情報デザイン学科における実験主体の授業「情報デザイン演習」 (40周年記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
片山 一郎
宮城工業高等専門学校情報デザイン学科
-
片山 一郎
宮城工業高等専門学校
-
北島 宏之
宮城工業高等専門学校情報デザイン学科
-
遠藤 昇
(株)日立製作所研究開発本部
-
本郷 哲
宮城工業高等専門学校
-
畠山 智宏
宮城工業高等専門学校
-
本郷 哲
仙台高等専門学校情報デザイン学科
-
花熊 克友
情報デザイン学科
-
畠山 智宏
情報デザイン学科
-
櫻井 宏
宮城工業高等専門学校情報デザイン学科
-
遠藤 昇
宮城工業高等専門学校情報デザイン学科
-
花熊 克友
宮城工業高等専門学校情報デザイン学科
-
本郷 哲
仙台高等専門学校専攻科
関連論文
- 252ch等密度球状アレイを用いた3次元音場情報取得システム
- 寮生の生活に関するアンケート調査(2005)
- 寮生の生活に関するアンケート調査(2002,2003,2004)
- 寮生の生活に関するアンケート調査(2007, 2008)
- 移動科学実験車「リカレンジャー」による出前科学授業の試み : 地域の理科教育に対する実践報告(高専の挑戦)
- 名取市秋まつり広報支援ポスター制作(パネル展示,第1回第1支部大会開催記録)
- 名取市文化会館広報誌「文化の森」の編集(パネル展示,第1回第1支部大会開催記録)
- 名取市秋まつり広報支援ポスター制作
- 6A-2 被験者の白色度評価傾向を考慮した合成白色度式(6A 白色度,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 6A-1 異なる生活文化圏のヒトによる白さの見え(6A 白色度,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- B2-2 白色度の評価傾向に基づく被験者の類別 : 日米間での実験結果の比較(嗜好、比較、文化,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- z4-5 白色度評価の加齢による変化(第36回全国大会要旨集)
- 92.異なる照明光下での知覚白色度の定量的評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 空間照度変化に起因する色の見えのモード遷移
- 77. 色の見えのモードと明るさ効率の関係
- 97.照度および背景色が知覚白色度に与える影響((7)照明デザイン)
- Chromatic Strengthと知覚白色度の関係
- 110. Chromatic Strengthと知覚白色度の関係((7)視覚心理、視覚生理)
- 白色物体の分光反射率分布が知覚白色度に与える影響
- 133. 白色物体の分光反射率分布が知覚白色度に与える影響((7)視覚心理、視覚生理)
- 照明光の分光組成が知覚白色度に与える影響
- 照明光の演色性による目立ち感と目立ち指数との関係について
- 114. 照明光の分光分布が白色感に及ぼす影響((7)視覚心理、視覚生理)
- 広帯域電力計測装置に関する研究
- SENZIのマイクロホン配置が音空間の再現精度に与える影響(音響信号処理,一般)
- 適応フィルタを用いた2入力2出力音声強調アルゴリズムの検討
- 2学年対象の「創造実習」の実践報告 III : eラーニングの活用事例
- B-6-15 パケットスイッチにおける可変帯域割当制御方式の検討
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- 異なる生活文化圏のヒトによる白さの見え
- 被験者の白色度評価傾向を考慮した合成白色度式
- 252ch等密度球状アレイを用いた3次元音場情報取得システム(音響信号処理/聴覚/一般)
- 寮生の生活に関するアンケート調査(2006, 2007)
- ABRにおけるATMセル出力制御の一検討
- 2学年対象の「創造実習」の実践報告II
- 次世代大規模IPネットワーク向けノードシステム
- B-6-49 IP over WDM網における品質監視方式の検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- 大容量パケットスイッチ構成法に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づくIP over ATM網におけるシステムパラメータ設計に関する一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の性能評価の一検討
- SVCに基づいたIP over ATM網の待ち行列モデル
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 広域ATM網におけるIP交換方式の一検討
- 公衆ATM網におけるIPデータ通信
- ATM網におけるコネクション受付制御方式の検討
- ATM交換機におけるコネクション受付制御の一検討
- 静的ルーティング方式におけるトラヒック配置問題の検討
- 私設ATMネットワークにおけるルーティング方式の検討
- マルチサービス向けUPCの一検討
- eラーニングの取り組み報告I
- "リカレンジャー"誕生と成長の記録
- 11024 白色系壁面色の面積効果が見えに及ぼす影響(感性工学,情報システム技術)
- しなやかな発想力を持つ自立した技術者の育成を目指して
- 情報デザイン学科における実験主体の授業「情報デザイン演習」 (40周年記念号)
- 階層化汎用パイプラインシステム
- 電子黒板システムを用いた授業とそのリフレクションの実践
- 重み付けIDTの導波モードを考慮したCOM等価回路
- SENZIのマイクロホン配置が音空間の再現精度に与える影響
- 音の高さと色のトーンの関係
- ウェーブレット変換を用いた選択的バイノーラル音声強調法の音質評価(聴覚・音響信号処理/一般)
- ウェーブレット変換を用いた選択的バイノーラル音声強調法の音質評価
- ウェーブレット変換を用いた選択的両耳聴アルゴリズム : ウェーブレットパケット法の適用(聴覚・信号処理/一般)
- V溝構造により圧電機能を傾斜させた広帯域超音波トランスデューサ
- 照明光の色度が色相弁別特性に与える影響
- 背景色度と知覚白色度の関係
- 色の見えモデルを用いた住宅内装材料の視覚評価
- 照度条件が知覚白色度に与える影響
- 40190 屋内で測定した昼光の性状 : 北窓光と南窓光の比較(昼光・採光,環境工学I)
- 宮城-仙台電波高専専攻科合同授業の実施とその評価:画像処理工学と画像処理論
- 高専間の合同授業開催に関して--画像処理工学と画像処理論
- Sonic Analysis for Detection of Cervical and Intracranial Vascular Disease
- Estimation of the Location of Intracranial Vascular Diseases Using Several Sensors
- 知覚白色度の定量的評価 (40周年記念号)
- D-15-28 音声情報を用いたシーン選択視聴支援システムの有効性評価(D-15.教育工学,一般セッション)
- Learning Management Systemを利用した教育業務支援
- 多数マイクロホンによるバーチャル音空間収音・再生手法の検討(聴覚・音響信号処理/一般)
- 多数マイクロホンによるバーチャル音空間収音・再生手法の検討
- 3拍子の魔法(ちょっとしたエッセイ)(コーヒーブレーク)
- エバネッセント音波を用いた近接センサの研究
- 複合V構構造による圧電機能傾斜型広帯域超音波トランスデューサ
- 重み付けIDTの導波モードを考慮したCOM等価回路
- 光とIPの統合に向けた通信キャリヤネットワークインフラストラクチャー (特集 21世紀のビジネスソリューションを実現する通信インフラストラクチャー)
- 高速マルチメディアサービスを経済的に実現するPON方式全光化アクセスシステム (特集 IPネットワーク時代を支える情報・通信システムソリューション) -- (光ネットワークシステム)
- PE6 水晶/LiTaO_3構造における弾性境界波の解析(SAWデバイス,ポスターセッション1)
- 水晶/LiTAO_3構造における弾性境界波の解析
- Proximity Sensors Utilizing an Evanescent Acoustic Field Formed by a Piezoelectric Bending Vibrator
- エバネッセント波近接センサにおける気体媒質依存性の検討
- OB2 屈曲波により形成されるエバネセント波を用いた近接センサの基礎的検討(計測)
- エバネッセント波近接センサにおける周波数特性の近接度依存性
- 屈曲波により形成されるエバネセント波を用いた近接センサの基礎的検討
- バッファを共通化したATM交換用メモリスイッチ (広帯域ネットワ-ク特集) -- (ATMスイッチ)
- APCC2001をソサイエティ大会と同時開催
- 人間力向上のための"多面的教育方法論"に基づいた教育
- コンジョイント分析のICT商品企画への応用(プロダクトデザインI,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 平板の挙動予測のための簡易解析の試み(プロダクトデザインI,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 252chリアルタイム音空間情報収音再生システムSENZIの音空間再現精度改善手法の検討
- 252chリアルタイム音空間情報収音再生システムSENZIの音空間再現精度改善手法の検討(音響信号処理,聴覚,一般)