照明光の分光組成が知覚白色度に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The perceived whiteness of a white object was investigated using psychological experiments. Six types of whitish light sources were used; their spectral distributions were varied by using four kinds of colored filters. The illuminance level was kept constant at 1000 lx. Paired comparison was used to construct the interval scale for the perceived whiteness. A new index was developed to estimate the perceived whiteness under various illuminants. The index is proportional to the ratio between the chromatic and achromatic responses in the visual system. The chromatic response is based on opponent color theory. The index was highly correlated with the results of the experiments. It can thus be used to estimate perceived whiteness under various illuminants and suggests that the chromatic response affects the perceived whiteness.
- 社団法人照明学会の論文
- 1999-11-01
著者
関連論文
- 寮生の生活に関するアンケート調査(2005)
- 寮生の生活に関するアンケート調査(2002,2003,2004)
- 6A-2 被験者の白色度評価傾向を考慮した合成白色度式(6A 白色度,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 6A-1 異なる生活文化圏のヒトによる白さの見え(6A 白色度,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- B2-2 白色度の評価傾向に基づく被験者の類別 : 日米間での実験結果の比較(嗜好、比較、文化,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- z4-5 白色度評価の加齢による変化(第36回全国大会要旨集)
- 92.異なる照明光下での知覚白色度の定量的評価((8)視覚心理・視覚生理)
- 空間照度変化に起因する色の見えのモード遷移
- 77. 色の見えのモードと明るさ効率の関係
- 97.照度および背景色が知覚白色度に与える影響((7)照明デザイン)
- Chromatic Strengthと知覚白色度の関係
- 110. Chromatic Strengthと知覚白色度の関係((7)視覚心理、視覚生理)
- 白色物体の分光反射率分布が知覚白色度に与える影響
- 133. 白色物体の分光反射率分布が知覚白色度に与える影響((7)視覚心理、視覚生理)
- 照明光の分光組成が知覚白色度に与える影響
- 照明光の演色性による目立ち感と目立ち指数との関係について
- 114. 照明光の分光分布が白色感に及ぼす影響((7)視覚心理、視覚生理)
- 広帯域電力計測装置に関する研究
- 60. 景観照明の印象評価とフラクタル次元について((5)照明計画)
- 11024 白色系壁面色の面積効果が見えに及ぼす影響(感性工学,情報システム技術)
- 情報デザイン学科における実験主体の授業「情報デザイン演習」 (40周年記念号)
- 音の高さと色のトーンの関係
- 31. 電子回路シミュレータを用いた放電ランプ点灯回路の解析((2)光源・回路・放電現象〔II〕(HIDランプ関係)
- 飽和状態における放電ランプの数式モデル
- 8)空間周波数を用いた霧中におけるパターン認知の解析((画像表示研究会(第39回)視覚情報研究会(第29回))合同)
- 照明光の色度が色相弁別特性に与える影響
- 40190 屋内で測定した昼光の性状 : 北窓光と南窓光の比較(昼光・採光,環境工学I)
- 知覚白色度の定量的評価 (40周年記念号)