卵における精子進入點と第一回卵割面及び極性との関係について(實驗形態発生)
- ウニの受精膜形成における表層顆粒の變化, 第2報
- ウニの受精膜形成における表層顆粒の變化