エッジルータの内部パケット処理方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネットの普及に伴い、IPデータグラムを高速転送可能なエッジルータの必要性が増している。この手法として、現在、カットスル方式、ラベル付加方式、フレームスイッチ方式等が提案されている。これらは、IPアドレスを直接物理アドレスにマッピングして、従来のソフト処理によるパケット組立遅延を低減するものである。このハードウエアとしては、ATMスイッチやHUBスイッチが検討されている。本発表では、フォワードエンジンにATMスイッチを用いて、ソフト処理とハード処理によるパケット処理速度(スループット)の差を評価したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
関連論文
- ファイル応用を指向した256MビットDRAMの回路技術
- フォトニックルーターに適用する高速CWDM方式の検討(MP(Lambda)S, フォトニックネットワーク/制御,光波長変換・スイッチング,一般)
- 静的ルーティング方式におけるトラヒック配置問題の検討
- 私設ATMネットワークにおけるルーティング方式の検討
- 小型NIRS装置を用いたブレインスイッチの原理実験(BCI/BMIその周辺,一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(インターネット及び一般)
- B-7-34 認証チケットを用いた分散認証方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- フォトニックルーターに適用する高速CWDM方式の検討(MP(Lambda)S, フォトニックネットワーク/制御,光波長変換・スイッチング,一般)
- フォトニックルーターに適用する高速CWDM方式の検討(MP(Lambda)S, フォトニックネットワーク/制御,光波長変換・スイッチング,一般)
- B-6-51 複数ドメインに跨る認証制御エージェントの更新手法(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-57 分散型認証ネットワークにおけるP2P通信経路の設定手法(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-12-2 光バーストスイッチ向け Upstream 型帯域予約方式の提案
- 光コンテンツ配信ネットワーク向けハイブリッドルータの提案
- B-7-29 到着トラヒックの自己相似性がパケット廃棄率に及ぼす影響
- セル到着変動係数を考慮したパケット廃棄率の評価
- エッジルータの内部パケット処理方式の検討
- 疑似VBRトラヒックを用いたFIFO型メモリタイプATMスイッチのセル廃棄率の評価
- B-6-14 バッテリーレス無線センサノードの試作と性能評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)