私設ATMネットワークにおけるルーティング方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
企業内ネットワークの高性能化やインテリジェント化・の要求が高まるにつれて、ATM技術のATM-LANへの適用が期待されている。ユーザの要求は、高度通信が可能な高速広帯域化と音声・データ等を融合可能なマルチメディア化の2点である。この実現のため、現在、図1に示すような私設ATMネットワーク間でのインターフェースP-NNI(Private-Network Network Interface)規定が進められている。P-NNIの技術課題としては、主に、(a)ネットワーク管理(b)ルーティング方式(c)信号プロトコル が検討されている。特に、分散環境下では、網構成の変化に迅速に適応できるネットワーク管理とルーティング方式が重要である。従来、公衆網ではRTNR(Real Time Network Routing)のようなリンク状態に依存したダイナミックルーティングが用いられている。これらは、64kb/s固定速度の回線交換網におけるルーティング方式であり、複数種類の情報を扱うATM網では新たな検討が必要とされている。また、Internetではパケット交換に対応したRIP(Routing Information Protocol)が用いられている。しかし、リンクメトリックに最小負荷方式を用いており、トラヒック変動に対応できないばかりか、時にはループが発生しネットワークが不安定になる場合もある。このため、OSPF(Open Shortest Path Protocol)なども検討されている。ATM網ではこれらに加え、網の大規模化時にもセル廃棄率が最小となるルートが探索可能な新しいルーティング方式が求められている。本稿では、トラヒックパラメータを考慮したルーティング方式の一例として負荷分散方式(DLPR)を取りあげ従来の最小負荷方式(LLPR)との比較により、私設ATMネットワークでのルーティング方式について検討する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
-
高瀬 晶彦
(株)日立製作所情報・通信システム社
-
遠藤 昇
(株)日立製作所研究開発本部
-
相良 和彦
(株)日立製作所中央研究所
-
入部 真一
(株)日立製作所
-
高瀬 晶彦
日立
-
高瀬 晶彦
(株)日立製作所 情報通信事業部
-
相良 和彦
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- パケットトランスポート技術の動向 : サービス多様化を支えるインフラストラクチャの将来展望
- ファイル応用を指向した256MビットDRAMの回路技術
- B-6-15 パケットスイッチにおける可変帯域割当制御方式の検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- フォトニックルーターに適用する高速CWDM方式の検討(MP(Lambda)S, フォトニックネットワーク/制御,光波長変換・スイッチング,一般)
- ABRにおけるATMセル出力制御の一検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- B-6-49 IP over WDM網における品質監視方式の検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の性能評価の一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の待ち行列モデル
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 公衆ATM網におけるIPデータ通信
- ATM網におけるコネクション受付制御方式の検討
- ATM交換機におけるコネクション受付制御の一検討
- 静的ルーティング方式におけるトラヒック配置問題の検討
- 私設ATMネットワークにおけるルーティング方式の検討
- マルチサービス向けUPCの一検討
- 情報デザイン学科における実験主体の授業「情報デザイン演習」 (40周年記念号)
- 階層化汎用パイプラインシステム
- 帯域制御機能を有する ATM スイッチングシステム
- ブロードバンドネットワークソリューション (特集 ブロードバンドを活用したコンテンツ配信ソリユーション)
- 小型NIRS装置を用いたブレインスイッチの原理実験(BCI/BMIその周辺,一般)
- 多重ATMインタフェースの一検討
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- B-7-34 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 多元速度多重処理CLAD装置用LSIの検討
- B-7-4 依存関係に基づく複合サービスの分散実行方式に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-19-3 複数認証方式の選択および実行手段に関する検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-4 プレゼンスに基づく複数認証方式の動的選択に関する検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- 低速ATMインタフェースにおけるシエーピング方法
- フォトニックルーターに適用する高速CWDM方式の検討(MP(Lambda)S, フォトニックネットワーク/制御,光波長変換・スイッチング,一般)
- フォトニックルーターに適用する高速CWDM方式の検討(MP(Lambda)S, フォトニックネットワーク/制御,光波長変換・スイッチング,一般)
- D-19-2 複数アイデンティティ提供者環境における組合せ認証のためのIdPプロキシの検討(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)
- B-19-12 第三者呼制御を用いた複合サービスの実行制御に関する検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-6-51 複数ドメインに跨る認証制御エージェントの更新手法(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-57 分散型認証ネットワークにおけるP2P通信経路の設定手法(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-12-2 光バーストスイッチ向け Upstream 型帯域予約方式の提案
- 光コンテンツ配信ネットワーク向けハイブリッドルータの提案
- B-7-29 到着トラヒックの自己相似性がパケット廃棄率に及ぼす影響
- 光とIPの統合に向けた通信キャリヤネットワークインフラストラクチャー (特集 21世紀のビジネスソリューションを実現する通信インフラストラクチャー)
- 高速マルチメディアサービスを経済的に実現するPON方式全光化アクセスシステム (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (光ネットワークシステム)
- バッファを共通化したATM交換用メモリスイッチ (広帯域ネットワ-ク特集) -- (ATMスイッチ)
- APCC2001をソサイエティ大会と同時開催
- 多様化するネットワークサービスを支える光・パケットトランスポート技術
- セル到着変動係数を考慮したパケット廃棄率の評価
- エッジルータの内部パケット処理方式の検討
- 疑似VBRトラヒックを用いたFIFO型メモリタイプATMスイッチのセル廃棄率の評価
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革 : MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- BT-3-4 MPLS-TPの技術動向(BT-3.高速Ethernet技術とその転送技術の最新動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- BP-4-2 クラウドシステムを支えるパケット光ネットワーク(BP-4.マルチレイヤネットワークによる将来トランスポートネットワーク技術の展望,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-6-14 バッテリーレス無線センサノードの試作と性能評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-5 SDN向けネットワークオペレーティングシステムの一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-4 MPLS-TPネットワークにおけるスライス管理方式の一提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)